• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

The BEAT of Dreamsのブログ一覧

2024年04月18日 イイね!

狩猟用

経済性、積載性、エンジンに魅かれて、
軽バンはサンバー 一択
Posted at 2024/04/18 01:05:26 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年11月17日 イイね!

紅葉の季節

紅葉の季節ふと立ち寄った愛知県豊田市のもみじの名所“香嵐渓“
渋滞を避けるため、「もみじ街道」で向かったが、とんでもない酷道。
すれ違ったクルマは黄色のランクルプラド1台だけ…
落ち葉やぬかるみでクルマはよごれたけど、渋滞で動かぬ車列を待つよりはいいかも。













Posted at 2022/11/17 07:47:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月21日 イイね!

すごく古い扇風機の修理


昨年まで動いていた昭和の扇風機。
今年は老衰なのか、羽根が回らない。

スイッチを入れると、微かなモーター音と、僅かな振動がある。

原因が分からないので、バラして見る事に。



モーターは経年により真っ黒け。
注油式なので、油汚れか?



さらに分解してみると、モーターシャフトにカーボンが付着して
これまた真っ黒け!



カーボン除去してグリスアップ。
組み付けて、スイッチを入れると、、、
回らない‼︎
他に原因がある。



もしかしてと思い、台座の中を見てみると、、、
そこにあったのは、今では見ないオイルコンデンサ!
原因はコイツだな‼︎
規格は
TYPE:SFー3TI
CAP:2μF W.V:230VAC T.V600VAC
 
これから分かることは、
容量は2μFで交流230Vに連続耐え、瞬時600Vに耐える。
こんなオーバースペックがホントに必要なのか?
海外200Vでも充分使用できるシロモノ!

念のため、再度パンクしないように余裕を持って2μF 1kvのオイルコンデンサを調達。同年代の1952年製
探すの苦労した。

サクッと転装。



部品を組み付けて、スイッチON!
回った!
思わず、あ゛〜〜とやっちゃいました(笑)



Posted at 2021/06/21 18:16:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年06月02日 イイね!

ヘルメットインナーのレストア

ヘルメットインナーのレストア1983年に購入したSHOEIのZ100。
スネル1980規格でジウジアローがデザインした逸品。

今まで、落下や転倒による衝撃は無く
キレイな状態を維持して
大切にしてきたが、
経年劣化でインナーがヤレて
ホールド感ゼロ。

ならば、レストアしてみよう!



特に劣化が酷いのは、チークパット。
先日、インナーを丸洗いした時に、
グレーの液体がしこたま出てきた。
それは、粉になったスポンジカス。
今では、厚みがゼロになってる。
まずは、ここを改善してみる。
紙でパット部分の型取り。



厚さ2cmのスポンジ材を用意。
型紙通りにマークをする。



マークした線の通りにハサミでカット。



カドの部分を丸めて立体的にしていく。
形が整ったら口元から挿入。
37年前のヘルメットは現在のようなインナーを取り外しす事ができない。
少しずつ入れては伸ばしての繰り返しで、
イヤーパッドのところまで入れる。
上手く収まった。
片方入れた状態での比較。



頭頂部は充分弾力があり、問題なさそう。
もう片方も同じように挿れて完成。
被ってみると、チーク部分のボリュームは丁度良く、
ホールド感はぴったり。
安全性には疑問があるので、
チョイ乗りにでも使用しよう。














Posted at 2020/06/02 09:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月30日 イイね!

ゴリラのニュートラルランプが点かない。

名古屋から伊豆への二泊三日ツーリングで出発後まもなくニュートラルランプが点かなくなった。

カンでニュートラルを出しながら
往復1000kmの旅だったが、
難なく帰着した。

最初は単なる球切れと思っていたが、原因は奥深い物だった。


バルブ交換しても点灯せず。
ニュートラルスイッチをチェックするが
異常なし。
ニュートラルスイッチ端子からバイパス配線を出してバルブ端子に接続すると点灯。

そうなると、どこかで断線している。
これは厄介だ。

ニュートラルランプの配線色は赤/若草。
メインハーネスのテープ巻きを全部外して
テスターで導通チェック。



原因が判明。
テールランプ付近に着いているサイコロ大の電子パーツが焼損していた。



このパーツの後の導通がない。
いわゆるチッピング現象のスパークで発熱し焼損したのか?



サービスマニュアルで検索すると
このパーツはダイオード。
純正部品はまだ出るので、早速注文。

メインハーネスの復元。
テープ巻きは、地味に面倒くさい。
最初から、配線図を見れば、もう少し早く簡単に原因を特定できたかも…


Posted at 2020/05/30 08:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「狩猟用 http://cvw.jp/b/2169109/47661932/
何シテル?   04/18 01:05
The BEAT of Dreams(夢のビート) 小学校低学年の頃の夢は、 「赤いスポーツカーに乗って、窓をあけて手を外にぶらりと下げて運転すること」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

追加タコメーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 10:13:11
コーナリングランプキットVer2取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:18:18
リヤスライドドアハンドル交換(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 21:45:24

愛車一覧

カワサキ ZRX1100 Born to Run【走るために生まれてきた】 (カワサキ ZRX1100)
16歳の誕生日(1981年)に学校をサボって原付免許を取得。 以来、乗り継いだバイクたち ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
The BEAT of Dreams(夢のビート) •••小学校低学年の頃の夢は 「赤い ...
スバル サンバー スバル サンバー
田舎暮らしの三種の神器 ①軽トラ②草刈機③狩猟免許 +猟銃 それらの1つとして購入。 軽 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation