2010年06月13日
あ~~あ・・・
なんかの弾みでデッキの電源が入らなくなりました・・・
ナビの電源が入っているから車両側のヒューズとびじゃないな~
本体側のヒューズとびか何かの電源不良だろうと思って早速ばらしてチェック。
・・・あれ?電源きてる・・・?
アースもとれとる・・・
・・・・逝ったか(泣)
まぁ・・・中古廉価デッキのわりにはもったほうか・・・な?(買ってから2年くらいかな?)
デッキまで新調せんといかん・・・(汗)
次何にするかな~
機能面としては十分だったから、もっと動画再生対応してる同じような機種でもいいんだけど。
また同じようなのだと味がないよねぇ・・・
今考えている方法としては二種類。
①1DINのDVDナビを生かしたままハイエンドオーディオを入れてみる。
一度は経験しておきたいハイエンドグレードオーディオ
狙いどこだとパイオニアのDEH-P940とかケンウッドのI-K99とか・・・
USBで動画垂れ流す今の手法を継続したいならケンウッドになります。
デメリットはこれといって無し。メーカーが会わないのが気に入らないくらい・・・
現着DVDナビでコーディネートをあわせるなら確実にDEH-P900
IP-BUSでナビとリンクできるから、音声案内もカーステからでてきます。
欠点はUSB再生機能がない・・・PSPかアイフォンを買って外部機器から再生する方法を
とるしかないです。
既にPSPもっていたらこの選択肢も大いにありなんですが、PSPもってません。
これも買うとするとなんだかんだで5万くらいかかっちゃうんですよね・・・
っということで
②そこまでコスト掛けるのならもうナビごと一新してもよくね?(汗)
ということになります(苦笑)
狙いどころは、パイオニアのAVIC-MRZ80
今なら新品でも5万円台くらいでゴロゴロ販売されています・・・
SDカードナビの癖に操作レスポンスが悪いのが欠点ですが・・・
DVDナビに毛が生えたと開き直れば、使えないわけじゃないです。
配線もすっきりするし、USBで動画・音楽再生できて、タイトルもばっちり見れるようになるし・・・
AVIC-MRZ90は(こっちは8~9万くらいでちと手が出にくいですが・・・)操作レスポンスは断然よくなっていてHDDナビと遜色ないんですが、
よくよく調べると、動画再生対応してるのが、SDカードなんですよ。
ってぇことは・・・SDスロットル使用時はナビ使えないのかな~と・・・
ここは用メーカー相談ですね。
ただ、今ついてるDVDナビが絶好調だからこれをなくすのも正直もったいない
(まぁ、もらいもんだから金銭的痛手はないんですが・・・ね)
まぁ・・・幾ら悩んだところでそんなお金すぐに出てこないので、
免停あけるころまで我慢してお金かせいでおきます・・・
ブログ一覧 |
独り言 | 日記
Posted at
2010/06/14 00:59:11
今、あなたにおすすめ