• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月05日

レーシーさんのコソ錬にこっそりついていきましたw

レーシーさんのコソ錬にこっそりついていきましたw ただ今ノーマル然なAWの姿が恋しい眞人です今晩は。(ぉ

さて、先日レーシーさんがコソ錬するという情報を事前に配信されていた為(謎)

オートランド作手へ慣らしがてらドライブへいっていまいりました。
ただギャラリーとして参加したはずが・・・
ALTの管理員から、「コース中入るんでしょ??ここサインしてからねw」

って言い出す前からばれてるしwww
流石色々とあくどいことをやってしまってブラックリスト乗りも確実な人にはALTも対応が違います(オイ

さて、きをとりなおして・・・

まずはレーシーさんのお知り合いのAZ-1乗りの方からアタック!
タイムはAZ-1の中でトップタイムをたたき出したそうで、確かに速いです。
ストレートはお世辞にも馬鹿っぱやではないのですが、コーナリングスピードの高さでタイムをつめる軽スポーツカーのお手本のようなマシンです。
しかしながら、そのようなマシンでありながら、突然急激な切り込みが多いところが気になりました。
車格が小さく、ローパワーな軽は、小さいことを最大のメリットとして、コース幅一杯に使い、極力車速を落とさずコーナーを駆け抜けてタイムを削るのが基本コンセプトなのですが、前に乗っておられたハイパワーFRの癖が抜けず、急激に曲げようとオーバーアクションになりがちで、現実底付きや荷重変動によるテールブレイク=駆動ロスが目立ちました。(それでもカートのような動きをするピーキーなAZ-1を苦も無く押さえ込む腕前は流石だと思いました。)

続いてレーシーさんのAWがアタック!
苦労されているそうで、目標タイムにわずかにおよびませんでしたが、
外から見ていて気になったのは、ALTを走るにしてはドッカンブレーキが目立つな~と思いました。
正直ALTの超低速ミニコースでは。満足なストレートもなく、一番速度が乗るメインストレート後も3速進入高速コーナー→低速コーナーのJターンなので、エンジンブレーキでどうとでも対処できてしまうからです。

最後にあまもりさんAWに。
何故か乗っていただきたい!っということで試乗。
使用としては、リフレッシュ重視のノーマル風仕様。
ある程度ブレーキの感触をつかんで「少しがんばってみようかな~?」と1コーナー侵入した瞬間・・・
フロントすっぽ抜け・・・危うく刺さるかと思いました・・・(汗)
その後不信感一杯で、同乗状態でアタックして33秒フラットをマーク。
不信感の原因は、スタビライザーリンクの緩みで、この問題が無く、同乗無し1人アタックで32秒後半は十分狙えるマシンでした。
驚かされたのは、ノーマル車高のバランスの良さ。
決してタイムを出せる仕様というわけではないのですが、
動きがゆったりしていて、前後同形タイヤもあいまって、オーバーもアンダーも自由自在。
すごく勉強しやすく、乗りやすいいい車でした。
やはりリフレッシュは旧車には何にも変えられない最強の改善策ですw

あまもりさん本人は、「もっと何か・・・」とおっしゃられていましたが、現状でも十分タイムが詰まるので、ステアリングワークとブレーキングワークを指摘して、現状のまま、いけるとこまでいってみましょうと、レーシーさんとアドバイスをしました。

そんなこんなで1日が終了。
とても楽しい1日でした。
遠方からこられたあまもりさん。
今回誘っていただいたレーシーさん。
ありがとうございました、
今度は慣らしを終わらせてマイマシンで参加したいです。

ブログ一覧 | 独り言 | 日記
Posted at 2010/11/05 01:27:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
株式会社シェアスタイルさん

第146回さくらモーニングクルーズ ...
よっちん321さん

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

使ってみたいです(o・ω-人)
badmintonさん

今日のモーニング、小倉トースト
シロだもんさん

スーパーGT rd4 富士and鈴 ...
yukijirouさん

この記事へのコメント

2010年11月5日 7:47
そうそう!
AWのノーマルセッティングって、本当に気持ちよく走れる感じでしたね~。

ワタクシの友人が、ワタクシの勧めで見つけてしまった平成元年最終型に乗っていましたが、今でも言いますもん。

あのまま壊さず乗っていたかったってね~←六甲の一部、船坂峠で「く」の字にしてしまいました(涙)。
コメントへの返答
2010年11月9日 0:01
ご返答遅くなりまして申し訳ございません。

しっかり直したノーマル+α車がこれほど乗りやすいとは思いもしませんでした。

・・・事故はいっちゃだめです・・・
先代の白銀もやっていなければ今頃ボディやりたい・・・といわずにNA化だけして完成だったんですからOTL
2010年11月5日 11:54
お疲れ様でした。
コソ練がこんなにも中身のある走行になるとは・・・・
予想もしておりませんでした♪

ご指摘の通りで御座います。ドッカンブレーキは私の特徴です。←煙を出すのがすきなんですよ
突っ込み勝負&脱出重視の運転をするのが自分流のスタイルなんですよ。
ですから。。。 あまり他人に教えるのは。。 ダメなんです♪
タイヤと車が応えてくれて、ツボにはまると速いタイプなんです。 我流ですから直らないかも(泣)
Sタイヤ⇒ラジアルはある意味、自分自身への挑戦かもしれませんね?

車、完成したら。。。  コソ練  楽しみにしていますね♪
コメントへの返答
2010年11月9日 0:08
お疲れ様でした♪
僕の走りで何か感じていただけるものがあれば・・・レースゲーム数千ラップの賜物だと思っていてください(笑)
もっと初期制動が強く扱えたものではない(それこそ初期制動のみ無駄に高いブレーキパットのような)イメージをもっていたのですが、信頼性もあり、コントロール性もあり、ノーマルのフィーリングからそのままレベルを上げたような印象なので、違和感なく踏み込むことが出来ました。
やっと一時慣らし期間が終わり、水曜日に一度総チェック+第二段階へ移行予定です。

まだまだ時間掛かると思いますが、完成を楽しみにしていてください。
2010年11月6日 1:58
お疲れ様です。
人の車だけで、自分の車を走らせないとストレス溜まりますよね?
コメントへの返答
2010年11月9日 0:10
何度サインしに申し込み所へ足を運ぼうとしたこか・・・(笑)
今度は完成させて自分の車で走らせたいです。
2010年11月7日 13:21
先日は有り難うございました。 m(__)m

初めて乗ってもらったのに、すぐに異常に気づくとはさすがだと関心しました。
4時間も下道走り、峠越えまでしたのに気が付きませんでした~  (汗

又いろいろ教えて下さい。

慣らしが終わった頃、又遊びに行きたいので よろしく~
有り難うございました。
コメントへの返答
2010年11月9日 0:14
楽しいひと時をありがとうございました。

これほどノーマルに近く、状態のいいAWを走らせたのが初めてで、とても新鮮でした。
限界付近まで足を動かしたからわかったのかもしれません。
実際低速で振っていても何もおきないので、ずっと「????」の状態でした^^;

またお会いいたしましょう。きっとレーシーさんが楽しいイベントを用意して下さるはずです(笑)

プロフィール

「雨になってるし万八いくかな?
誰かいるかね??」
何シテル?   02/08 18:43
2013年12月1日 NAエンジン化のローン返済完了…長かった… 停滞していたタイプR化再始動! ◎2007/12/25 3代目AW始動。 「NA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
現在の愛車 性懲りも無くAW3代目 2代目で果たせなかったことをこいつでやっていきます。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
初代愛車であり、うちの運転ののイロハを教えてもらった大切な相棒でした。 デフフリー・無理 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
就職して、お金がたまったときに、ヤフオクで一目ぼれして購入。 偶然にも前オーナーが近所 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation