• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月14日

前回タイムアタック考察

悔しい・・・前回の結果が悔しくて悔しくて仕方が無い・・・

なぜこんなにもタイムダウンしたのだろうか??
ブログを上げた後も納得できなくて何回も何回も動画を見直しました。
何度も自己ベストタイム動画と比較しました。

そして同時再生を繰り返していると・・・あることに気づきました。

以下気づいたことをつらつらと書いているメモ書きです。
まとまっていませんし、ムダに長文となっております。
ご了承ください。
こんな文章でも読んでいただいてアドバイスいただけるようであれば是非よろしくお願いいたします。



さて、動画を見ていてふと思ったことなんですが、
「1コーナー進入→最終コーナー手前まで全くといって良いほどかわらない」んです。
では何処で差が広がっているのか?
謙虚な差が現れているのが、「最終コーナー→コントロールラインまでの区間」。
すべてがこの区間に集約されていました。
編集技術が無いので、比較動画が作れませんが、最終立ち上がりだけで1車身程ずれます。
恐らく最終速度は大差ありません。
「その速度まで到達する時間で差ができている」と思われます。
では、何故ここで差が出来るのか・・・?
大きな理由として、エンジン特性が上げられます。
ALT最終コーナーを2速で回る場合、エンジン回転数は大体4500回転前後。
カム低め・シングルスロットルのパンチがあるエンジンとはいえ、お世辞にもトルク発生回転数とは思えません。
対してスーパーチャージャー(以下SC)としてはとても美味しい回転域といっていいでしょう。
SCミッションだと2速が若干ローギアなので、更に高い回転が維持できていた記憶があります。
(確か5000回転~5200程だったと思います。)

社長のアドバイス通り、最終区間は1速立ち上がりが正解なのかもしれません。
ただ、最初の周回で何回かトライしてみたのですが、ギクシャクしていたため、
結局この時は2速周りに変更していました。
もっとギア比に慣れ、ロスの無い1速落としを身に着けて高回転キープできるようになれば、立ち上がりでSCに一矢報いれるかもしれません。

その他に驚いたのは、今回のベストと自己ベストのステアリングの切り込み量、タイミングまで瓜二つと思えるほどそっくりでした。
結局進入側の操作方法は変わっていなかったようです。
にもかかわらず、「終始アンダーっぽい」と感じていたSC時とは正反対の「リアが節操感無い」というフィーリングに変わっていたこと。
重量配分の違いによる、限界域の変化に対応できていなかったことがよく分かります^^;

SC時のリアのどっしり感とはまた違う、少し限界の高いローパワーFR車という印象です。
今までとはまた違う乗り方が必要かもしれませんね。
ここはもう少し通って人間が慣らしていくしかありませんね。

今後の課題としては、
①1速を使いこなす。
②NAとSCの違いをより具体的に知り、癖を排除していく。
を目指します。

以上まとまり無い文章&長文でもうしわけありませんでした^^;
こんな文章にお付き合いいただき、ありがとうございます。
まァ、今シーズンは、9月頃の美浜でタイヤを使い切り、車検の為予算も捻出できないので、
来シーズンにもう一度595RS-Rのフレッシュを導入して、練習再開したいと思います。
ブログ一覧 | 独り言 | 日記
Posted at 2011/06/14 23:00:48

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

テレビを更改
どんみみさん

マツダ 齋藤主査も手を振ってくださ ...
Wat42さん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2011年6月14日 23:29
ALT見学にお邪魔しました♪ 只今、自分のみんカラは休止していますので、コメントは控えようかと思いましたが・・・  外部から見ていた感想だけでもアドバイスができれば・・  と思い、ログインしました。

私はコース外から見ていましたが、4輪共タイヤのグリップ感がもう少し欲しいな・・ とくにリア。
AWのよさはなんと言ってもトラクション。

タイヤの泣き方もギュルギュル言っていました。ヨレているのかも?
それと最終コーナーを1速はロスタイムとなります。
シフトUP&ダウンはおそらく0.4秒のロスタイム。
NA化によって軽量になった利点が見ていて感じとれませんでした。 重量バランスも足のセットも再度煮詰める必要があるでしょう・・

エンジンパワーも友人が元乗っていたAE92後期の内容と眞人くんとほぼ同じ、ALTのストレート速度を見ていてもほぼ同じ・・・ 

1~2コーナーでスピンするくらい頑張って攻めていたので、もしタイヤがニューでもあと0.2秒UPくらいでしょう・・・

以上、見ていて感じたことです。イカレ爺がもうろくした事を言ってんじゃあねぇ・・  くらいの参考にしてください。
私は腕がダメなので・・・  SCのトルクをそのまま2速オートマ走法でタイムを削ります・・・
コメントへの返答
2011年6月15日 0:26
アドバイス有難うございます。
今のベースから煮詰めていくしかないですね・・・
ご指摘の通り、ギクシャクしていたとはいえ、当日1速周りベストは、2速周りのベストから見事にコンマ4秒落ちになってます(汗)
最終コーナーは捨てざるを得ないのでしょうか・・・?
トラクションも旋回性も生かせれて無い…MRである利点がないですねTT

タイヤはSCのときから感じていました。
サイドウォールが弱いのかもしれません。

まだまだ過大は山積みです。
ベースが出来上がっただけと考えるべきでしょう。
以降セッティング方法等相談させていただくことがあるかもしれませんが、その際は何卒よろしくお願いいたします。
2011年6月14日 23:55
なんだか、結局、画面の上ではよく分かりませんが...

フト思ったんですが、
自分のハチロクとかと比べると、
86ノーマルエンジン、ノーマルECU(出ていたとしても120ps?)
ミッションノーマル
デフ:ローギヤ
アンダーコートや内装とかは、そのままの仕様
で、30秒台が出てしまうって事は、単純に車重差なんですかね?
AWは基本的にハチロクと比較して遅いんですかね?
それとも単純にタイヤだけの差なのか?

と考えつつも、AW12さんが良いタイム出してましたね。

やはり、セッティングですかね~
コメントへの返答
2011年6月15日 0:30
86の方の車載みていたりすると、2速の立ち上がりが遥かに鋭いんですよね・・・

ノーマル比200キロ近くの車重差は大きいと思います。
(後乗り手の重量も…^^;)
まだまだ足りない部分があると思います。

これでムリだと思って違う車乗り換えてしまったらもっと後悔すると思います。
2011年6月15日 0:19
そうそう・・  AW12さんは1~2コーナー 3コーナーはもっとグリップしています。
3コーナーなんて殆ど、おそらくアクセルチョン戻しくらいの進入速度を保ったままクリアーして行きます。

タイヤはもちろん新品、アライメメントも緻密なデータを元に煮詰めてあります。
タイムを出す時にはタイヤの温度も見極めて最高の1周を狙ってきます。
タイヤの空気圧、外気温、タイヤ表面温度、他、必ずメモ帳に書き込みデータと残して極限までセットUPしてきます。

AW12さんとお話をしましたが・・・ AWでALTを30秒切は・・・

ずばり、3コーナーをノーブレーキでエイ!ヤーのハンドル操作だけで曲がって行けるような車両ではないと無理ではないか? と2人でお話をしたことがあります。 個人的にもその通りだと思っています。

因みに友人(AE92後期)はALT最終コーナーを1速も試しましたが、2速とタイム変わらず。でした。
ローギャーって伸びないから即2速ですよね。2速~1速にダウンと1速~2速にUPのタイムロスを考えたらプラスマイナスは0だと思いますよ。 おまけですが・・  ミッションの前オーナーさんは最終コーナーを2速走行でした。
コメントへの返答
2011年6月15日 0:34
今まで車のベースすら出来ていなかったので、これからはデータ収集+変更と確認の繰り返しが必要ですね。
やはり書いていながらおもっていたのですが、シフトを動かすロスのほうが大きいですか^^;
可能な限り回転を維持して最大限の駆動力を使うべきなのかもしれません。
2011年6月15日 5:25
ギア比はどうでしょうか?


ハチロクはノーマルでもかなりローギアードだったような!?
ファイルが欲しい今日この頃っす(#^.^#)
コメントへの返答
2011年6月15日 9:47
ファイナルを落とすと回転引き上げたとしても
シフトアップせざるをえなくなりそうです。

計算機で比較してみると、
AE86(T50)…2速2.022
AW・AE92NA(C56)…1.904
タイヤ外径・エンジン回転数が同じと仮定すると
(計算機で1次減速比入力項目があったんですが、分からなくてそれっぽい1で算出しています・・・誰か詳しい人ご教授ください;;)

2速拭け切り時に10キロ近くの差がでています。
それだけ86の2速がローギアな為、最終コーナー立ち上がりで回転数がキープできていると思われます。
あと、もし185の14インチや195の15インチを使用していた場合、更に外径が小さくなるので、よりローギアになると思われます。

回転を引き上げて1コーナー終了速度と回転の余り具合を確認→その後ファイナルで回転域の詰めという流れになりそうです。

T50の2速流用できたらギアのつながり方としては最高なんですが・・・w
2011年6月15日 11:02
数年前のお話になりますが・・・
ALTでAW12さんのタイムにどうしても届かない! コンマ4秒が・・

1周30秒そこそこのコースでコンマ4秒はデカイと思います。 そのコンマ4秒は2速オートマ走法だった!
いろいろAW12さんとお話をしましたが、ストレートを8250rpmまで回せば・・・ 可能。
と言うことはギャー比は眞人さんと同じだと推測できます。
見ていて明らかに違うのはコーナーリング速度です。

まったく修正舵は当てません。ロス、無駄、抵抗になるような操作は微塵もないです。
少しでもリアがスライドしてタイムをロスしたら、即刻その周のタイムアタックは中止。

とにかく最高のワンラップを決めてきます。 この辺がプロの技なんでしょう・・・

おそらく、ALTでAW12さん同等のタイムを出せば即刻、タイムをさらに上げてくると思います。
手の内は見せない!まだ三味線です。 それがプロのやり方です。
コメントへの返答
2011年6月20日 19:13
一度その方の外を拝見したいものです・・・

ご指摘の通り、どんなにあがいていても、結局ベストラップを出している時は比較的修正舵が少ない時ばかり・・・

歴代動画を見返してもエンジン特性関係無しにその点が上げられます。
もっと練習が必要です。精進します。
2011年6月21日 23:38
何度もコメントごめんね。。。

実は私も同じ心境なんです。 Sタイヤ⇒ラジアル の繊細なコントロールにもがいているんです。
Sタイヤでできたことができない・・・
ブレーキのバランスのダイヤルを見てもかなり利きを弱くしています。

グリップの上がる方なら楽ですが・・・  グリップ力低下の方はなかなか慣れません (泣)

お互いにがんばりましょう♪

随分と前にお話をした事がありますが・・・

カミソリの刃の上のような細い1本の線の上をドライビングする!そんな感じですよAW12さん。
2012年1月20日 13:20
初めまして、こんにちは
某レー氏のとこより飛んできました

先日、私も作手にいって来ました
狭い割に攻め所が多く、面白いコースですね
車の仕様が変わって大変でしょうが、頑張ってください

出来れば寒い間にもう一度行く予定ですので、
もし、予定が合えばヨロシクお願いします
コメントへの返答
2012年1月20日 21:28
ようこそおいでくださいました♪

作手は特にストップ&ゴーのポイントが無く、
いかに速度を殺さずクリアーしていくかが肝になります。
他のサーキットには無い、パワーよりも気合と根性と腰センサーがタイムに大きく左右されるコースです。
こちらこそ、もし予定が合えば是非ともよろしくお願いいたします。

プロフィール

「雨になってるし万八いくかな?
誰かいるかね??」
何シテル?   02/08 18:43
2013年12月1日 NAエンジン化のローン返済完了…長かった… 停滞していたタイプR化再始動! ◎2007/12/25 3代目AW始動。 「NA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
現在の愛車 性懲りも無くAW3代目 2代目で果たせなかったことをこいつでやっていきます。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
初代愛車であり、うちの運転ののイロハを教えてもらった大切な相棒でした。 デフフリー・無理 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
就職して、お金がたまったときに、ヤフオクで一目ぼれして購入。 偶然にも前オーナーが近所 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation