• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月22日

リア車高見直し、キャンバー修正

リア車高見直し、キャンバー修正 ネタが思いつかないので変更したことでも記録として書いておこうかなぁと(ぉ

ってことで車高とキャンバー値を見直しました。
これくらい下げていたんですけれどもあまりに後屈+フロントはこれ以上下げると流石に対策されているとはいえアームが万歳になってしまうので下げれず、結局上げる方向に。

あと、キャンバー値は全開ネガからほぼゼロの方向へ。
これはリセッティングというより、ハブの消耗を抑えるため。
それと、タイヤの偏磨耗による短命化を抑える意味で行いました。

車高は・・・やっぱり前のほうがよかったんですが(ぉ

重量物がある後ろ側のストロークを増やしたおかげで乗り心地が改善。(やっぱりリア下げすぎだったのねぇ^^;)
前後見た目車高バランスでぐっとまとまって見えるようになった(前は心もちフロント上がりな気がしてました・・・)
とメリットが多いので車高はこれで決まりかと思います。
あとは・・・走りながら細かく調整する世界なので・・・これで満足できなきゃ倒立式を作り出すしかないですOTL
ただ、これだけ車高を上げ下げしてしまったんですから恐らくアライメントぐちゃぐちゃでしょうねぇ(汗

昔なら気にしなかったんですけど(あの頃は若かった・・・
今だとやっぱり気になります^^;
テスターでしっかり出してあげたいです・・・
ブログ一覧 | AW進化論(謎 | 日記
Posted at 2006/10/22 16:25:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 オ イ ル 】
ステッチ♪さん

ラーメングルメメモ(ベトコンラーメ ...
まよさーもんさん

仕事車3番機65万キロ達成。
ベイサさん

・・・どっち? (^◇^;)
のび~さん

車庫証明出てきました。
SMARTさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2006年10月23日 4:38
予算の都合でテスター乗せた事ないです(^^;

いっつも缶4つと切れ端の長板とメジャー×2でやってますよ♪
コメントへの返答
2006年10月23日 10:56
うちも予算の都合上乗せる事ができませんOTL

普段はそれでいいと思うのですが、一回はちゃんとしっかり出させたほうがいいかなぁと^^;
それでその状態を維持するためにその手法を使っていく感じで・・・

っていうのが理想ですw

あくまで・・・ね(汗

プロフィール

「雨になってるし万八いくかな?
誰かいるかね??」
何シテル?   02/08 18:43
2013年12月1日 NAエンジン化のローン返済完了…長かった… 停滞していたタイプR化再始動! ◎2007/12/25 3代目AW始動。 「NA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
現在の愛車 性懲りも無くAW3代目 2代目で果たせなかったことをこいつでやっていきます。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
初代愛車であり、うちの運転ののイロハを教えてもらった大切な相棒でした。 デフフリー・無理 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
就職して、お金がたまったときに、ヤフオクで一目ぼれして購入。 偶然にも前オーナーが近所 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation