• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

§眞人§のブログ一覧

2009年06月20日 イイね!

第一段階完結

第一段階完結







前々から準備していたタイヤをデーモンに組み付けて履きました。

これでひとまず納得の行く形に。

もう社長に「見るだけの車乙www」といわれようがもういいです(ぁ

これがうちのスタイルなので貫きます><

ホイールアーチが少しいびつにみえてしまったりしてちょっと気になるところはのこっていますが、

これ以上やるとエンドレスモードにおちいってしまいそうなので、見なかったことにします(ォ

ひとまず目標のリアホイールツラ+前後アーチあわせは達成。

もうポン付けの頃の面影は残っていないと思います。

前後のホイールカラーも合わせたので印象も又変わりましたね。

フロントバンパーはじっくり構想練ってから動こうと思います。

ひとまずコレで完結。

今年はもう車検のために貯蓄にまわして・・・来年から何しようかな^^;

SWの左右だしマフラー(藤壺のレガリスRとか)流用とか考えていますが・・・さてはてどうなることやら??w

ひとまずこの年式はどうなるかわかったもんじゃないので、支出はこんなもんで後は走ることに集中しようかと思います。
RG買うかどうかも方針が決まってからでも遅くは無いので・・・w

リアショックだけ82ショートで治して動かしてあげるだけでもいいかな~と思ったり。
まぁなるようになりますw


Posted at 2009/06/20 22:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW進化論(謎 | 日記
2009年06月18日 イイね!

やっとこさ

やっとこさ出口が見えてきました。

色々塗装したところを研いでならし、コンパウンドで磨きなおして洗車+ワックス掛けを行いました。

やっとこさ年式のワリには小綺麗にすることができたかな~と思います。

リアの電車具合がきになる以外はもうこれといってないですね。

強いて言うと、フロントバンパーの色合いがどうしても違っている(恐らく交換暦があって、違う色番号で塗られている可能性高)とこくらいでしょうか?

フロントバンパー開口部計画も随時考案中ですが、まだまだ先にはなりそうです。

思えばリアにマイナス5のデーモンをぶちこみたいと思い始めたのがリアホイール用を譲ってもらった大学の終わり頃。

アンティーク化すること2年。

先代白銀に試着してみて「だめだこりゃwww」と思って挫折すること1年。

白銀を廃車にして白号に乗り換えるまで1年。

その後S30Zのフェンダーを流用して取り付けること1年・・・

やっと形にすることができました。

長い・・・長~い道のりでした。

構想4年・実行1年ですか^^;

来月の給料でタイヤを組んで完成形までいきます。

これで外観編は一度完結。

次は中身と本当のボディをいたわるモデファイに着手していこうかと思います。

Posted at 2009/06/18 01:26:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | AW進化論(謎 | 日記
2009年06月08日 イイね!

刷毛塗り推奨なんて

刷毛塗り推奨なんてもういわせないんだから!!(笑


ついにリアフェンダー最終章をむかえれそうです。

とりあえずひっつけて放置すること約1年・・・

ライン修正後中途半端に色をつけたしっぺがえしを放置すること約1ヶ月・・・?



今日の休み中についに綺麗なお肌を完成させました。

今回は気合のリアフェンダーパネル1枚丸塗りです^^;

99工房の大面積対応塗装用マスキングテープを2本丸々使用して念入りにマスキングして一日がかりの大作業でした。

その甲斐あって残念度をかなり減少させるリアフェンダーになりました♪

これでデーモンにもどしたらあとフロント開口部をやるかどうか以外は外観モデファイは完成の域になってきましたね。

社長にいくら「見るだけの車だ」といわれてもやめられないんですサーセンw








Posted at 2009/06/08 22:41:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | AW進化論(謎 | 日記
2009年05月20日 イイね!

事後報告

ハブの修理が完了したので引き取りにいきました~

値段はハブやペアリングの値段が千円近く上がっていましたが、
リアのアライメント調整も含めどうにか4万以内に収まりました^^;
必要出費とはいえ・・・今月マジやばくなってまいりました(滝汗)

今日は時間があったようで、ゆっくり社長と話をすることができました♪

左リアだけどえらいトーアウトになっていたのは、やっぱりハブのせいだったようで、直すと元の数字に戻ったそうです(それだけ重症だったということか・・・)

ただ、少しリアトーのセッティングを変えてみたそうです。

その理由が・・・「タイヤを見たら初期アンダーを出しているから」

OTL

最近車載映像見せていたわけでも無いのに、ステアリングの初期入力の荒さ(最初に一変にきりすぎる)のがばれてしまい、もっと綺麗なステアリング操作を勉強できるようにと、リアのトーイン量を減らしたそうです。


あとは、SCの「加圧」特性を教えてもらいそれにあわせたアクセルワークの方法とか、AWの専用設計といってもいいミッションの感触の癖や、次へのサーキットランの課題やタイプR化へ向けての方針や、色々話こんできました。

他にも前後1にして感じていた、細かい振動が抑えられないことも指摘。

これはサーキットランにあわせ減衰を調整するのと、リアの抜けは決定的なので、新品に変更して、しっかりとトラクションが稼げるようにしようと、少し先の予定も決まりました。(フロントはまだ生きてるかな~っていうレベルなのでまずはリアだそうですw)

とりあえず・・・やっぱり結論は「もっと走りこめw」だそうです(同意見)

そして乗り込んで走り出した瞬間・・・なんという安心感(笑

前話していた加速をかける瞬間に出ていた「コンっ」って音が鳴らなくなり、気になって仕方が無かった振動間も消え、路面と足の揺れしか感じなくなり、安心してはしれるようになりました♪


やっぱり直すって大切やね~・・・^^;

と改めて思い知らされた一日でした。

次は・・・余裕できたらリアショックかな・・・?
Posted at 2009/05/20 11:39:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | AW進化論(謎 | 日記
2009年05月15日 イイね!

ハァハァ・・・と妄想中

ハァハァ・・・と妄想中ワンデイミーハー仕様に切り替えた写真をみて思う・・・




やっぱりこのホイール仕様がいいな~とw


社長に何言われてもやっぱりこのスタイルだけは崩せれないそんな気がしますw


色合わせたらもうフェンダーは完成の域に入ってきましたね。

今はいてるリア16インチを車検用として割り切って15インチ1本
非常用タイヤF用エンケイっていう形に落ち着きそうです。

外観は後塗膜リペアさえどうにかしたら完成体といってもいいのですが、フロントバンパーだけは個性としてどうしてもやっておきたい・・・

やっておきたい・・・

180流用か86安物パンパー流用か・・・

開口部だけ使ってラインを代えず印象を変えたい。

でも割れ等を考えると大加工したら凹むことまちがいなしなので、結局ヤフオクで有名なバーディ風リップスポイラーを又購入してつけようか・・・(結構あのスタイル大好きw)

激しく悩んでいます^^;

バーディは本当にいいんです・・・多少すっても縁石当てても割れないあの頑丈さがw

でも2台続けてつかっていたので、やっぱり変えたいというのもあります・・・

まァ・・・


お金ないので妄想するだけで終わりますがwww


でもバンパー買ったら勢いで動くだろうな~うち・・・

っといいながらヤフオクを眺める日々から抜け出せませんw



Posted at 2009/05/15 23:29:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | AW進化論(謎 | 日記

プロフィール

「雨になってるし万八いくかな?
誰かいるかね??」
何シテル?   02/08 18:43
2013年12月1日 NAエンジン化のローン返済完了…長かった… 停滞していたタイプR化再始動! ◎2007/12/25 3代目AW始動。 「NA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
現在の愛車 性懲りも無くAW3代目 2代目で果たせなかったことをこいつでやっていきます。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
初代愛車であり、うちの運転ののイロハを教えてもらった大切な相棒でした。 デフフリー・無理 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
就職して、お金がたまったときに、ヤフオクで一目ぼれして購入。 偶然にも前オーナーが近所 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation