• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

§眞人§のブログ一覧

2011年06月12日 イイね!

2011年6月12日オートランド作手ALTアタックレポート

久々に行ってまいりましたオートランド作手。

天候がどうなるか不安でしたが、なんとか回復して当日はドライ。
繰上げで入った時間枠には誰もおらず、貸切状態。

ホームコース初のシェイクダウン走行は誰にも邪魔されず思う存分堪能できました。
そして結果は・・・

ベストタイム…31秒824(動画3週目)
自己ベスト+0.434(タイムダウン)

終始31秒9台~32秒1台を行ったりきたりする程度の、何とも無残な結果に終わりましたOTL

タイヤがもう終わっているから・・・まだNAの特性に慣れていないから・・・
言い訳をすればきりがありませんが、結局あわせきれなかった乗り手の問題。
己の未熟さを露呈させる一日となりました。

以下考察メモムダに長文注意。

①SCとNAの乗り方は全く違う。
当たり前だ。と思われるかもしれませんが^^;
今までスーパーチャージャーの低速トルクに助けられていた事を痛感しました。
NA車の方が遥かにごまかしがききません。
今までのようにだらだらとオーバーステアを出し続けていては、
回転が落ちてパワーバンドからはずれていくだけでメリットがありません。
現にベストタイムのみならず、31秒台に入っているときは、
極端なテールスライドが発生していません。
ムリ・ムラ・ムダを省き、波状させないピンポイントな走らせ方が求められます。

②エンジン回転数が後1000回転欲しい。
現在エンジンレブリミットは7500回転。
回転数はもっと上げることは可能なはずだが、わざと抑えられている。(ハズ)
この仕様ではコントロールラインを潜る直前でリミッターがかかってしまい、
3速へシフトアップせざるを得ない。
コントロールライン~1コーナーまでのあとヒトのびが欲しい。
今後社長と相談して回転数の封印を解除してもらえれば、
2速ホールドで回れるハズ。
2コーナーのシフトダウンがタイムロスの大きな要因なので、これだけでも大いに違う。

③バランスが崩れて全輪のグリップ感が無い。
スーパーチャージャーの頃に感じたスタビリティの高さが消え、
今まで粘ってくれていたところで粘ってくれない。
何処へすっ飛んでいくのかわからないという危険性はないが、グリップ走行をするには少し頼りない。
LSDのイニシャルトルクもあがって踏めば踏むほど曲がっていく特性が生かせれていない。
後ろが動きすぎるために、進入手前からアクセルを抜いて押さえ込むしかない。
足回りのリセッティングとバランスの見直しで改善が必要。

始めは物に頼らず練習し、一つの壁にぶちあたり、物を改善する事で乗り越えてきた。
そしてまた一つの壁に当たろうとしている。
もう車では言い訳は出来ない。
残るは己の腕の錬度を上げるのみ。
しかしこうでないと極め甲斐がない。
まだ10年そこいらですが、長い間一つの車種に拘り続けて、
初めてお膳立てできたような気がします。
更に突き詰め、精進していきたいと思います。
Posted at 2011/06/12 21:26:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会タイムレポート | 日記
2011年03月08日 イイね!

2011年3月6日鈴鹿ツイン走行レポート

約1年ぶりでしょうか?
NAエンジンに載せ変えて初めてのサーキット走行に行ってまいりました。

事の発端は、ニューマシンを投入したオデにゃ~さんが「サーキットいきた~い」という一言からスタート。
予定日が決まって予約の電話を切った直後に最終チェックで預ける期間を抜くと、残り3日で残り慣らし距離1000キロ走らなければいけない事に気づき、慌てるという不足の事態があったものの(アホ

無事シェイクダウンを終えることが出来ました。
思えば鈴鹿ツインは、白号にとっては初めて走らせた思い出深い場所。
NA化して初めてのサーキットもここという、どうやら白号と鈴鹿ツインはなにやら縁が深いようです(笑)

今回の変更点は、NA化によるリア周りの軽量化のみ、足の仕様はSCの頃のままで走らせ、バランスの変化を確認することに。

結果はベスト42秒148とタイム狙いじゃない様子見走行としてはぼちぼちな結果に。

今回行ったNA化の恩栄はすさまじいです。
SCの頃についてまわっていたAW特有のトリッキーな動きが消え、FRに近い感覚でコントロールすることができます。
始めて走った時に比べたら道幅が広く感じるほど車が良く曲がりよく止まります。
コーナリングががんばれる非常に楽しい車になりました。

さて、本日の主役オデにゃ~さんのマシンに試乗させていただきました。
「これが度ノーマルとかマジ勘弁wwww」

フルノーマルでサーキットが速くて、しかも4ドアでファミリーも安心とか・・・やっぱりFD2はチートだった!(笑)

フルクロスミッションに、NAでありながら8千回転まであっという間に吹け上がる馬鹿っぱやエンジン。
純正Sタイヤをあますところなくつかいこなせ、下手に無茶をさせない限りは、FFらしさすら感じさせません。

乗り味が硬いとか乗り心地に不満があるという話をよく伺いますが、しなやかにストロークして街中も楽でした。
サーキットも街乗りも街中の段差もなんでもござれ・・・下手に足かえている方ならどれだけそれが難しいことかわかるとおもいます。
妥協のない変態エンジニア集団・・・ホンダマインドはやはり素晴らしいですw
タイムも42秒127と、十分な速さ。
※オデにゃ~さんからタイム誤りがあることが判明いたしました・・・41秒127だったそうです(汗)
必要かな~と思ったものは、セミバケだと流石に体がこぼれるので、4点シートベルト、あとは必須ではないですが、街中用のホイールとサーキット用のホイールを使い分けたいですね。
それくらい?
後はガソリンとメンテナンス代とタイヤ代で十分ですw
Posted at 2011/03/08 02:25:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会タイムレポート | 日記
2010年05月04日 イイね!

眞人は大変なものを落として行きました。(2010/05/04ALTタイムアタックレポート)

眞人は大変なものを落として行きました。(2010/05/04ALTタイムアタックレポート)えらい
カチ下げた
マフラーだなぁ・・・(ぉ






さてさて久々に行って参りましたオートランド作手。

レーシーなAWの方に誘われて、SCエンジンのラストランだとおもって気合入れて望んだ結果がこれだよ!(泣)


まぁ、それでもマフラーが落ちるまでの14周程でしっかりとタイムは出せてきたのでよしとしましょう^^;

ショックを交換して初めてのALT走行。

美浜の時の感触通り、あっさりと変更前のタイムを更新。

<object width="480" height="385">

31秒390をマーク
(自己ベストコンマ5秒更新)

しかし・・・これでは全然満足できていません・・・

動画見ていただいて、youtubeで別の作手車載を見ていただいたらわかるとおもうんですが、仕様変更前にくらべ、明らかにステアリングこじっています・・・


どこもかしこもアンダーだらけ(汗)

1コーナーの進入ノンブレーキで入れませんでしたOTL

改善できたら、もっとタイムは伸びていたと確信していたんですが、触る前にマフラー脱落して終了・・・

不完全燃焼のまま終わりました(泣)

でも、無事ランキングもあがってALTランキングのトップ5内にくらいつけたので良しとしましょうw

次はNA化してからリベンジです!


それにしても・・・


<object width="480" height="385">


何回見ても落ちた瞬間がわからない・・・(汗)

あ、ちなみにガチャガチャいっているのは助手席においてあるバックが吹っ飛んでる音だと思います^^;






Posted at 2010/05/04 23:34:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | 走行会タイムレポート | 日記
2010年02月21日 イイね!

2009/02/21 美浜サーキットタイムアタックレポート

2009/02/21 美浜サーキットタイムアタックレポートキタコレww








久々のタイムアタックレポートです^^;


車検やらショックオーバーホールやら仕事やらいろいろあって全然サーキットいけませんでした(泣)

今回は、ショックの様子見主体。

前日にジムカさんが参加していた走行会で、同じクラスの人たちのタイムをみて、
「48秒前半いけたら御の字かな~」と思ってました。
(ぶっちゃけ49秒切れたらいいくらいに思ってました^^;)

ちゃちゃっと用意を済ませて減衰を前後1(慣らしのまま)でコースイン

・・・あっさり48秒前半に突入(滝汗)

いやもうホントにあっさり・・・
タイヤあっためて「さて・・・ちょっとがんばってみるか」
と踏んでみたらこれだよ?

嘘だろ・・・これ今までしってるAWの動きじゃないってか限界高いぞこれw

どれくらい限界があがってるかというと・・・

○今までの速度域で脱出しようとすると、車幅2台分余裕がある(苦笑)

○ノーズダイブの動きが今までとは明らかに違う!

○急にドリフトできなくなった(ぉ

ここにきて・・・欲が出てきましたw
「ここまできたら47秒入れたいなぁ・・・」
っとリアの減衰を社長オススメのMAXにしてアタックしたら・・・

47秒926をマーク(前回比1秒2更新)

このほかにも、クリアーラップが取れた周回は全部47秒9をたたき出しています。

慣れてきてセッティングが決まって平日とかもっと条件がよければ、更にタイムアップできそうです。

しかもパワー系は全く変わっていないので、コーナー区間だけで1秒縮めたことになります。
ってことは・・・コーナーしかないALTは大幅にタイムアップが期待できます。

次は作手ですね。

楽しみです♪






・・・・・あ(汗)

Posted at 2010/02/21 21:17:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行会タイムレポート | 日記
2009年09月26日 イイね!

2009/09/22 ALTレポート 緋天さん編






















































あ・・・・あれ?(ぉ

まぁ・・・あれです。最近このマッドを見てしまったために途中で投げていたアーマードコア4再熱してしまいました(笑

機体操作のリハビリしていたらいつのまにやらレポートすることを絶賛放置状態n(殴

っというわけで今回はベストラップ動画は無しでサーセンwwww


あ、あと題名見て「あれ?」と思った方は結構常連の方ですねありがとうございます♪

今回の題名に「タイムアタックレポート」と書かなかったのはあくまでも目的がそれではなかったためです^^;

今回は、このお方このお方をサーキットに連れ出すことが目的でした。(いいだしっぺが前者釣られたのが後者w)

僕がしゃしゃり出てきたのは、緋天さんがサーキット行こうかな~といっていたときに、コメントか何かで「サーキットはこわいけど・・・」と答えていたのが、僕の中ですごい引っかかって、それは違う!ということを伝えたかったからです。

お二方やギャラリーしていたもうお二方や、ごく一部の方はご存知かと思いますが。

サーキットではああいう走らせ方をしますw

でも、いざ公道でああいう動かし方をするのか?というと答えはNOで、むしろ「超へたれ」なぐらいです^^;

理由は簡単。「関係ない第3者を巻き込む可能性」「コーナーの先が誰もいないという保障はどこにも存在しない」からです。

みなさん目隠しした状態で平均台を全力疾走してくれと言われるとどうですか?

まずごく一部の方を除いては「無理!」というでしょう。もしくはやったとすると大怪我を負うことでしょう。

そんな状態でドライビングのリミッターを解除できる人は・・・相当命知らずです(主と名乗っている人も運が良い人なだけです)


今回このお二方には、「サーキットは安全に限界走行を楽しめる施設なんだよ」というのを認識してほしかったのです。




っとまぁえらそうに書いてますが・・・



結果なんてどこにもない井の中の蛙なので叩かないでね^^;


さて話は戻り・・・

今回走った緋天さんと海老煎さんへアドバイスする・・・というものだったのですが。

実はALTでカルガモしている時点でもう緋天さんの問題点はみつけていたりしたのです^^;

ずばり、「切り始め→切り戻しが異常な程遅い」

実際横に乗ってみると、見事なまでの鋭角コーナリング(汗)

しかも小刻みな送りハンドルをしてしまっていて、ステア操作で重要な、アンダーオーバーが感じれなく、対処が遅れる。結果、不安定な車体の動きをしていました。

そのため以下のことをアドバイス。



まずハンドル持ち替え・送り・急激なハンドル操作の禁止!
両手を離さないよう意識をしてゆっくり早めに操作する気持ちで走ってみよう。



・・・これだけ?

ええ・・・これだけです^^;

もっと僕が銀太さんみたいに教えなれていれば、もっとわかりやすくたくさん説明できるかもしれませんが・・・

人間ってあまりたくさんな事をいっぺんに説明しても理解できませんw

そのことは仕事柄熟知しているのでw

その1点だけは理解してもらおうとそれだけ伝えました。

本当は最終コーナーのポイントや1コーナーの進入方法・切り足し方や戻し方など後付でイロイロ話しましたが割愛w

意識してもらって10周くらいしてくると先ほどの不安定感がなくなっていきました。
それに比例するように雨であるにもかかわらず自然とペースが上がっていくのを感じれました。

あとは一言「こわくなくなってきたらどんどん欲をもっていこうね。自分が楽に気持ちよく踏めるポイントを見つけていくと安全に自然とタイムがあがっていくから。」とだけ付け加えておきました。

実際その後外でみていても、綺麗なロールをするようになり。
ぽんっと当日ベストタイムがでました。

改善前比4秒のタイムアップ♪上出来です><b

その後も意識して練習してくれているようで、うれしい限りです。




さて・・・僕の性格からしてただ見ているわけがないw

つい☆乗っちゃうんだ!(いあまじ緋天さん乗りまくっちゃってゴメンナサイ自重できてませんでした^^;)


まず、スイフトという車種に乗ること自体はじめてでした。

とりあえずスペックとしては、ECUとスロットル系を交換した以外はノーマルという、「気持ち良い~」仕様

ただ・・・シャーシーとしては・・・今時のFFなのり味。

FITでがんばっていたときを思い出すくらいの基本アンダーセッティング

かといいつつ、①コーナーちょっとがんばるとリアの軽さですっとんでいっちゃうw(このすっ飛ばしたときを外から見ていたALTの司令塔の人は「雨でそりゃね~よwww」という突っ込み方だったそうです^^;ってことはレベルの高いアンダーなのかな?)

エンジンは下からソツ無く上まできもちよ~く回っていきます。怖くないパワーの出方で楽しいです。

このエンジン特性のままいくのであれば、足とタイヤが肝になってくるとおもいます。

ただ、方向性が自分の中で決まらない限りは、ノーマルでも十分楽しめれますし、むやみにいじってしまうと逆効果になると思います。とりあえずタイヤはショックノーマルのままなら、SドライブやSS595あたりのスポーティタイヤでバランスが取れると思います。

ネオバクラスだと逆にグリップ力が強すぎて足が負けるでしょうね。

そこからでも遅くはないとおもいます。



うはwww意外に長文になってしまたwwwww海老煎さんは次回に続きます^^;
Posted at 2009/09/27 00:34:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会タイムレポート | 日記

プロフィール

「雨になってるし万八いくかな?
誰かいるかね??」
何シテル?   02/08 18:43
2013年12月1日 NAエンジン化のローン返済完了…長かった… 停滞していたタイプR化再始動! ◎2007/12/25 3代目AW始動。 「NA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
現在の愛車 性懲りも無くAW3代目 2代目で果たせなかったことをこいつでやっていきます。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
初代愛車であり、うちの運転ののイロハを教えてもらった大切な相棒でした。 デフフリー・無理 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
就職して、お金がたまったときに、ヤフオクで一目ぼれして購入。 偶然にも前オーナーが近所 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation