• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

§眞人§のブログ一覧

2008年03月11日 イイね!

オーディオ機能プチ改善化計画~

オーディオ機能プチ改善化計画~つい先日記載されていた計画なんですが、

ネタが全く無いのもなんなのでw
コソコソと実行に移してネタ作りしようかと思って買ってきましたw

まぁ構成としては書くことでもないんですが一応

携帯のイヤホン端子からステレオのピンジャックに接続。うちがもっているデッキにミニピン入力がフロントにあればそこで終了なのですが、(現行型のデッキだと1万を切る超安物デッキにも標準装備されてる機能といってもいいです)
ウチが持っているカロッツェリアのFH-P66MDにはそんな物が無く。
代わりにリアにIP‐BUSという特殊形状音声入力カプラーが存在し、そこから入力する事が出来ます。(詳しくは明日作業しようと思いますので写真撮っておきますねw)
ただ、IP-BUS>ステレオミニプラグの変換ケーブルなんて聞いたことなくw
あるとすると同メーカーからCD-RB10という(写真の上に写ってる白い箱の方)ものでIP-BUS>RCAピンに変換するコネクターを接続し、そこから写真の下に移っているRCA>ミニピンジャック変換コードを繋げる必要があります。


























・・・正直すっごい遠回りですね(泣)







あと携帯の方は従来使い慣れていた携帯のイヤホン接続ピンとは形状が違うため、その専用接続ピン>ミニプラグ出力に変換できるものを頼んでおきました。
あと新しく買った携帯のキャンペーンでワイヤレスコントローラーなるものがもらえるとのことで応募したところ郵便局から不在通知が着きました(笑)
ので明日受け取りに行くことに。

最初これが全然「イラネ」って感覚だったんですが、これの機能をよくよく見ると意外と気になった機能だったのでその日応募しましたw
っというのはこのワイヤレスコントローラーがBluetoothで携帯とコントローラーをリンクさせて選曲コントロール&音楽をコントローラーからワイヤレスで出力できるため、これを車につけっぱなしにしておけば、「携帯をポケットに入れたままカーオーディオに音楽が再生できる」訳です。

そこでもう1つ気になったのが。「はたしてBluetoothのワイヤレスで流れる音楽がダイレクトやFMトランスミッターで流すのとどう違うのか?どれが一番いいのか?」
という疑問がふとわいて来ました。(やっとカー用品店店員のような発言をw)

知り合いと話していたときに「やっぱりダイレクトだよね~青歯(Bluetoothのこと)は音的にあまりよくないらしいから」という話題がでてきたのですが、正直どうちがうのか??やってみたことないので曖昧に返事するしかありませんでした。
それに今ではどのメーカーのナビにも青歯(以下これで貫きますw)受信ユニットがオプションでありますし、使えない物が果たして別パーツで1万強で販売するのか?ということもあります。
なので一種の実験をしてみたいと思いました。
はたしてドレが一番いいのか!?(FMトランスミッターだったら泣くよ?wイヤアリエンwwwww)









こうご期待!!(最近暖かくなってきたしねw)









Posted at 2008/03/11 22:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雨になってるし万八いくかな?
誰かいるかね??」
何シテル?   02/08 18:43
2013年12月1日 NAエンジン化のローン返済完了…長かった… 停滞していたタイプR化再始動! ◎2007/12/25 3代目AW始動。 「NA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

       1
2 3 4 5 678
910 11 12 13 1415
161718 19202122
232425 26272829
3031     

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
現在の愛車 性懲りも無くAW3代目 2代目で果たせなかったことをこいつでやっていきます。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
初代愛車であり、うちの運転ののイロハを教えてもらった大切な相棒でした。 デフフリー・無理 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
就職して、お金がたまったときに、ヤフオクで一目ぼれして購入。 偶然にも前オーナーが近所 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation