
AWは簡単だね~ものの数分で終わりましたw
作業工程&写真は
コチラへw
携帯以外の出費が6千円くらいかかってしまったのですが、結果としてはこの先長い目でみて新しく手に入れた音楽を組み換えてCDにいちいち焼きなおす手間や曲収録数のキャパシティ、そしてCD-R単価を考えたら安いものではないでしょうか?
それで、気になっていた青歯通信システムですが・・・
意外にいいですよこれwww
何がいいかというとこの青歯コントローラー、おまけにハンズフリー通話機能ももっていたため、イヤホンを耳につけることなく、会話する事が出来るというスグレモノだったということです。なので恐らくオーディオから相手の声を受信でき、なおかつハンズフリーで通話できてマナー上すごくイイ!という結論にw
(まだ実際試したわけではないので実際出来るかどうかはまだ5分5分ですが・・・w)
それで、聞き比べてみた結果報告
●FMトランスミッター
オーディオデッキにAUXを持っていないデッキを搭載しているのなら唯一音声をカーオーディオに流す方法ともいえる、シガーに差し込んで電源を取りFMで選局するだけというお手軽さは○
ただ、やはりFMだけあってノイズが乗る確率が高く、本体自体もそれほど安いわけではない。
●ダイレクト接続
やはり安定した接続環境はどの状態でも常に忠実に音を奏でてくれる。
CDでもありじゃない?と思うかもしれないが、うちのような振動がダイレクトに伝わってくる車だとCD再生が飛んでしまう可能性もあるし、レンズの汚れによる不調にも左右される事が無い。
ただ、当然選局コントロールがオーディオデッキではできないのでその点がちょっと不便か
●青歯システムワイヤレスコントローラー中継
無線で音楽をコントロールできるので確かに便利。AWのように携帯ホルダーを付けるポイントすら限定されてしまうような車だと親指程度のコントローラーのみという違いはすごく大きい
そして音の方だが・・・ダイレクト接続と比べても遜色ない。
まだ走行状態で試したわけではないのでなんともいえないが、停止状態だと安定していた。
あと、受信範囲だが、開けた状態だと大体2M程度なら安定して受信できていた。
ただ、鉄板越しだと、1M程で完全にとぎれてしまったので、障害物には弱いようだ。
あと、大きな動きをさせたら通信障害が起きる程度でドライブ程度の微振動では全くと言っていいほど影響しない。
結論
Blue Toothは使えるwww
ただ、920Tの性質として、音楽再生までもっていくのは本体でやらないといけない(どちらにせよ携帯を出して操作しなければいけない)
あとは、ワイヤレスコントローラー単体も充電式で、それほど連続使用にたえられないこと(カタログによると6時間程度ということは使い続けていくと確実にどんどん短くなっていくことは明白)
だろう。まぁ・充電器を買ってつなげておけば問題ないんですけどねw
っということで、自分は利便性を考えて青歯システムを投入することにしましたw
(携帯ホルダーを買う金が勿体無いとかそういうことはqwせdrftgyふじこlp)
ただ・・・いつも詰めが甘いのが眞人クオリティw
実は・・・このネタを仕込むために部品を購入した後。
職場で裏ピットの掃除をしてたんですよ・・・
その時にふとつい先日ナビ買い換えたお客さんがおいていったインダッシュDVDナビがある事を思い出して・・・
使えるなら使っていい?と上司に聞いたら「ちゃんと書類提出して許可もらえたらもってってもいいよ~」といわれて・・・w
機能としては2004年頃のDVDナビなのでそれほどいいわけではないのですが、タダでインダッシュナビが手に入ったら・・・つけるでしょ?(笑)
んで一応DVD再生機能有(ただしDVD再生時はナビが使えない兼用タイプ)
外部映像・音声入力RCA端子有&映像出力RCA端子有
車速も取れるタイプで最新ナビソフトも購入できる
・・・いくしかないでしょw(笑)
うまくつかえれば今回の買い物が無駄になりそうな悪寒がしそうですが。
ゴリラが鎮座しているのがもう耐えられないw
ので次はナビ取り付けレビューでもするかもしれませんw
まぁ車速とるくらいしか面倒なのありませんがw
Posted at 2008/03/12 19:24:03 | |
トラックバック(0) |
AW進化論(謎 | 日記