次週が何かと忙しい雰囲気につつまれたので今のうちに走ってくることに。
前回との変更点は
①フロントの車高を上げたこと
(カッコ重視の前屈み&バネ遊びまくり仕様>実用ストローク重視の推奨車高値へ)
街乗りではハンドルが軽くなる+フロントのストロークが増したことで底突き感が消え、ギャップが少ない路面なら安心して運転できるように。
そしてテストブレーキでは、よりフロントが沈み込む余地ができ、リアのブレーキロックがなりにくくなりました。
ただ、あくまでもフロント無積載でバランスをとりたいので、ここまで上げることによってどれだけバランスが崩れるか心配でした(目測10mmはあげてるんで・・・)
ひとまずこれで様子見、後々車高バランスを決めることに。
②ためしに、一度も触らなかった減衰も変更してみることに。
フロントが5段中2段でそのまま。
リアが4段中2段>MAXに。
これによりリアのふにゃふにゃ感を消そうというのが狙い。
ただ、恐らくヌケヌケであろうショックでどこまで変わったかは不明。
街乗り内では、バネの動きを抑えてくれてるようで、変なより戻しや、舵角へのリアの動きすぎていた印象は無くなった様に感じました。
それ以外は何も変更せず。フロントタイヤを外してみると、もう内側の溝がなくなっていたので、コレが最後のアタックだと気合を入れていきました。
結果は・・・
32秒294・・・
31秒入れるどころかタイムダウン・・・
しかも1コーナー進入をなるべく根性突っ込みを試し続けては2コーナーで止めきれず・・・
ケツを流しすぎてどうしても綺麗な立ち上がりラインを描けていない・・・
そのせいで3コーナースピード乗らない・・・=タイムロスOTL
しかもシフトダウンへたっぷりを露呈して2速に落としてるときにロス・・・目茶はずい(泣)
ぶっちゃけ今回のベストも3速ホールド立ち上がりをやって出たタイムです(汗
しかもついには5500以上回すとフン詰まり出して(ただ回っているだけとかどうとかではなく、本当に回らなくなり始める・・・失速感が半端無い・・・でもいいわけですね^^;)2コーナー立ち上がった瞬間にはもう3速にシフトアップせざるをえない状況に・・・
しかもベストを出した4アタック目を録画し損ねるという眞人クオリティが発動(号泣)
セカンドベストも4アタック目中に出たので今回記録に残ってるのが3rdベストの32秒479とベストコンマ4秒落ちしかない・・・その後は油温120度まであっという間にいってしまってクーリング>停車>1コーナー進入失敗を繰り返し
結果、
1コーナー進入練習日として消化^^;
オイルクーラー欲しいね・・・人間が悲鳴をあげる前に油が悲鳴をあげていて精神的に悪い・・・w
エンジンをNA化にしてもオイルクーラーは使いまわせるだろうから視野にいれておくのもいいかもしれない。
そんな本日の走行動画
動画1週目が32秒897
2週目が32秒479
3週目が32秒753
をマークしていたときのものです。
危うく4週目最終コーナーもんどりうちかけてますが(滝汗
こんなとこです。
今回でネオバの溝が完全に終わったので、次回からSドラに変えます。
まだうちにはネオバは早いですし過ぎた物でした・・・w
Sドラでネオバの頃のタイムに肉薄するか越えるまではもうネオバは使いません
^^;
もっともっと精進します^^;
あ、あと追記
社長のウソツキ!!(ぁ
1速じゃ無理!!(魂の叫び)
8500回転とか回ってるし何事www
コレ以降急に5千500以上が回らなくなったというのもイイワケデスネハイ
Posted at 2009/03/19 19:19:36 | |
トラックバック(0) |
走行会タイムレポート | 日記