• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

§眞人§のブログ一覧

2010年05月14日 イイね!

いよいよ・・・

日本も終わりかもしれんなぁ・・・



変に不安を増徴させているだけじゃないの??

こんなの国会であっさり通すわけないじゃないの?

とお思いの貴方




















これがミンスが今まで行ってきた現実です。







「時間がおしているので簡潔に」??

「申し合わせの時間を守ることが議員の仕事」??

時間がきたから多数決で強行採決??

いあ違うだろ・・・おかしいだろ・・・?

お飯を食べさせてもらっている国民のために社会の問題解決を行い、よりよい国にしていくために最善を尽くす・・・それが国家議員の仕事でしょう!?

これほど重要な法案を、その日中に決めたいのであれば、時間なんか気にせず審議すればいいんだ!

時間をきにするのであれば、後日に伸ばしてでもしっかりと議論を行うべきだ!!

Posted at 2010/05/14 11:57:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年05月10日 イイね!

じょ・・・

冗談じゃねぇぞこれ・・・



宮崎で発症している口蹄疫問題。


恥かしながら・・・この問題を知ったのはつい昨日・・・ニコニコ動画で見たことが始まりです。

↑の動画も、宮崎のローカルメディアで、全国規模の番組局では殆ど取り上げられていません。

昔騒がせた鳥インフルエンザと同じ、豚に感染して、人間に感染する病原菌に進化する可能性を秘めているため、早期発見と駆除・・・そして観戦した牛や豚を殺処分・・・殺していくしかないんですよ。


1頭や2頭の話で無いです。

発症している牛が発見されると、その列すべての牛に感染している可能性があるため。そこ周辺の牛すべてを処分しないといけなくなります。

そして膨れ上がって・・・今や4万頭をゆうに超える牛や豚が処分されていっています。

それこそ・・・埋める場所がなくなって腐敗が始まっている・・・正に地獄絵図です・・・

それだけにとどまらず、殺処分というのは、今まで育ててきた牛の食費・施設費・人件費・すべてドブにすてるのと同じ行為です。

それこそ途方も無い額と時間です・・・。

しかも発症していないとはいえ、出荷時期がすぎても製品化できないため無駄に飼料費がかかり、育てすぎると脂肪が増え肉としての商品価値が下がる・・・悪循環で不利益しか生み出せない。

なおかつ、殺してしまった牛や豚の損害なんぞ、個人で到底まかなえないですし、子牛も殺すので、育てなおして挽回することもできなくなり、にっちもさっちもいかず自殺した経営者もいらっしゃるそうです・・・

こういう問題の対策を行う場所は??

農林水産省です。

さかのぼると、このウィルスが最初に発見されたのは、4月20日頃。 

僕がオープン準備の仕上げに入ってきた頃です。

この病気は、前歴もあるので、このときに早急に対処できていればこんなことになっていなかったはずです・・・(前回は、早急な対応によって、800頭以下の処分で終結。35~8億の支出で解決しています)

しかし!

↓の動画をご覧ください。(1~5まであるので、リンクで飛んで最後まで見てください。消される可能性があります。)


・・・何このトップの脳内お花畑っプリは・・・

この時既に22日・・・発症確認してから2日経過しています。

問題なのは、こんなままごとがはじまる前に、対策指示を仰いだFAXの返信が・・・0件だった事です・・・

あまりの初動のおそさ・・・ここで終わってたらまだましだったでしょう・・・

しかし!それだけにとどまらず。この返答している農林水産省のトップの方・・・

この後、宮崎に対策に向かうのをドタキャンしてGWを満喫しに海外にとびやがった!!(7日まで遊んで帰ってきたとか・・・)

これだけ深刻なことを報告うけてて具体的な対策の指示も何一つ残さずに海外に遊びに行くトップがどこにいる!?(現在でも、国から見捨てられたも同然で、県だけで対策をおこなっている悲惨な状況だそうです・・・)


今の被害は、お金に換算すると、動画内で発言されている100億なんかでは到底足りない損害額に膨れ上がっています。

それこそゼロ1個くらい増える世界です・・・(滝汗)
これは大問題です!!ニュースは一体どうなっている!!?





























上海万博一色・スキャンダルやスポーツばっかり・・・



・・・・は?

急がしくてまったくみていなかったが、隙を見つけて地デジのニュースを覗き込んだ・・・


















これだけ深刻なのに、どこも話題にも上らない・・・






















やだ・・・何これ怖い・・・

愛知県内ってトヨタ関連の夜勤の人むけのためなのか、夜のバラエティーの再放送しかやっていない・・・

ネットで情報収集するようになってもう2~3年・・・たまにしかテレビをみなくなってみえてくる矛盾・・・世論の食い違い・・・




みなさん。まだミンスやテレビのメディアを信じれますか?

※追記

ニコニコ動画で見た
口蹄疫発見→今までの流れを見ることができる動画がyoutubeでアップされていました



誰がどう見ても見捨てられてるとしか考えられません・・・未だ国からの対策は発信されず、野放し状態。


現在進行中であることを忘れないでください。



Posted at 2010/05/10 01:00:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年05月05日 イイね!

5/4の走行の反省をしてみる



↑今回のベストラップ31秒390

↓旧ベストラップ31秒861



ALTのコンマ1秒の重さは他のサーキットに比べものにならないほどでかいといわれています。

ストレートが少ない分ごまかしがきかないからです。

今回確かにタイムアップしています。

しかし、すべてのコーナーで握りこぶし1個分。ひどいときは2個分程余計にきりこんでいます。


しかも、見比べれば見比べるほど、足回りを変えていて劇的に変わるはずの「減速しながら切り込む」区間は殆ど差が無かったことです。

差が出始めたのはのぼりの3コーナーと最終コーナー→計測ラインまで。

それは何を意味するのか?

ベルトのすべりを改善してレブまでしっかりと伸びてくれるエンジンになったという動力性能の向上。

あとは、ショックを変えたことによるリアの接地性+トラクション性能の向上。

「別にコーナリングが速くなっているわけではない」という現実です(汗)

ただ、考え方を変えると「あれだけ曲がっていないのにコーナリングスピードが変わっていないということは、昔のフィーリングに近づければもっと速くなるんじゃないか??」とも取れます。


じゃあ昔に比べて何が変わった?

○ショックを変えたことによって、リアの車高が極端に下がった。

仕様変更前と仕様変更後で劇的に変わったのがリアの車高。
プリロードをがしがしにかけても前回比指1本半以上・・・

対してフロントは仕様変更前と同じか気持ち高いくらい・・・

ケツ下がりになって接地不足がおこってしまっているかもしれません。

フロントのプリロードを抜いて、もう少し車高を下げたほうがいいかもしれませんね。

プリロードがかかっていて、ノーズの姿勢変化ができないのかもしれません。

車高下げてロールセンターも下がれば、自然とフロントもロールしやすくなって突っぱね感も改善できるかも?

NA化してリア周りが軽くなると、重量バランスはもっとよくなるはずなので印象かわるかもしれませんが。

西浦通うようになって、高速粋に突入していくときには、空力パーツにたよってもいいかなぁ~とおもっているので、足自体のターゲットはあくまでも低速粋の回答性重視でいく予定です。

たぶん前の印象のままこのトラクション性能がだせれば、もうコンマ1~2秒はつまりそうな気がするんですけどねぇ・・・

やばい・・・こんなこと書いていたら試してみたくなってしまう・・・(汗)

NAになるまではがまん・・・・がまん・・・・

Posted at 2010/05/06 00:06:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年05月04日 イイね!

眞人は大変なものを落として行きました。(2010/05/04ALTタイムアタックレポート)

眞人は大変なものを落として行きました。(2010/05/04ALTタイムアタックレポート)えらい
カチ下げた
マフラーだなぁ・・・(ぉ






さてさて久々に行って参りましたオートランド作手。

レーシーなAWの方に誘われて、SCエンジンのラストランだとおもって気合入れて望んだ結果がこれだよ!(泣)


まぁ、それでもマフラーが落ちるまでの14周程でしっかりとタイムは出せてきたのでよしとしましょう^^;

ショックを交換して初めてのALT走行。

美浜の時の感触通り、あっさりと変更前のタイムを更新。

<object width="480" height="385">

31秒390をマーク
(自己ベストコンマ5秒更新)

しかし・・・これでは全然満足できていません・・・

動画見ていただいて、youtubeで別の作手車載を見ていただいたらわかるとおもうんですが、仕様変更前にくらべ、明らかにステアリングこじっています・・・


どこもかしこもアンダーだらけ(汗)

1コーナーの進入ノンブレーキで入れませんでしたOTL

改善できたら、もっとタイムは伸びていたと確信していたんですが、触る前にマフラー脱落して終了・・・

不完全燃焼のまま終わりました(泣)

でも、無事ランキングもあがってALTランキングのトップ5内にくらいつけたので良しとしましょうw

次はNA化してからリベンジです!


それにしても・・・


<object width="480" height="385">


何回見ても落ちた瞬間がわからない・・・(汗)

あ、ちなみにガチャガチャいっているのは助手席においてあるバックが吹っ飛んでる音だと思います^^;






Posted at 2010/05/04 23:34:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | 走行会タイムレポート | 日記
2010年05月01日 イイね!

メモ替り。5月4日に向けて

殆どなにもしてませんが(苦笑

オイルも交換していません。終わった後でいいかな?と

前々から走る系の人に車見てもらうと,10中89リアのキャンバーか足りないと指摘されるので、APNから、前期AWの細いボルトをねじこんで強制的に寝かせました。
あんまりこういう仕様はやりたくないのですが…
暫定仕様ってことで。

あと、なじんで来たスーチャのベルトを張り直しました。イメージは、レブ7000回転付近で滑り始めるイメージ。

あとは、ガラガラ音をたてていたマフラー固定バンドを増し締めしてガッチリ固定。

試走してドンピシャ。前まで滑っていてロスしていた6500以上が失速感なく加速していきます。

キャンバーを寝かせたことによってコーナリング立ち上がり時ウネウネしていたのも多少。多分ポジキャンになってタイヤの外側サイドウォールがよじれてたんだろうなぁ…

サーキット走行でどれだけ改善されるかですね。

恐らくこれがSCエンジンのAWでALTを走る最後のチャンスになるでしょうね…

かみ締めてはしってきたいと思います。

NAになるまでは封印します。

最後の最後(になる?)ので、どんなタイムでも更新できたら上書きしてこようと思います。

5月4日が楽しみです。
Posted at 2010/05/01 14:27:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | AW進化論(謎 | モブログ

プロフィール

「雨になってるし万八いくかな?
誰かいるかね??」
何シテル?   02/08 18:43
2013年12月1日 NAエンジン化のローン返済完了…長かった… 停滞していたタイプR化再始動! ◎2007/12/25 3代目AW始動。 「NA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
現在の愛車 性懲りも無くAW3代目 2代目で果たせなかったことをこいつでやっていきます。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
初代愛車であり、うちの運転ののイロハを教えてもらった大切な相棒でした。 デフフリー・無理 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
就職して、お金がたまったときに、ヤフオクで一目ぼれして購入。 偶然にも前オーナーが近所 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation