• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とれかけのブログ一覧

2019年04月06日 イイね!

伊勢参り、紀伊半島周遊

伊勢参り、紀伊半島周遊吹く風も柔らかくなり、夜の車中でもすごしやすい季節となりました。
要するに弾丸ツーリングで車中泊する頃合いです。

ですがまだまだ冬季閉鎖道路が多いので南方を目的地とし、
今年1回目の弾丸ツーリングは紀伊半島周遊。
一応、本州最南端到達です。

ルートはタイトル画像の通り。距離約1,200km。
金曜日午後11時30分出発、日曜日午前10時帰宅でした。

大まかなルート
伊勢神宮→伊勢志摩スカイライン→パールロード→道の駅紀伊長島マンボウ→国道169号
→紀の川フルーツライン→国道370号→高野龍神スカイライン(国道371号)
→林道奥千丈線→県道198号→国道311号→紀勢自動車道→国道42号→潮岬

この写真は林道奥千丈線。稜線にそって林道が続いています。


4月後半からは各所道路が冬季閉鎖解除されるので、長野や群馬、東北方面へ行く予定です。
目指せ青森。



写真や文章がんばろうと思ったけど、面倒になったのでこれで投稿・・・。
Posted at 2019/04/17 22:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月13日 イイね!

夏と秋

夏と秋すでに冬なっていますが、夏と秋のことを。


8月は3か所へドライブ。

まずは涼を求めて、白山白川郷ホワイトロードへ。
朝方の気温は20℃ちょっとで、気持ちよくて展望台駐車場でお昼寝。
車より大きいほどの雪が残っているほど。そりゃ涼しいわけだ。



夏休みはじめは、再び東北へ。
行けるとこまで!と意気込んでたけど道半ばで帰省ラッシュと気づき、蔵王と裏磐梯へ。
気まぐれで通った七ヶ宿街道もよい道でした。


夏休み後半には白馬
ドライブではなくハイキングメイン。初めての八方池。景色はすばらしいけど疲れました。




個人的には9月末から紅葉シーズンが始まります。
紅葉情報サイトを毎日眺めて計画を練る。

シーズン最初の目的地は、栗駒山と八幡平とし、台風24号本州襲来直前の9月29日に行ってきました。
金曜日仕事を終えてから、夜10時半に出発し高速道路をひたすら走ります。
首都高はおのぼりさんにはつらい・・・。
栗駒山と八幡平は、あいにくの曇り空でしたが、木々が色づき始めており紅葉のはじまりを楽しめました。
数十キロのワインディングをひたすら走れるのも良い。



10月に入ってからは、恒例の白山白川郷ホワイトロード。
中腹はまだでしたが、標高1300m以上では見頃。


翌週は美ヶ原方面へ。朝日に映える木々を見たかったため、メルヘン街道を八千穂側から上る。


美ヶ原は曇り・・・。


蓼科スカイライン沿いでは、臼田の代替となる新しいパラボラを建設してました。
来年から運用らしいです。径は54mもあるそう。



さらに翌週、10月最後の土日。
まずは富士山。


そして、いろは坂を周回してから
道の駅猪苗代へワープし車中泊。
翌朝は、ゴールドラインとレークラインも周回。
道も紅葉も最高でした。






至福のひと時でございました。

そんなこんなで半年ほぼ週末のみで15,000km乗り、タイヤ交換します。
Pilot Sport CUP 2を注文しましたが入荷待ち。きっと来年になるでしょう。
Posted at 2018/12/13 23:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2018年07月12日 イイね!

長距離ツーリング

車を替えて嬉しくなり、つい遠出。

シロッコでは行けなかった東北地方入り口まで到達しました。
ドライビングアシストのおかげ。

東北、北関東はいい道が多いので魅力的です。機会があれば紅葉の時期に周遊したい。







静岡 → 河口湖 → ビーナスライン → 猪苗代湖 → 磐梯山ゴールドライン →
磐梯吾妻レークライン→磐梯吾妻スカイライン→日塩もみじライン →
いろは坂→中禅寺湖スカイライン→金精道路→静岡

帰り道、レッドブルミニが高速道路爆走しててつい凝視してしまった。

30時間1500kmの旅でした。
Posted at 2018/07/12 23:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年06月04日 イイね!

ここ1年

ここ1年350日間隔でブログ書いてますな。
ここ1年のドライブ履歴を。






20160807美ヶ原

久しぶりに美ヶ原スカイラインまで。
たくさんの電波塔は、アナログ放送時代の日本平を思い出す。



20160819白山白川郷ホワイトロード

白山白川郷ホワイトロードを走るため、珍しく友人とツーリング。
紅葉時期を外せばほぼ独占状態になり、気持ちよく深緑ドライブを楽しめた。
白川郷散策して見つけた温泉で運転疲れを癒し帰宅。
・・・のつもりが、東海北陸道でゲリラ豪雨に遭い余計に疲れた。



20161015草津

白根山周辺の紅葉を期待して行ったが、それほどでもない。
行きの万座ハイウェーでは赤シロッコに遭遇。
今回は毛無峠まで足をのばし、あらためてグンマーが危険地帯だと実感。



20161022白山白川郷ホワイトロード

昨年の紅葉がとても綺麗だったので2度目の訪問。
営業開始時間に合わせて行ったため、道は空いてて快適ドライブ。



20170102三嶋大社・下田爪木崎

両親を連れ、年始のお出かけ。
恒例の三嶋大社初詣ののち、スイセン群生地の爪木崎へ。
観光メインのドライブは新鮮。



20170319伊勢神宮・青山高原

退院時期にあわせて無業息災祈念のお参りするようにした神宮。
朝6時でも、参拝客はちらほら。内宮A1駐車場は満車。
伊勢志摩スカイラインと青山高原道路で走りを楽しんだ。
青山高原道路の風車群は圧巻。
帰りに白ッコに遭遇でテンションUP。鈴鹿の渋滞には閉口。



20170423志賀草津道路
雪壁を見るため、再びグンマーへ。
雲の中だったが高さのある雪壁は迫力あり。
さすがグンマー。強風が吹き荒れ、気温-6℃以下、雲は凍てついて車にこびりつく。



これら以外に、方々走り回ってました。
50,000km超えたしブッシュの亀裂もあるので、そろそろ足回りフルリフレッシュかな。
Posted at 2017/06/05 00:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年06月19日 イイね!

1年間のできごと

1年で行った場所をピックアップ

2015年
○5月
・富士山スバルライン5合目と富士芝桜まつり
両親のドライブについて行っただけ。走りまわらずじっくりと観光するのも良いですね。
富士山は外国人観光客多すぎぃーー。みなさん日本を楽しんでいらっしゃるようでした。


○6月
・美ヶ原
梅雨の時期になっても良い天候だったので何も考えず美ヶ原へ行くと、車山や霧ヶ峰周辺でちょうどレンゲツツジのシーズンでした。
空の青、草原の緑、花の橙、梅雨を感じさせない気持ちのいい色合いの風景です。
KEEPRさんでコーティングをしてもらったのはこの時期。



・富士山富士宮口5合目
前回の記事通り。

○7月
・伊豆
展望台をそれてハイキングコース?へ分け入ると物騒な表示。
人間はいいんですかねぇ。。


・志賀草津道路
諏訪IC→白樺湖→霧ヶ峰→地蔵峠→万座ハイウェー→志賀草津道路→鬼押ハイウェイ→麦草峠
→八ヶ岳エコーライン→諏訪南IC
気になっていた白根山周辺をドライブ。いろいろとすごい道でした。


○8月
・美ヶ原、麦草峠
友人達を誘って美ヶ原ツーリング。売店寄ったり散策したりと観光らしいことしてました。
トンボが多く、指にとめるのが流行る。
高地は空気が薄くてNAは全く走らなくなる模様。大排気量HVは余裕だったようです。
大気圧1~2割減だから仕方ない。


○9月
・美ヶ原、麦草峠
高地なら少し早い紅葉を見れるだろうと、早起き。しかし俺氏デジカメを忘れるミス!
写真はくたびれたスマホにより残念画質ですが、程よく色付いた木々をみれて満足。
この頃からクラッチジャダーが発生しはじめました。総走行距離は2万5千キロ程度。


○10月
・富士山富士宮口5合目
5合目から夜明けの景色を堪能。市街地の灯りと霞、朝焼け、明るくなる世界、いい雰囲気です。
いつもの箱根スカイライン展望台で朝食をとってから帰宅。


・白山白川郷ホワイトロード
紅葉と走りを両方楽しめる道として浮かんだのが白山スーパー林道。(いつの間にか改名・値下げしていました)
東海北陸道を北上するにつれ山々の色が変わっていき、テンションが上がります。
以前冬季閉鎖直前に訪れた際とは比べ物にならないほど混んでいましたが、景色の代償としては仕方ないでしょう。


○12月
・車検でした。タイヤのミゾが限界でヒヤヒヤでしたが無事合格。
Rrブレーキのローター・パッド交換ありました。返ってきた車をぱっと見たところ、Frブレーキローター研磨、シートリクライニング不調修理、ドアヒンジグリスアップも込みのようです。

2016年
○3月
・伊勢神宮
伊勢神宮→伊勢志摩スカイライン→パールロード
6時前に内宮に到着。宇治橋前の駐車場に車を止め、境内を散策、参拝。無業息災を祈りました。
門前町は猫しかいませんでしたが、何と24時営業のファミマが!朝食を購入しスカイライン、パールロードへ向かいます。


伊勢志摩スカイラインでは有名な場所から写真を撮り、快適なパールロードを通り、紀伊長島まで到達。紀伊半島の秘境っぷりを感じ始めたので引き返しました。後日スルーした道の駅紀伊長島でマンボウ肉を売っていたと知り、再挑戦を画策中。大台ケ原も行きたいところ。


○4月
・タイヤ交換
パイロットスポーツ3からパイロットスポーツ4へ。少し静かになった気がします。
ハイグリップなのでワインディングを楽しく走れますし、豪雨の高速道路ではフラフラせず安心して走れます。
このタイヤ、この車特有ではありませんが、ブレーキでしっかり荷重を与えるとよく曲がります。

・志賀草津道路、麦草峠、美ヶ原
開通したばかりの高原路へ。前とだいたい同じルート。
まずは花見をして、志賀草津道路へ。

残念なことに今年は雪が少なく、壁は人より少し高いくらい。暖冬でしたので仕方ありません。
ですが白根山腹へまだらに残る雪と、草津の街へかかる雲海とで幻想的な景色でした。


麦草峠と美ヶ原はおまけ。

今回は珍しく諏訪IC経由で帰路につきましたが、茅野市街は渋滞しててICまで結構かかりました。
八ヶ岳エコーラインを通り諏訪南ICで中央道に乗るのが正解のようです。

○5月
・美ヶ原、富士スバルライン
さんざん通って今更撮ったビーナスラインの看板。

御坂みち旧道と御坂峠を通り、富士スバルライン5合目へ。
旧道は良かったですがスバルラインや富士五湖周辺は車多過ぎ。普段は空いてる時間・道ばかり走るので耐性がありません。

○6月
・美ヶ原
今回はレンゲツツジを狙って行きました。
梅雨の時期ですがよく晴れて、高地のため気温は20℃以下と大変さわやか。早朝は10℃ですよ。
車が少ないので快適ドライブ。走るのに飽きたら写真を撮りまくる。
白樺林の木漏れ日の中、レンゲツツジが咲いています。写真は車メインですが。





最後に、トヨタ、ルマン24h初優勝おめでとうと書こうとしてたけど、残り3分でストップ。
来年こそは。
ポルシェ優勝おめでとう・・・。
Posted at 2016/06/19 22:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイヤとホイールが予定より早く入荷した。ECUリセッティング後に交換だな。ガラスコーティングもブレーキパッド交換もローター研磨も・・・。」
何シテル?   03/15 10:51
とれかけです。 何かが取れかけたので、とれかけです。 景色と走りを楽しめる道を求めて徘徊する、 マイペース弾丸ソロツーリスト。 弄ることより、走るこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年式C型ZN8ブライトブルーⅡ。 久々のMTでワインディングを走るための車。ロン ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2023年式リード125。ほぼ街乗り用。趣味車を走らせないための足車。そして初めての新車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
クルマはどの様にあるべきかを教えてくれたマスターピースです。 2015年式ゴルフ7R。 ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
2010年式シロッコTSI。 試乗車落ち2,000km走行車両を2013年に購入。 高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation