• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とれかけのブログ一覧

2024年05月19日 イイね!

冬季閉鎖解除ツーリング東北信越

冬季閉鎖解除ツーリング東北信越東北と信越へ冬季閉鎖解除ツーリングしてきました。
2日間走り回り2,000㎞超。
雨に降られず走りと景色を堪能できたので満足です。










ルートはこの通り。


●Day0
いつも通り前日夜に静岡県を出発。福島県安積PAで朝まで休憩。

●Day1
・磐梯山ゴールドライン→磐梯吾妻レークライン→磐梯吾妻スカイライン。
高原の朝は清々しい空気で、窓を開けて走ると肌寒くも気持ちいいです。オープンスポーツだともっと気持ちいいのでしょう。
写真は浄土平にて。よく晴れた青い空!こういうのを待っていました。


・蔵王エコーライン
朝の静かな時間は終わり、多くの人が活動する時間になってしまいました。
蔵王はいつも車が多いイメージで、今回は低速で怪しい動きの車に先導されてしまいました。車間距離を充分にあけて、ヘアピンを過ぎるごとに季節が逆戻りする風景を楽しみます。

(正直なところ、18kmも先導されるとつらい)

・栗駒山
新緑の国道398号を駆け抜けます。こちらはほとんど独り占め。
湯浜峠から見える栗駒山は冬の様相です。須川高原への県道はまだ冬季閉鎖中。


・八幡平
田沢湖側、走りを楽しめる国道341号から向かいます。
玉川ダム湖は満水で新緑の木々が水に沈んでおり、鮮やかな湖水と相まって不思議な光景です。


八幡平アスピーテラインは残雪あり。少し雪壁が残っています。
夜間閉鎖時間が近いのでドラゴンアイはスルーし、見返峠から樹海ラインを下ります。
樹海ラインでは雪解け水が流れている箇所があり、水しぶきを抑えるためスピードダウンしまくりで走行リズムが狂う。朝は凍結してそうです。



Day1は岩手山SAで夕食をとって終了。

●Day2
日が変わる頃に活動開始。
東北道を南下し磐越道会津坂下ICまでワープ。

・国道252号六十里越
ICから只見駅まで国道252号のナイトドライブを楽しみ、駅近隣の駐車場で休憩。
日の出とともに活動再開し、六十里越を走ります。
3回目の田子倉湖。


山肌にへばりつくようなスノーシェッドが作られており、山岳要塞のようです。
走りがメインなので美しい朝日の写真はありません。


・美ヶ原ビーナスライン
魚沼から高速道路でワープしてきました。
今回は慣れた道で〆とします。


和田峠旧道から岡谷へ下り、諏訪湖SAで遅い朝食をとって帰宅。

次回は6月上旬、白山白川郷ホワイトロードを中心にルートを考えます。
Posted at 2024/05/19 14:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月20日 イイね!

2024年冬季閉鎖解除ツーリングを計画中

2024年冬季閉鎖解除ツーリングを計画中もう夏なんでしょうか?
暑いので涼しい場所へ行きたくなります。

さて、全国各地のドライブルートで続々と冬季閉鎖解除がはじまっています。
シーズンイン!という感じでワクワクしてきますね。
今年のGWは、東北方面の天気が比較的よさそうです。
晴天の下、数々のワインディングを気持ちよく走りたい。

気になっている道の解除状況をGoogleMapでまとめています。
↓↓

解除済み
★高野龍神スカイライン
★八方道路
★鈴鹿スカイライン
★八甲田十和田ゴールドライン
★竜泊ライン(海沿区間)
★屏風山内真部線(津軽半島)
★月山志津線(月山スキー場)
★つまごいパノラマライン
★中禅寺湖スカイライン
★八幡平アスピーテライン
★玉川温泉
★大台ケ原ドライブウェイ
★伊吹山ドライブウェイ
★メルヘン街道 麦草峠
★竜泊ライン(丘陵区間)
★津軽あすなろライン
★国道342号(成瀬ダム)

4月下旬解除
ビーナスライン 4/23
美ヶ原スカイライン 4/23
アザレアライン 4/23
磐梯吾妻スカイライン 4/23
磐梯吾妻レークライン 4/23
磐梯山ゴールドライン 4/23
志賀草津高原ルート 4/24
西吾妻スカイバレー 4/24
八甲田~七戸 4/25
奥入瀬バイパス~十和田湖北岸 4/25
海峡ライン 4/25
むつ恐山公園大畑線 4/25
国道398号(栗駒山麓湯浜峠) 4/25
金精道路 4/25
鳥海ブルーライン 4/25
八幡平樹海ライン 4/26
蔵王エコーライン 4/26
新俣峠(大日峠) 4/26
御嶽スカイライン 4/26
富士山スカイライン登山区間 4/26
六十里越

5月解除
仁郷大湯線(栗駒山須川高原) 5月
荒川高原 5/17
焼石連峰ビーチライン 5/中

6月解除
幹線林道八戸川内線 6/上
有峰林道 6/上
白山白川郷ホワイトロード 6/中
蓼科スカイライン 6/中


いつかの富士山富士宮口五合目
alt

いつかの志賀草津高原ルート
alt

いつかの美ヶ原
alt

雨だとクルマの汚れが半端じゃないのです。
八幡平→蔵王→磐梯を梯子した結果。
たまたまお隣に停まった綺麗なジュリエッタさんと比べると、
泥だらけになっているのがよくわかります。
alt

Posted at 2024/04/20 21:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月07日 イイね!

冬季閉鎖解除2024年版

冬季閉鎖解除2024年版
年が明けて令和6年。
本年も宜しくお願い申し上げます。
被災された方、事故に遭われた方のお見舞い申し上げるとともにご冥福をお祈り致します。


さて、まだまだ冬真っただ中ですが今年もたくさん走るぞーー!と意気込んでおります。
2024年の冬季閉鎖解除情報はGoogleMapでまとめてみました。
下記リンクから閲覧できます。

随時更新です

alt

alt

alt


Posted at 2024/01/07 22:07:53 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2023年11月05日 イイね!

2023年紅葉ツーリング4回目(ショート版記事)

2023年紅葉ツーリング4回目(ショート版記事)今年も早4回目の紅葉ツーリングとなりました。
雨によるルート変更で訪問しなかった紅葉スポットを走り、満足できたドライブでした。
紅葉見頃の範囲は、低く南の方へ移ってきています。11月もまだまだ楽しめそうです。
タイトル画像はルート上にある駅です。記事に鉄分はありません。






今回は石川県側からアプローチし、姥ヶ滝を上から眺められる場所にて。
このあたりも落葉始まっている。


利賀の紅葉は見頃になりつつありました。サルビアも綺麗。


有峰湖周辺はカラマツが見頃。低い雲が無く、雪の北アルプスも見れました。




秋は落ち葉に要注意。これでは滑る。



4回で7,000㎞ほど走ったので、添加剤届き次第オイル交換。
Posted at 2023/11/05 13:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2023年10月29日 イイね!

2023年紅葉ツーリング3回目(ショート版記事)

2023年紅葉ツーリング3回目(ショート版記事)今年3回目の紅葉ツーリングでした。
こちらもショート版記事として3か所だけ抜粋します。

走りと紅葉が半々くらいで楽しめました。
しかしまたしても雨でルート変更。
秋晴れのもと、紅葉の中を快走したい。







●栗駒山麓
走りを重視しているので栗駒山そのものではなく山麓の紅葉時期に合わせて訪問。
今回はタイミングばっちりでした。しかし曇り。
写真は湯浜峠から栗駒山をのぞむ。


●美ヶ原
標高1600m以上では広葉樹はほとんど落葉。
やっと秋晴れのなか快走できました。


●白山白川郷ホワイトロード
残念ながら雨。雪じゃなくてよかった。
紅葉の鮮やかさは、近年で一番良かったかも。




来週も雨のようなのでお休みの予定。
Posted at 2023/10/29 18:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記

プロフィール

「スタイルシートをいじってみたけれど、面倒で中途半端に終わった」
何シテル?   08/17 15:19
とれかけです。 何かが取れかけたので、とれかけです。 景色と走りを楽しめる道を求めて徘徊する、 マイペース弾丸ソロツーリスト。 弄ることより、走るこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年式C型ZN8ブライトブルーⅡ。 久々のMTでワインディングを走るための車。ロン ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2023年式リード125。ほぼ街乗り用。趣味車を走らせないための足車。そして初めての新車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
クルマはどの様にあるべきかを教えてくれたマスターピースです。 2015年式ゴルフ7R。 ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
2010年式シロッコTSI。 試乗車落ち2,000km走行車両を2013年に購入。 高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation