• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とれかけのブログ一覧

2025年09月01日 イイね!

冬季閉鎖解除?避暑ツーリング

冬季閉鎖解除?避暑ツーリング7月の出来事です。
GR86で1,000kmほどの飛騨方面ツーリングしてきました。
主なスポットは、九頭龍158号、白山白川郷ホワイトロード、有峰林道、御嶽スカイライン、美ヶ原ビーナスライン。
暑い時間帯は涼しいところで走りを楽しめました。




●ルートはこんな感じ
 静岡から時計回りにワインディングロードを巡りました。多くを昨年のレンタカーGR86ツーリングと被せています。


・国道156号
 深夜でも美濃市街は暑いけれど白鳥まで来ると快適温度。某道の駅で朝まで待機です。

・国道158号(九頭龍)
 仮設路が開通しました。未開通の場合は国道417号冠山峠道路を走るつもりでした。九頭龍では縦貫道の工事も進んでいます。以前より九頭龍ICへ向かう車が増えた印象で、今後はますますワインディングを楽しみやすくなりそうです。


・国道157号
 石川県側は相変わらず工事多し。片側交互通行あるので注意しましょう。
 いつかは県道33号も走りたい。国道との交差点からビジターセンターまで12km以上あってそれなりに楽しめそう。

・道の駅瀬女
 キジトラコーヒーさんでのソフトクリームが定番です。コーヒー豆をかけて食べる。
 多くのドライバーさんライダーさんが歓談していますが、人見知りボッチは駐車場の片隅にて、ホワイトロード開通までの時間調整としてコンビニ弁当朝食です。


・白山白川郷ホワイトロード
 岐阜県側の工事が終わり通り抜けできるようになりました。朝はハイカーさんのクルマも多いので譲り合いの気持ちで。
 トンボを沢山撃墜しながらワインディングの走りを楽しみます。洗車したい。
 今年は残雪が多いです。7月でも日陰には雪が堆積していて近寄ると涼しい。日陰で昼寝していきたくなるけれど次の走りを求めてどんどん進みます。


・国道156号
 庄川沿いを富山県へ駆け抜けていきます。朝は交通量が少ないので快適です。
ただし片側交互通行の橋があるので注意。気持ちよく走っていると突然現れます。
今回は荘川峡まで下らず道の駅たいらの手前から利賀へ向かいます。

・県道34号、国道(酷道)471号・472号
せまい1車線区間もあるので酷道です。472号まで来ると富山の暑さを感じるようになってきて窓を閉め切ってエアコンON。天然クーラーは終了しました。

・有峰口まで
 経路沿いのガソリンスタンドで給油。JASSが多いです。
 ここではどんなルートが良いかいつも悩みます。今回は常願寺川左岸を選択。右岸は立山へ向かう車が多いように感じます。
 飛行機雲の交差が印象的な青空でした。


・有峰林道
 工事車両が多く走っていました。流れの切れ目を狙い、亀谷料金所からIN。
 そういえば156号からこちらはマイGR86での初走行?湖畔の荒れた舗装道でも良く走ってくれます。タイヤとホイールのお陰かな?
 山々は夏真っ盛りという感じで濃い緑にあふれています。


・山吹峠 天の夕顔の道
 有峰から双六渓谷までの道路の愛称が天の夕顔の道?楽しく走れるなら名前は気にしない。

・県道76号
 こちらも快走路。見通しの良い広くて長いストレートがあり、譲り合いしやすい。沿線ではトマト栽培が盛んです。農耕車に注意。
 飛騨へ下る連続ヘアピンの工事はまだまだ続きそう。片側交互通行なので要注意。です。
 近隣の県道89号はお勧めしません。険道です。ゴルフRで走ったとき、直線でカウンターステアあてたことがあります。

・ルートミス
 道中を気まぐれで右折したら高山市街を突っ切ることに・・・。正解ルートは丹生川ダム方面への左折です。
 高山市はガソリンが高いので給油はよそで行います。目立ちたがり屋さんは国道158号がおすすめ。インバウンド観光客が大勢歩いています。白馬の王子様が横断歩道を見張っているよ。サインを求められちゃうかも。

・国道361号
 道の駅ひだ朝日村は自販機だけ寄って走りを続行。鈴蘭高原へは冒険せず、国道361号から県道20号を通り王滝村方面へ。

・県道256号
 休工中だったので、ダム湖南側のバイパス路を通らず北側のワインディングを楽しむ。みんな南側を走っているようでほぼ独り占めでした。

・御嶽スカイライン
 ハイカーのクルマや、クシタニのオフロードコースを利用するバイカーさんのトランポが多い。スキー場区間は開放感たっぷりです。
 田ノ原駐車場は涼しくて気持ちよくお昼寝。良い風景なのに写真を撮っていなかったようです。

・国道142号
 ワープしてきました。給油して岡谷からビーナスラインを目指します。ガソリンはカルテル価格が改善されたようで以前より安い。
 岡谷側の旧道は通行止めなので、新和田トンネルを通って和田側の旧道でSSごっこしてビーナスラインへ合流です。

・ビーナスライン
 日中はビーナスラインの交通量は多いので、まったり涼しさと風景を楽しみます。やはり路面追従性やNVHは改善されている模様。ただ、アライメントがダメ。
 ここでも涼しさが気持ちよくお昼寝。旅先でぐーたらするのは開放感があって好きです。
 起きたら類似車に囲まれていたのでスキをついて脱出。


・諏訪湖SA
 レストランで夜景を見つつ夕ご飯。ご当地グルメということで、山賊焼きと蕎麦のセットです。蕎麦湯も供されるので満足感たっぷり。


・中部横断道経由で帰宅。以上。



もう9月です。いつの間にか紅葉ツーリングを考える時期になってきました。計画することも醍醐味ですね。弾丸ツーリングではありますが、休憩施設、道路事情、紅葉色付き予想、バリエーションルートなど、沢山の下調べがあって成り立っています。
Posted at 2025/09/01 22:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

https://weathernews.jp/koyo/?fm=news
紅葉情報とにらめっこだ。」
何シテル?   09/09 00:17
とれかけです。 何かが取れかけたので、とれかけです。 景色と走りを楽しめる道を求めて徘徊する、 マイペース弾丸ソロツーリスト。 弄ることより、走るこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年式C型ZN8ブライトブルーⅡ。 久々のMTでワインディングを走るための車。ロン ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2023年式リード125。ほぼ街乗り用。趣味車を走らせないための足車。そして初めての新車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
クルマはどの様にあるべきかを教えてくれたマスターピースです。 2015年式ゴルフ7R。 ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
2010年式シロッコTSI。 試乗車落ち2,000km走行車両を2013年に購入。 高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation