• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とれかけのブログ一覧

2019年09月24日 イイね!

東北春ツーリング①

東北春ツーリング①もう秋ですが、ゴールデンウィーク(4月27日~29日)の話です!!

連休を利用し、3日間かけて雪の残る東北地方へツーリングへ行きました。
約1900kmの行程。
富士山→首都高→いろは坂→蔵王エコーライン(ゲートまで)→栗駒山(ゲートまで)→蔵王エコーライン(山形へ抜ける)→那須高原→日塩もみじライン→霧降高原道路→いろは坂→中禅寺湖スカイライン→金精道路→奥利根ゆけむり街道→富士山

1日目

最初の目的地は富士山。前回は凍結のためゲートから上へ登れなかったので
リベンジのため行きましたが、今回はゲートよりはるか手前で降雪。
4WDを信じてESCオフで登ると、雪を巻き上げながらダイナミックに走れて楽しいが、轍ができるほど積もってきたので今回も断念。
CUP2タイヤでは危険なのでUターンしてゆっくり下山。


次は首都高観光。おのぼりさんらしく迷いましたが、
大黒PAと辰巳PAを散策。辰巳PAは夜景が綺麗ですね。
スポーツカー、スーパーカーが多数、車好きが集まっておりました。


深夜には、いろは坂へ。
ギャラリーやるつもりで行きましたが、1台も走ってない。
失意の中、ツーリングの目的地蔵王を目指し北上。

深夜だというのに、東北道のSAPAはGWのためどこも満車。トイレと自販機だけのPAでいいから増設してほしい。
居眠りすることなく無事に蔵王の麓までたどり着き、無料駐車場で仮眠。

2日目

翌朝は快晴で、意気揚々とエコーラインを登っていくと凍結のため通行止め。

昨日開通してましたよね??仕方ないので引き返し、脇道へ逸れてターマックSSごっこで気晴らし。
狭いけれど変化に富んだ道で走り応えありました。

どうしようかと不貞寝しながらネットサーフィンしていると
エコーライン開通は昼ごろの情報があり、時間調整を兼ねて栗駒山まで北上。
こちらも中々の雪景色。目でも走りでも楽しめる。

雪だるまを作りたくなる。


蔵王に戻り、雪壁のなか渋滞。見上げてると崩れてきたらどうしようと不安になります。


雪景色を楽しんだ後、山形へ降りて那須までワープ。
那須高原SAで夕食を摂り、朝まで寝る。

3日目

まずは那須高原線を登り、峠の茶屋駐車場まで向かいます。
予想以上に路面が悪い。走りを楽しめる道ではなかった・・・。
さっさと下り、道が混む前に日塩もみじラインと霧降高原道路へ向かいます。
車3台、バイク1台、鹿1頭に遭遇したのみで、走り放題。秋に来れば最高でしょう。これ書いてる季節はもう秋ですが。

続いて、いろは坂から中禅寺湖スカイライン、金精道路へ。
まだまだこちらは雪が残っているうえ、池が氷で覆われてます



山を下り、奥利根ゆけむり街道で春らしく桜を楽しんだ後は、


リベンジのため富士山へワープ。

雪は無くなってたけど、路面凍結でゲートより上へは行けません。残念。

そして帰宅。1907.8kmお疲れ様でした。
Posted at 2019/09/24 23:27:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月22日 イイね!

志賀草津高原ルート

志賀草津高原ルート(4月に下書きだけして放置してものを投稿)

お気に入りのドライビングロードが冬季閉鎖解除されたので、
早速行ってきました。

3月に富沢まで供用開始になった中部横断道を利用して北上します。
5kmあるトンネルは途中で怪しくライトアップされ、ドライバーを気分転換させているようです。


まずは国道292号、志賀草津高原ルート。
今年は雪が多い!!静岡県民は雪が少しでもあればはしゃぎます。

すごいすごいと言いながら往復してました。



草津へ抜けるルートは
去年は冬季閉鎖直後の2日間しか通行できず、1年ぶりの訪問です。
草津へ抜けるルートは、火山活動により通行止めのはずですが、
制限付きで通行できるようになっています。


草津側も雪がすごい(すごい語彙不足)


その後は南下して、他の冬季閉鎖解除直後の道をメインにドライブ。
つまごいパノラマライン→湯の丸高原→美ヶ原・ビーナスライン→メルヘン街道・麦草峠→八ヶ岳高原ライン(一部通行止め)
写真は似た被写体(山・雪・道路)ばかりなので省略。

中央道八ヶ岳PAで清里カレー食べて帰宅。
Posted at 2019/06/02 20:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月06日 イイね!

伊勢参り、紀伊半島周遊

伊勢参り、紀伊半島周遊吹く風も柔らかくなり、夜の車中でもすごしやすい季節となりました。
要するに弾丸ツーリングで車中泊する頃合いです。

ですがまだまだ冬季閉鎖道路が多いので南方を目的地とし、
今年1回目の弾丸ツーリングは紀伊半島周遊。
一応、本州最南端到達です。

ルートはタイトル画像の通り。距離約1,200km。
金曜日午後11時30分出発、日曜日午前10時帰宅でした。

大まかなルート
伊勢神宮→伊勢志摩スカイライン→パールロード→道の駅紀伊長島マンボウ→国道169号
→紀の川フルーツライン→国道370号→高野龍神スカイライン(国道371号)
→林道奥千丈線→県道198号→国道311号→紀勢自動車道→国道42号→潮岬

この写真は林道奥千丈線。稜線にそって林道が続いています。


4月後半からは各所道路が冬季閉鎖解除されるので、長野や群馬、東北方面へ行く予定です。
目指せ青森。



写真や文章がんばろうと思ったけど、面倒になったのでこれで投稿・・・。
Posted at 2019/04/17 22:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月13日 イイね!

夏と秋

夏と秋すでに冬なっていますが、夏と秋のことを。


8月は3か所へドライブ。

まずは涼を求めて、白山白川郷ホワイトロードへ。
朝方の気温は20℃ちょっとで、気持ちよくて展望台駐車場でお昼寝。
車より大きいほどの雪が残っているほど。そりゃ涼しいわけだ。



夏休みはじめは、再び東北へ。
行けるとこまで!と意気込んでたけど道半ばで帰省ラッシュと気づき、蔵王と裏磐梯へ。
気まぐれで通った七ヶ宿街道もよい道でした。


夏休み後半には白馬
ドライブではなくハイキングメイン。初めての八方池。景色はすばらしいけど疲れました。




個人的には9月末から紅葉シーズンが始まります。
紅葉情報サイトを毎日眺めて計画を練る。

シーズン最初の目的地は、栗駒山と八幡平とし、台風24号本州襲来直前の9月29日に行ってきました。
金曜日仕事を終えてから、夜10時半に出発し高速道路をひたすら走ります。
首都高はおのぼりさんにはつらい・・・。
栗駒山と八幡平は、あいにくの曇り空でしたが、木々が色づき始めており紅葉のはじまりを楽しめました。
数十キロのワインディングをひたすら走れるのも良い。



10月に入ってからは、恒例の白山白川郷ホワイトロード。
中腹はまだでしたが、標高1300m以上では見頃。


翌週は美ヶ原方面へ。朝日に映える木々を見たかったため、メルヘン街道を八千穂側から上る。


美ヶ原は曇り・・・。


蓼科スカイライン沿いでは、臼田の代替となる新しいパラボラを建設してました。
来年から運用らしいです。径は54mもあるそう。



さらに翌週、10月最後の土日。
まずは富士山。


そして、いろは坂を周回してから
道の駅猪苗代へワープし車中泊。
翌朝は、ゴールドラインとレークラインも周回。
道も紅葉も最高でした。






至福のひと時でございました。

そんなこんなで半年ほぼ週末のみで15,000km乗り、タイヤ交換します。
Pilot Sport CUP 2を注文しましたが入荷待ち。きっと来年になるでしょう。
Posted at 2018/12/13 23:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2018年07月12日 イイね!

長距離ツーリング

車を替えて嬉しくなり、つい遠出。

シロッコでは行けなかった東北地方入り口まで到達しました。
ドライビングアシストのおかげ。

東北、北関東はいい道が多いので魅力的です。機会があれば紅葉の時期に周遊したい。







静岡 → 河口湖 → ビーナスライン → 猪苗代湖 → 磐梯山ゴールドライン →
磐梯吾妻レークライン→磐梯吾妻スカイライン→日塩もみじライン →
いろは坂→中禅寺湖スカイライン→金精道路→静岡

帰り道、レッドブルミニが高速道路爆走しててつい凝視してしまった。

30時間1500kmの旅でした。
Posted at 2018/07/12 23:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「我慢出来なかった。明日も?」
何シテル?   10/11 16:38
とれかけです。 何かが取れかけたので、とれかけです。 景色と走りを楽しめる道を求めて徘徊する、 マイペース弾丸ソロツーリスト。 弄ることより、走るこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年式C型ZN8ブライトブルーⅡ。 久々のMTでワインディングを走るための車。ロン ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2023年式リード125。ほぼ街乗り用。趣味車を走らせないための足車。そして初めての新車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
クルマはどの様にあるべきかを教えてくれたマスターピースです。 2015年式ゴルフ7R。 ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
2010年式シロッコTSI。 試乗車落ち2,000km走行車両を2013年に購入。 高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation