• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とれかけのブログ一覧

2025年01月12日 イイね!

GR86いじりメモ

GR86いじりメモ車の現状や今後のいじり妄想をメモ・紹介しようと思う。
愛車紹介文は簡潔にしておきたいので日記のほうで残します。
一部省略、時々更新。
項目の並びはパーツレビューの商品リストに倣いました。

テーマは、
『走りの質を向上させる』
『外観はできるだけノーマルを維持する』
『何事も程々にする』
(25年1月現在)

2025.9.21更新






●タイヤ・ホイール
・ミシュラン パイロットスポーツ4S 225/45R17
・RAYS VOLKRACING CE28N-plus 17インチ8J

●ボディパーツ
・GRエアロスタビライジングカバー
・GRトランクスポイラー
・帯電防止アルミテープ 3M
・車体下面小型フィン 星光産業EW-137流用
・エンジンルームアンダーパネル表裏黒塗装
・撥水ワイパー
・Frナンバープレート オフセットステー(他車種流用)
----------------------------------------------
・リップ下面プロテクタ 星光産業EW-140 【気が向いたら】
・車体下面小型フィン追加 【気が向いたら】
・GRリヤサイドスポイラー 【お悩み中】
・騒音低減加工 【お悩み中】
・助手席側広角ドアミラー 【お悩み中】
・帯電防止アルミテープ追加 【お悩み中】
・Aピラーフィン 【当面変更しない】

●インテリア
・GRクイックシフトレバーセット
・アクセルペダルカバー クスコ
----------------------------------------------
・後席チャイルドシートアンカーカバー反射対策 【お悩み中】
・ダッシュボード反射対策(バックスキン貼付) 【お悩み中】
・アクセルペダル軸のガタ修整 【当面変更しない】
・右足ヒールストッパー 【当面変更しない】
・シート又はベルト装着の帯電防止アイテム 【お悩み中】
・ドライバーズシート変更 レカロ? 【当面変更しない】
----------------------------------------------
以下は室内の質感。走りではない。
・LED室内灯 【お悩み中】
・LEDフットランプ 【お悩み中】
・LEDインナードアランプ 【お悩み中】
・LEDを赤から白へ交換 【お悩み中】
・サイドシルプロテクションフィルム 【お悩み中】
・ドアキックガード 【お悩み中】
・シートベルトBピラー干渉対策 【お悩み中】

●足回り
・GRサスペンションセット(全⻑調整式)
 →車高調キット変更
・アライメント再調整(Frキャンバ寝かす他) 
・調整式Rrスタビリンク YR-Advance
・Rrスタビアジャストブラケット 風間オート
・RrメンバーカラーUPRのみ 風間オート
  →LWR追加
・Frハイキャスターピロアッパー
・トラクションロッド取付点変更
----------------------------------------------
・Rrメンバブッシュ細工 【当面変更しない】
・調整式Rrロアアーム(ラテラルリンク) 【当面変更しない】
・調整式Frスタビリンク 【当面変更しない】
・こだわりアライメント調整(車両誤差修正含む) 【足回りOH時?】

●ブレーキ
・純正オプションブレンボ
・ブレーキフルード&クラッチフルードENDLESS
----------------------------------------------
・Frブレーキシュラウド GT3流用 【当面変更しない】
・社外ブレーキパッド 【今のバッド消耗時】
・マスターシリンダーストッパー 【お悩み中】

●吸気系
・インテークセルキット整流板付 ガレージ・ベリー
・インテークセル遮熱ALGC貼付

●排気系
・エキマニ Super EX フジツボ
・エキマニバンテージ ビリオン
・エキマニ触媒部遮熱加工 チタン製キャンプ用品ほか流用
・O2センサーアダプター ノーブランド
・Su-Z MUFFLER TYPEII センターパイプセット SARD
・マフラ/センターパイプ ガラスコーティング
 →熱で無くなりました
・センターパイプバンテージ巻き(ドラシャ付近) ビリオン
----------------------------------------------
・エキパイ凹まし(干渉対策)【近々作業】
・ほか遮熱追加/Engルーム新気導入冷却 【お悩み中】

●エンジンパーツ
・オイルレベルゲージストッパー YR-Advance
----------------------------------------------
・スパークプラグ&コイル定期交換

●冷却系
・ノーマルです
----------------------------------------------
・空冷エンジンオイルクーラ 【当面変更しない】

●補強パーツ
・GRパフォーマンスダンパー
・パフォーマンスダンパー遮熱加工 ALGC巻き
・GRリヤVブレース
・モーションコントロールビーム(MCB) R PROVA【お休み中】
・MCB本体部塗装
・Frタワーバー ZN6流用 TRD
・FrタワーバーBRKT干渉対策テープ貼付
・GRメンバーブレースセット(一部)
----------------------------------------------
・ボディエンド補強 オクヤマ? 【お悩み中】
・センタートンネル補強 CPM又はタナベ【お悩み中】
・GRリヤVブレースリベットをM4ボルト(SCM材)へ変更 【やる気が出たら】
・GRドアスタビライザー 【お悩み中】
・Rrメンバ補強追加 【お悩み中】

●カーケア 
・ヘッドランププロテクションフィルム XPEL
・ボディガラスコーティング PROMAX EXE evo1
・ウィンドウコーティング
・マフラガラスコーティング
・ホイールガラスコーティング

●電装系
・ECU書き換え 現車合わせ ECU-TEK
・ユーザーカスタマイズ機能変更 ディーラー作業
----------------------------------------------
・ドアミラーオートシステム 純正 【無効化したい】
・マジカルヒューズ 【お悩み中】
・ETC2.0換装 【お悩み中】

●駆動系
・メタルシングルクラッチ ORC-309D-TT1213A-SE 小倉クラッチ
・削り出しレリーズピボット VERUS
・鍛造強化レリーズフォーク(強化ベアリング対応品) 滝口製作所
・クラッチアシストスプリング SpecA いちがめ氏
----------------------------------------------
・シフトレバーリテーナーブッシュ変更 【やる気が出たら】
・ハイパーシングルEVO EXEDY 【次のクラッチ候補】
・GR冷却フィン付きデフキャリア 【LSD変えるとき】
・社外LSD 【必要に応じて】


妄想が捗ります。
Posted at 2025/01/12 00:11:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月21日 イイね!

紅葉ツーリングGR86

紅葉ツーリングGR862024年第2回紅葉ツーリングからGR86に乗っていました。
休日のみ走らせて2か月で7,000kmほどメーターが進みました。
期待通りの楽しいクルマですが、不満点も色々。
走りは3月あたりまでお休みして、色々いじっていこうと思います。








●志賀草津高原ルート(横手山ドライブイン)
正面から見るとアストンマーティンに似てると思いませんか?
One-77や現行ヴァンテージの面影を感じます。
まだ車と走りの対話中。



●八幡平アスピーテライン
青空、紅葉、ブライトブルー、道路。やりたかったことの一つ。
このころには車に慣れてきました。
期待通り、アイサイト前車追従クルコンのお陰で高速長距離走行もこなせる。
群馬の翌日には岩手まで来てしまいました。



●美ヶ原ビーナスライン
舗装の劣化が進むビーナスラインでも難なく走れます。
ゴルフ7Rと比べると頭の入りが良すぎて戸惑うが、求めていた動き。リヤはナーバスだけど滑ったらアクセルを急に戻さずしっかり踏んであげれば前に進む。タイヤが十分温まればナーバスさは軽減される。



●焼石連峰ビーチライン
ここでも、青空、紅葉、ブライトブルー、道路。
薄い雲がかかっていますがヨシとしましょう。
比較的路面が良好なのでとっても楽しい。小Rのコーナーも軽快です。



●荒川高原
1馬力?の方々と240馬力?の愛車。
もう少し馬とトルクを増やしたいですな。



●奥入瀬渓流
紅葉、道路、ブライトブルー。早朝なので青空は無し。
紅葉の中のドライブは気持ち良すぎです。




●白山白川郷ホワイトロード
紅葉観に行きすぎといわれるかもしれませんが、楽しいものは何度でも楽しい。
ブレンボ殿(住ンボ?)がついていることも、この個体にした決め手の一つ。




●再度の美ヶ原
荒れた舗装でも乗り心地がとげとげしくないのは、ブレース置換のパフォーマンスダンバーのお陰か?
紅葉だけじゃない、雲海も良い感じ。



●富士山スカイライン 富士宮口五合目
やはりNAは高地でパワーダウンを感じます。でも、ターボであるTSIエンジンには無い、低回転からのレスポンスと回転フィールが良いのです。
ヘアピンが続く道はヒール&トゥやアクセル・ステアリング操作の練習になります。



現在は来シーズンへ向けて手を加える期間にしています。
随時、整備手帳やパーツレビューを書いていきます。
Posted at 2024/12/21 16:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月11日 イイね!

2024年第6回紅葉ツーリング

2024年第6回紅葉ツーリング自分にとって11月なかばになれば紅葉シーズン・ドライブシーズンは終盤です。というわけで今年最後かもしれない紅葉ツーリングへ行ってきました。冬季閉鎖前ツーリングとも言う。









●美ヶ原ビーナスライン
黄色かったあの場所はすっかり落葉してしまい冬の様相。
見通しイイから対向車を確認しやすいです。
まだ秋の観光シーズンのようで車は多め。 2024年11月20日11時よりビーナスラインは冬季閉鎖に入るようです。


雲海に出会いました。遠くのアルプスは雪景色。湿度が低い澄んだ空気。
美ヶ原にも雪が降ったようで日陰には残雪がありました。


●御坂みち~河口湖
御坂みち旧道行くつもりが左折忘れてそのまま新道へ行ってしまった。
河口湖は車が多くて渋滞でした。訪日客も多数。

●箱根スカイライン、芦ノ湖スカイライン、伊豆スカイライン
今年はあまり行かなかったスカイラインです。
箱根と芦ノ湖両スカイランは落葉が進んで寂しめ。伊豆スカイラインは色づきはあまり良くないようです。
写真は箱根スカイラインにて。


●西伊豆スカイライン
こちらは走りが目的です。いつも通り楽しめましたが、木々の枝が道を侵食はじめているので要注意。避けるために中央線へ寄り過ぎないようにしましょう。対向車を避けられません。

●南富士エバーグリーンライン
東京オリンピック男子ロードレースのコースになったところ。中継を思い出しながら走りました。イエティはすでにスキーシーズンで紅葉が残っているから、三段紅葉といえなくもない。

●富士山スカイライン登山区間
カラマツの黄色を楽しめました。5合目からは本日2度目の雲海。
遠くまで何も遮るものは無く、飛行機から眺めているように感じます。
11月5日時点で、冬季閉鎖日時は未定とのこと。




帰宅して翌朝洗車して終了。だいたい800kmでした。
次回は未定。バイクで大井川沿いでもいいかもしれません。元気があれば紀伊半島方面でもいいかも。
Posted at 2024/11/11 21:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月03日 イイね!

2024年第5回紅葉ツーリング

2024年第5回紅葉ツーリングはや5回目の紅葉ツーリングです。九頭龍経由で石川県側から白山白川郷ホワイトロードへ行きました。紅葉は麓まで下りてきていい感じ。観光地なので走りはほどほど。










●九頭龍
遅い時間(朝6時台)だとやはり交通量多い。薄暗くても5時台に走った方が良さそう
木々は色づき始めているけれどまだかな。来週以降?
写真は白鳥ICを通過して油坂峠へ向かうところ。


●国道157号
快走路です。珍しくランデブー走行になりました。アスファルトの劣化が進んでいるので整備をしていただきたい。そうすればもっと快適になります。

●白山白川郷ホワイトロード
夏に比べたら交通量100倍くらい。周りに気をつけながら紅葉を楽しみましょう。
・しりたか滝
2台ほど駐車できるスペースを利用して写真タイム。

・ふくべの大滝
なかなかの水量で、迫力あります。飛沫で寒い。


・ほか、道中の写真抜粋
混む前に走ったので道中は写真撮る余裕がありました。




●道の駅白川郷
秋限定メニューの秋そばを喫食。
荻町集落周辺は大渋滞で、白川郷ICまで車が連なっていました。
やはり朝早く来るのが正解です。

●東海北陸道
帰路。ひるがの高原あたりまで紅葉してました。
写真は飛騨清見IC付近。


帰宅、洗車して終了。
Posted at 2024/11/03 22:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月27日 イイね!

2024年第4回紅葉ツーリング

2024年第4回紅葉ツーリング紅葉ツーリング4回目は青森まで行ってきました。好天に恵まれほぼドライ路面、紅葉も走りも満足です。しかし2,500㎞走行は疲れます。
疲れたので今回も箇条書きです。










●栗駒山
第2回からの再訪です。国道398号は見頃を見迎えており、サイコーです。
須川高原付近は落葉始まっていました。
写真は湯浜峠を越えてからのスノーシェッド区間にて。ピンボケ。


●焼石連峰ビーチライン
こちらも第2回からの再訪。今回は見頃でした。高いところは落葉始まっているくらいが、道路付近の色づきが進んでいて紅葉ドライブを楽しめる。
走りメインなのでまともな写真が無い・・・。肉眼での印象はもっと赤いというかオレンジ色というか。


●荒川高原
牧場付近からは落葉進むという感じ。中腹、特に北へ下るほうが見頃でした。
牧場では馬さん達を発見。


●基幹林道 川井住田線/八戸川内線
先週あたりでもよかったかも。高いところは落葉進む。広葉樹林の広がる山々が青空に映えます。
落ち葉の堆積、枯れ枝に注意です。まじで。


●岩手県道7号
多少の紅葉を楽しめる快走路。前走車がいなければ。
今回もバリエーションルート無しで久慈へ直行です。


●道の駅いわて北三陸
昼食に立ち寄りました。「久慈育ち琥珀サーモンとイクラ丼」を喫食。
養殖ギンザケの地域ブランドだそうです。
身はアトランティックサーモンの方がおいしいと思います。


●かもしかライン
下北半島にある青森県道46号です。紅葉は見頃で走りも楽しめました。もう少し日の高い時間に来たかったな。暗くなってしまったので県道253号+αはスルーです。
ピンボケ写真なので心の目で紅葉を見てください。


●大間崎
北海道…‼ 北海道の灯だ… 北海道だ‼

薬研渓流や恐山ルートはスルーしました。

●むつ市内のガソリンスタンド
洗車のため立ち寄り。
洗車場(高圧洗浄機)、拭き上げスペース(屋根付き)、洗車機あり。洗車機に使用できるお金は100円硬貨と、1000円札1枚のみというよくわからない仕様。
高圧洗浄機(200円)で虫と砂埃を落としてから洗車機へIN。拭き上げは自前のクロスです。
コーティング屋さんによると、最近の洗車機(スポンジブラシ)は傷になりにくいとのこと。

●道の駅奥入瀬ろまんパーク
明朝まで休憩。

●奥入瀬渓流
マイカー規制前の時間帯に走りました。紅葉最盛期。交通量少ないのでゆったり楽しめます。




●八甲田山周回
蔦沼を通過し、ゴールドラインや県道40号などを走ります。
奥入瀬でゆっくりしすぎたようで交通量がそこそこあり。
中腹以上の紅葉は落葉が進んでいました。


●十和田湖
国道102号と454号です。外輪山の峰を通る102号では落葉進んでいます。湖畔の454号は色づきが進んで見頃になりつつありました。



●国道103号/104号
発荷峠から103号を下り、新ルートの104号へ。交通量の少ない快走路です。紅葉もそこそこ楽しめたので、今後も活用したいと思います。

●林道 葛巻田子線/浄法寺・田子区間
カラマツの色付きはまだで、広葉樹の紅葉が一部で楽しめます。
やはり落ち葉が多すぎて走りは楽しめない。雨水で流れてきた落ち葉が路面を隠してしまっている。倒木もあるよ。


●七時雨カルデラライン
沢山の工事箇所を除いて、走りとそこそこの紅葉を楽しめる。中腹は見頃でカルデラまで来ると落葉進んでいます。
工事の一部は令和10年3月までかかる長丁場です。


●道の駅にしね
昼食で立ち寄り。季節限定メニュー1300円。


●六十里越
今回もナイトドライブ。他車いなければほどほどに楽しめます。夜なので紅葉の程度は不明。多分見頃。
途中でダム活です。宮下ダムというらしい。


●小出(魚沼)のガソリンスタンド
給油と洗車。こちらには高圧洗浄機はありませんでした。
再びこびり付いた虫を落としたかったのですが。洗車機だけでもそこそこ落ちた。沢山持って行った自前クロスがここでも活躍。
あとは高速を使って帰宅。


次の週末は雨予報。自宅でゆっくりしよう。
Posted at 2024/10/29 12:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイヤは問題無かった。しかし天候が問題だ。東北まで行けば天気よいがまだ紅葉の最盛期ではない。」
何シテル?   10/03 18:21
とれかけです。 何かが取れかけたので、とれかけです。 景色と走りを楽しめる道を求めて徘徊する、 マイペース弾丸ソロツーリスト。 弄ることより、走るこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年式C型ZN8ブライトブルーⅡ。 久々のMTでワインディングを走るための車。ロン ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2023年式リード125。ほぼ街乗り用。趣味車を走らせないための足車。そして初めての新車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
クルマはどの様にあるべきかを教えてくれたマスターピースです。 2015年式ゴルフ7R。 ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
2010年式シロッコTSI。 試乗車落ち2,000km走行車両を2013年に購入。 高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation