※今回も車は全く関係の無いお話です※
mbedのオフラインコンパイル(SW4STM32)についての個人的なメモ
プログラミングをしていると、大きくソースコードを変更したり、バグが発生しそうなコードを追加する際などに、今作成しているプロジェクトはそのまま保存しておき、同じプロジェクトで新たにソースを追加したくなる場合があります。
Visual Basicなどはコピペで動くのですが、Eclipseではコピペでうまく動かなかったり、プロジェクトコピー→インポートなどでエラーを吐き出したりすることがあるようです・・・(汗
ということで今回はプロジェクトファイルのコピー方法をメモしておきます。
〇目標
20180213_PWM_F303_EF04をコピーして20180228_PWM_F303_EF05を作成し、コンパイルを通すことを目的にします。
実は、20171004_PWM_F303_EF03をコピーして_PWM_F303_EF04を作成した時のメモで動かない?
メモ情報不足?のため、その時のやり方ではありません!(その時の状況でコピー方法変わるのか?)
・プロジェクトをコピーする方法
1.今作成しているプロジェクトをコピーする。
2.コピーしたプロジェクトを貼り付ける(新しいプロジェクト名を付ける)。
3.エラーが発生した箇所を修正する。
主にはこの3工程です!
ではプロジェクトをコピーしてみます。
1.今作成しているプロジェクトをコピーする。

現在作成しているプロジェクトを右クリックしてコピーします。
2.コピーしたプロジェクトを貼り付ける(新しいプロジェクト名を付ける)。

プロジェクトウィンドウ内の空白部分で右クリックをしてペーストします。

新しいプロジェクトに名前を付けます。

新しい名前でプロジェクトがコピーされました。
3.エラーが発生した箇所を修正する。

プロジェクトをビルドします。
※ビルド出来ないなどエラーが発生した場合は、プログラム文を上書きする(空白などを打って、消す)などしてみるとビルドできるかも?
色々とエラーが出ていますが、赤下線部分の名前がコピー元のファイル名なので修正していきます。

修正したいファイルを右クリックして名前の変更(Rename...)を押します。

名前が変更されました。

この状態でコンパイルを行うと・・・
まだエラーが発生しています。
プロジェクトウィンドウのmakefile.targetsを左クリックするとメインウィンドウにファイルの中身が表示されます。
ファイルの中身で2箇所、コピー元のファイル名になっている箇所があるため、現在のプロジェクト名に修正していきます。

現在のプロジェクト名に変更しました。
ではコンパイルを行います。

無事コンパイルが通りました。
この他にも様々な方法があるようなので、コンパイル出来るまで頑張ってみましょう♪
ブログ一覧 |
mbed | 日記
Posted at
2018/02/28 14:38:27