月曜日のお休みは地元の温泉、燕温泉へ1泊2日の予定で行ってきましたv(*'-^*)^☆
自宅から燕温泉までは車で約1時間?くらいで行ってしまうので、今回はちょっと
足を伸ばして戸隠のほうまでドライブ~♪
戸隠中社付近駐車場
天気も良く気持ちの良いドライブ日和です♪
駐車場から中社へ向かう歩道、ここも結構積雪がありますねぇ~
帰りにらんぷ屋カフェに立ち寄り軽食タイム♪
店の看板、雪中カフェとなってますwまさにその通りですな(^▽^;)
看板にもランプが灯ってました。
雪どけの道路を走った後はこんなにも汚れますwヽ(´Д`;)ノ
らんぷ屋カフェ店内
らんぷ屋工房オリジナルブランドのいろんなお土産が売られてました。
入り口付近にある蒔ストーブ~蒔ストーブならではの暖かさがあります。
水の入ったグラス・・・注文をして待っている間に何となく撮影w
燻りこぶたのスープ パン付き
今回は冬季限定メニューをチョイスしてみました(゜∇^d)
燻りこぶたのソーセージをゴロゴロ入れ、玉ねぎやキノコの旨味と合わせたポカポカ温かい食べるスープ♪
スパイスが効いていてとても体が温まりました。
和風ガトーショコラ(冬限定)
ホワイトチョコレートと白あんの甘さで焼き上げた、和の香りがする白いガトーショコラ。
とてもまろやか~ん♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ
別小屋、らんぷ屋ショップにて
さまざまな形のらんぷが販売中~
Balloon Lamp(バルーンランプ)
筒状のガラスに、球体の油壺が浮いて見えるスタイリッシュなデザイン
ホヤガラス部分にアートエッジング加工を施してあり、点火時には周りに広がる影を楽しめるちょっと変わったランプ。
明治時代に作られとても古いランプ。
お値段が・・・・¥14万円www( ̄□ ̄;)!!メチャ高
これはいたってふつーのランプですねw( ̄∇+ ̄)
中には壁掛けタイプのランプもありました。真鍮製
1個だけ非売品なるランプがありました!相当なお宝なランプのようです( ̄ー+ ̄)
かぼちゃの家シリーズ~こたつで夢みる女
どうやらかぼちゃで出来た小物のようです。お値段が¥5500円!
その他の小物たち・・・新潟らしい朱鷺を発見!
地元黒姫の草花を使ったドライフラワー
こういうドライフラワーも部屋のインテリアに飾るのもいいですね~d(⌒ー⌒)
ランプ屋にてお土産を購入して、最終目的地の燕温泉へ・・・・
標高約1100mにある燕温泉♨まいどおなじみのホテル花文にお世話になります♪
ホテル花文のフロント
横にはカフェなる喫茶コーナーも
レトロな振り子時計
今回はじゃらんにて予約
薬湯をたっぷり堪能したい!~24hステイ~おコタつきプラン♪
チェックイン時、部屋には既にお布団が用意済みwコタツもあるので最高にのびのびできます。
チェックインしてからぶらり燕温泉街を散策~
温泉街といっても5軒の旅館と2軒の土産物屋しかないです(^▽^;)
実質営業している宿は2軒だけw
温泉街は急斜面な為、温泉を活かした消雪が多いです。
薬湯 ホテルあさひや
喫茶・軽食 シーベルグ(閉店)
温泉街の行き止まり、この先をいくと露天風呂の黄金の湯がありますが、冬季は雪で利用不可w
登ったところから温泉街の眺め
花文にも温泉を利用した消雪装置がありました。
花文前にある車庫?屋根の積雪が恐ろしいですwこれだけ積もってよく潰れないのが不思議ですΣ(; ̄□ ̄A
温泉街散策を終えてお部屋に戻り、いざ温泉タイム♪
先客は誰も居ない♪貸切状態ですv(*'-^*)^☆
源泉かけ流し♨湯量が豊富で、もったいないほど源泉がかけ流されてます。
写真ではわかりずらいですが湯の花が凄いですw
脱衣所
愛用の地霊温泉郷タオル♪( ̄ー+ ̄)
お出かけ用のマイお風呂道具。シャンプーはリンスインのメリット、石鹸はLUSHのソープ。
温泉から上がって部屋でのんびり18時の夕食までくつろぎタイム~
ホテル花文の夕食メニューその①お刺身盛り合わせ、鍋物は豚肉、あと季節はずれの松茸土瓶蒸しw
メニューその② 鯛の塩焼き、天ぷら盛り合わせ
デザートはイチゴのムース?(; ̄ー ̄)...ン?
とても冷たくて美味しかったです♪
翌日の朝食メニュー 鍋物は湯豆腐、生ハムサラダ、温泉たまご♪
子持ちししゃもが一匹wせめて3匹くらいは欲しい(´・ω・`)
部屋からの眺め・・・今日からまた天候は下り坂のようです
今週からまた雪ダルマが占拠してますw
午前11時にお宿をチェックアウト
ホテルを出たところで山の斜面でなにやら除雪作業をしてました。雪崩対策かな?
ホテル花文から帰路の道中~何の変哲もないドラレコ動画
わざと左ギリギリで走ってますw( ̄ー+ ̄)
Posted at 2015/01/27 20:11:06 | |
トラックバック(0) | 日記