• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

恋思のブログ一覧

2022年04月25日 イイね!

八ッ場ダム観光~YAMBAダックツアー

4月25日(月曜日) 天候 晴れ
この日のお休みは群馬県の八ッ場ダムまでドライブにお出かけ。

alt

八ッ場ダムまでは約2時間40分、早朝6時半に自宅を出発~




alt

AM9時に八ッ場大橋に到着。八ッ場大橋より八ッ場ダムを眺める
完成してから初訪問ですが、建設中の4年前、2018年にフローズンナイトツアー以来です





alt

八ッ場ダムはほぼ満水状態!ォォ!ヽ(゚д゚ヽ)





alt

道の駅 八ッ場ふるさと館にて休憩~






alt

ダムに行った写真を見せて最新の八ッ場ダムカードをGET!v(*'-^*)^☆





alt

小腹が空いたので店内のフードコーナーにてダム焼きキャベツを購入




alt

キャベツが挟んであり、お好み焼きっぽい感じで美味しかったです♪





alt

道の駅八ッ場ふるさと館より八ッ場湖の駅丸岩へ移動





alt

今回一番のお楽しみ♪水陸両用バスの「八ッ場にゃがてん号」に乗船します。
船体に描かれているのは長野原町のマスコットキャラクター『にゃがのはら』




alt

八ッ場にゃがてん号正面





alt

八ッ場にゃがてん号後ろ





alt

後方下部にはスクリューと舵




alt

事前にWebで乗船切符は購入済み、受付で身分証明書を提示し、切符を入手。
乗船は2便目の10時30分。




alt

乗船時間となり受付開始




alt

2便目の乗船客は10名ほどで平日なのでかなり空いているほうでした。
座席は自由で皆前の席に座ってますwうちは前席から4列目w( ̄▽ ̄;)





出航~八ッ場あがつま湖へスプラッシュイン!!!\(≧▽≦)/
一番前の席なら突入時水しぶきの良い映像が取れたのですがw






alt

八ッ場あがつま湖をのんびりクルージング♪天気も良く最高のクルージングです。
あがつま湖も綺麗な八ッ場グリーン。




alt

不動大橋が見えてきました。





alt

不動大橋の下を通過中・・・





alt

不動大橋の橋脚には八ッ場ダムの標高586mと最高水位583mの表示があります。





alt

就航ルートは不動大橋を過ぎた辺りでUターンし湖の駅丸岩へ
せめて八ッ場大橋近くまで行ってほしかった・・・残念w(´・ω・`)




alt

八ッ場ダックツアーを終えて完成した八ッ場ダムへ、平日にもかかわらず観光客多し!
すっかり八ッ場ダムは有名な観光スポットになってしまいましたw(^▽^;)



alt

満水状態の八ッ場ダム






alt

ちょうどお昼だったのでやんば茶屋にて昼食タイム♪




alt

やんば茶屋のメニューはまだラーメン類しかありませんw
いずれはダムカレーとか追加されるかな?注文したのは味玉塩ラーメン。



alt

八ッ場ダム管理事務所の一角は八ッ場資料館となってます。





alt

八ッ場資料館にはダムカードの自動配布機が設置史てありましたおぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)





alt

八ッ場ダム天端




alt

天端よりダム下の解放広場




alt

天端中央のゲート上より、下流には吾妻峡谷があります。




alt

遠方に見えるは八ッ場大橋




alt

多目的エレベーターに乗りダム下の広場へ・・・((o(´∀`)o))ワクワク





alt

ダム下広場より、八ッ場ダム!!!\(≧▽≦)/




alt

八ッ場ダムのラジアルゲート×4門、ゲート色は緑色





alt

八ッ場ダムの堤高は約116m。地元の正善寺ダム(堤高46m)の2倍以上の高さです!!!





alt

中央の口は水位維持用放流設備で左右は常用洪水吐放流設備。





alt

左岸にあるホロージェットバルブ、ハシゴをかけて作業員が点検中でした。






alt

ダム下より徒歩にて吾妻峡を散策~紅葉台橋より





alt

約2.5㎞にわたる美しい吾妻渓谷、






alt

吾妻峡見晴らし台より八ッ場ダム、木々が邪魔で見晴らし度低しw( ̄▽ ̄;)






alt

ヤマレコによる吾妻峡谷のGPS歩行軌跡
■歩行時間 1時間12分、■歩行距離 3.4㎞ ■登り標高差 298m

散策ルートは日陰でしたが、天気もよく夏日ともあって結構汗だくになりましたw( ̄Д ̄;;





alt

吾妻峡谷散策を終えてやんば茶屋にて八ッ場ダムサイダーにて水分補給!
喉を潤し八ッ場ダム観光を終えてお宿に向かいます。

Posted at 2022/04/30 13:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月04日 イイね!

奥只見ダムドライブ


今日のお休みは3月26日に奥只見シルバーラインの冬季通行止めが解除となったので
秘境奥只見ダムへドライブに出かけてきました。


alt


全長22km、19のトンネルが続くなが~い奥只見シルバーラインを通り秘境奥只見ダムへ
・・・



alt


トンネルを抜けたところから奥只見ターミナルを見下ろす、まだまだ残雪がいっぱいです
下では除雪作業中のようです。




alt


除雪作業の為、ターミナルへ下る途中でバリゲードがしてあり通行止めとなってました。(´・ω・`)ガッカリ…
仕方なく途中の道路から奥只見ダムを撮影。




alt


秘境!奥只見ダム
全部の雪が消えるにはまだまだ先のようですね・・・




alt

最後に奥只見ダムをバックに記念撮影w















alt

魚沼観光協会に立ち寄り。






alt


国道ステッカー2種(国道17号、国道352号)各1枚づつ購入しました。
1枚¥550円也





alt


帰りに松之山温泉♨鷹の湯に立ち寄って熱い温泉に浸かって疲れを癒し帰宅しました( ̄▽ ̄;)"""
Posted at 2022/04/04 23:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月21日 イイね!

北アルプス日本海デジタルスタンプラリー

日曜日の夕方、上越市周辺のスタンプラリーCPを巡ってドライブしてきました。




直江津駅
上越市埋蔵文化財センター
上越市歴史博物館
上越市立水俗博物館うみがたり





柵口温泉 権現荘
鵜の浜人魚館





道の駅 能生(マリンドリーム能生)
道の駅うみてらす名立




桑取温泉くわどり湯ったり村
マリンホテルハマナス


スタンプ獲得数20/60
10ヶ所を巡るのに約4時間かかりましたw( ̄▽ ̄;)💧






最後の北アルプス賞に応募しました。
どれか当たるといいなぁ~(*´︶`*)
日本海賞とヒスイ賞は先週の連休にて応募済み。





シャルマン火打スキー場のCPは駐車場からでは獲得できませんでした。

飛山ダム入口はまだ深い雪の中…
Posted at 2022/03/21 12:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月15日 イイね!

フォッサマグナミュージアム

連休2日目、今日はフォッサマグナミュージアムへ行ってきました。




フォッサマグナミュージアム
入館料は¥500円







第一展示室は魅惑のヒスイ







緑色の翡翠







第二回展示室 糸魚川大陸時代







太古の海底







第三展示室 誕生 日本列島







ウィーベルト式地震計







速度地震計
その場でジャンプしたらちゃんと計測されました!(^◇^;)







登山家を魅了した高き峰々







第五展示室 魅惑の化石






パキデスモセラス(アンモナイト)の化石







生きた化石と呼ばれるシーラカンスの化石もありましたw( ̄▽ ̄;)






第六展示室 魅惑の鉱物
ブラックライト(紫外線)を当てると特殊な輝きを見せる方解石







様々な鉱物がいっぱい展示されてます。






蛍石







紫水晶







紫水晶の石英






紫水晶の石英内部アップ✨






様々な鉱物の石英







雪の結晶のような霰石







満礬柘榴石(まんぱんざくろいし)
ふりがなないと読めませんw( ̄▽ ̄;)


 


宝石のトパーズ







元素周期表!
すいへーりーべーぼくのふね~♪





紛争鉱物?







幸運の石?ラピスラズリ














出入口にてロゲットカードのポスターを発見し、受付にてフォッサマグナミュージアムのロゲットカードを頂きました(≧ヮ≦)ノ💳️✨







フォッサマグナミュージアムのロゲットカード(面)







裏面

ロゲットカードは全部で80種類あるみたいです(^◇^;)







館内のミュージアムショップにて記念メダル販売機があったので一枚記念に購入(¥400)しましたw







裏面に日付と名前が入れることができます(文字入れ¥30)







次にフォッサマグナパークへ…







青空の下、雨飾山がよく見えます。






フォッサマグナパークへ向かう遊歩道は積雪の為行くことが出来ず!
仕方なく根知川を挟んだ道路より撮影。







フォッサマグナパーク(ズーム撮影)
ブルーシートが覆ってあるので工事中?







道の駅 小谷の鬼の廚にて遅めの昼食
天ざるそば頂きました🍜(´∇`艸)






お宿♨️に戻り、女将さんからお茶菓子(よもぎ餅)を頂きました♪

あとは温泉♨️に浸かり残された休みの時間をゆっくり過ごします(*´︶`*)
Posted at 2022/03/15 21:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月15日 イイね!

大町市ドライブ~鷹狩山展望台、大町ダム

月曜日、上越市は雨降りで上信越も黒姫までかなりの濃霧でした。
長野県に入ったらカラッと晴れ空にw(^◇^;)

今回は大町市にある鷹狩山展望台まで登ってきました。




展望台手前の駐車場に車を止めてそこから徒歩で鷹狩山展望台まで約5分くらい







鷹狩山展望台案内板







鷹狩山展望台からの北アルプスとその眼下に広がる大町市の絶景!
天気が良く眺めは最高でしたΣd(≧∀≦*)



【動画】鷹狩山展望台からの眺め
https://youtu.be/NiHd1ilhJts







展望台より次に行く大町ダムも見えました。







北アルプスの大パノラマを背景にプロポーズするには最適な場所として鷹狩山展望台は恋人の聖地になっているようです(¯―¯٥)💧







鷹狩山展望台から大町ダムまでは約10分くらい







大町ダムに到着~





















ダム直下にある大町発電所










大町ダム天端をうろいろ散策~







天端よりクレストゲート下の景観














大町ダムの龍神湖






天端突き当たりよりダム側面






湖面側






天端突き当たりにはまだ大量の積雪が残ってました。


大町ダムを出発した後、強烈な眠気に襲われコンビニの駐車場にて仮眠(-_-)zzz

15時にお宿♨️へチェックインしました。



Posted at 2022/03/15 09:28:37 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月30日 07:25 - 07:44、
5.36 Km 18 分、
バッジ1個を獲得、テリトリーポイント10pt.を獲得 帰宅~🏠️🚗💨☀️」
何シテル?   08/30 07:44
恋思です~よろしく♪ヾ(*゜∇゜*)ノ 無意識に車を改造する程度の能力w 温泉が好きなので、休みの日は市内徘徊しているか、ドライブがてらに 1人で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

激うまカレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 14:52:30
渋沢ダムCP挑戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/01 13:05:36

愛車一覧

スズキ ジムニー MONSTER JIMNY (スズキ ジムニー)
6月20日の事故から約3ヶ月・・・モンスタージムニー復活! 事故車から全パーツの移植が完 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2015年4月30日納車♪ 2016年6月20日交差点にて右折車(Honda Cars ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
スズキ ワゴンR RR CV51S 4WD 3AT 改造費(パーツ)に膨大な費用を費 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
一番最初に購入した車です。ちょうどCR-Xデルソルが発売されたときにディーラの店内にて展 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation