
名古屋市千種区四谷通り
地下鉄本山駅から八事へと続く道
お洒落なお店がならぶ通りの途中突如現れるのが
桃巌寺
一部の
コアなマニアには知られた存在(笑)
マニア(爆)なしろんちょは勿論知ってましたよ♪
年末12月30日に放送された
【ロンブー淳のスマホ旅】で
一躍有名になっちゃいましたね
場所は名古屋市千種区四谷通2-16 地下鉄本山駅から徒歩でも行けます五分くらい
曹洞宗の寺院で山号は泉龍山 別名東山辯天 織田信秀公菩提寺でもあります
天文年間に建立され1712年頃に現在の場所へ

駐車場に車を止め通りを南に向かい歩きます
名古屋大佛と弁才天で有名なんです

参道入り口 左に桃巌寺右に泉龍山ちゃんと彫ってありますね!今日はお手入れ中でした
ここから奥に見える清浄門までは秋になるととても紅葉がキレイなのです♪

※イージ画像

清浄門をくぐり左手に見えて来る山門へと向かいます どこか中国を思わせます 行ったことないけど

見えてきました山門 さらに奥へ・・・ まるで竜宮城やぁ

桃巌寺の代名詞とも言える
名古屋大佛は右手のほうに

階段を下ると見えてきました♪
おっと!その前にこんな大きな掌が

何やらありがたいお言葉が
小指の先だけが何故かツルツル(笑)皆なさわるんでしょうね!とりあえず擦っておこう♪
さあ、お待たせいたしました

名古屋大佛!全高10m台座まで含めると15m でかっ!しかも台座は蓮ではなくゾウさんパォー!
しかし凄いインパクト!ですね ロンブー淳も聞いてましたが
「何でこんな色?」
青銅製の大佛が錆びて緑青がふいた訳ではなく寺にあった3色の塗料のうちキレイだったこの色で
塗り直したらしい(笑) でも結果オーライ!しろんちょは好きですこの色♪唇の金もイイ!

犬・猫などの供養塔があったり

市の文化財四方竹(角竹)の群生
本当に四角い(笑)しかもタケノコは秋に生えるらしい
見所満載! では今来た道を戻って本堂へ・・・

本堂自体は自由にお入り下さいとの事ですが ここからは
上級者向けコース(爆)へ

上級者のみが打ち鳴らす(笑)鐘を2回たたきます もう後戻り出来ません(爆)
現れた御住職 とても気さくな方でロンブーの取材の時の事を伺うと色々お話を聞かせて下さいました

拝観料の金千円と引き換えにパンフレットと開運守と
謎の拝観の権利(爆)を
手に入れますフフフ
まずは一般の方がどなたでも見学できる本堂

奥にご本尊 左手には何やら巨大な・・・

はい、巨大木魚 ぎょぎょぎょ(笑) この大木魚片手を
触れるだけで過去の罪障が消えるとか!

罪深いしろんちょは
両手で擦りまくり!これで過去は完全にリセットされました♪ありがたや~

先程の名古屋大佛の原像(1/10)なんか表情が違う?気のせいかな

もともとのお色 これはこれでアリですがやっぱ緑でしょ!

トシちゃん!来てたの!?ってか叩いちゃったの(笑)
ザ・ベストテンで歌った時の写真らしい きっとタイムリーで見てたはずだけど記憶にありません

あとびっしりと天井画があります 何枚あるんだ ナンマイダァ(笑)
さあココからが上級者向け拝観料を払った者だけが進めるダンジョン(ではない)へ・・・

本堂横の戸を開け廊下を進むと階段が ムムっ怪しい
登って行くとそこは先程とは別の世界

秘仏
【眠り弁天】年に数日ご開帳があり衣がめくられているのだとか
また来よう I'll be back
その奥は

弁財殿 奥には弁財天 してその左右には・・・

むむっ、何かある! どれどれ♪
キタァー!これですよ、コレ♪
何やらアクロバティックな体位の像やら裸の弁天像そして
【リンガ】と呼ばれる男根群!
思わず口ずさむ
リンガ・リンガー・リンガリンガリンガアァ えっ、違う?
パンフにはリンガのあるわけとして・・・
動植物をはじめ、生物にはバクテリヤにいたるまで♀♂がある。電気にしても+・-があるがごとく
和合の精神は生命の根源で神聖な真理である。即ち生命の力は、生命を与える陽の力と、
生命を受けとり伝える陰の力との二つから成っている。 と書かれてました
さらに進むとスリッパに履き替えて屋上も見てちょうだい的な張り紙が
階段を登った先には

仏塔ですね
中には

男神のラマ神 右足で踏んだら痛いでしょうに・・・
これではマラ神?

そして何故か自分でオ○パイを舐める女神が・・・ 両方ともアソコが擦り切れてますが
誰か触ってる?いや絶対触ってる!
その間には頭が2つあるヘビの像

確かヘビの交尾はネチッコイとか聞いたことあるなぁ
順路を逆に戻って行くとこの上級者(爆)コースを訪れた数々の有名人の色紙が沢山張られてました
誰が誰だかさっぱり分かりませんが只ひとつ分かったのがこのお方
三木のり平さん♪ 46年前!
顔が桃屋(爆)ですね すぐ分かった♪
外のお堂の中には

更に立派なリンガがあったり

水子供養の塔があったり 何と【たまむし】精子の供養まで・・・
帰り際

織田信秀公廟所を見つけ一気にエロエロモードから
我に帰ることができました
今まで行った田縣神社のオチ○コ・大縣神社のオ○ンコ・間々観音のオ○パイの下ネタ参拝の
集大成としてここ桃巌寺に伺えたのはとても良い経験になりました♪
ただ一つ残念なのはご朱印が無い事 エロ抜きでも十分なボリュームがあるお寺ですので
皆さん是非行ってみて下さいませ(^O^)/
おっと、忘れるところでした(笑)拝観料千円を払うと頂けるパンフレットと謎の開運守り
お守りの中身は・・・

お札に包まれたリンガでした!
今年もえろんちょ健在です(爆)
ブログ一覧 |
神社・仏閣 | 日記
Posted at
2016/01/17 16:21:56