
今年も残すところ40数日
どんどん寒くなって”ヒャッと”・・・
って、そんな事ではなくて
歩いていても・車や自転車に乗ってても
”ヒヤッ”とする
アレですよ、アレ!
いわゆる
”歩きスマホ”を含む”ながらスマホ”
特に学生は酷い!ホントに酷い!
通勤中に目にする歩きスマホの数は半端ないですが特に危ないと感じるのはやっぱり学生・・・
周り見えてませんよねぇ、自転車乗りながらスマホって
もはや凶器です
先日も歩道を三台横並びで対向してくる自転車(並走は違反ですよ!)
三人ともスマホ見ながら&しゃべりながらの走行
こちらをちらちらと見るものの一向に避ける気配なし
逃げ場もないので立止まっていると・・・
やっぱり突っ込んで来る
耐えきれず大声で「こら!あぶないぞ」と一声
間一髪で接触を免れましたが一つ間違えば大事故です
その時の学生は「うわっ」だけ 「すみません」とか「ごめんなさい」はありませんでした
挙句の果てに隣の自転車と接触フラフラとしながら走り去って行きましたが
まだスマホ見てたし・・・
なんだかなぁ
確かにすっごい便利なものには違いないんだろうけど
スマホ、スマホって、そんなにスマホが弄りたいのかっ!
歩きスマホ(Texting While Walking)は
世界的にマナー違反とされています
画面を注視するので周りが見えにくくなり
視野は通常歩行時の約1/20
対象物を認知できるのは
1.5mまで接近した時点と言われています
そりゃ接触や事故が絶えないわけです
ガラスドアにぶつかったり駅のホームから落ちる人までいるしね
日本人は歩きスマホをする人数が多く外国メディアは
”スマホゾンビ”と呼んでいるそう 恥ずかしい
じゃあ何でそんなに歩きスマホ多いの?
それはね・・・
きっとこの人が犯人ではなかろうかと

えっ?だれ
こっちなら分かるよね♪
二宮 尊徳
小さい時は「そんとく」って読んでたけど(間違いではない)「たかのり」が正確
みんなは「金治郎」って呼んでました
どう見ても
”元祖歩きスマホ”(ではない)
やっぱ前よく見てませんね(笑)
小学校の校庭の片隅にありましたよね
アン時は何の意味もない(失礼)ものだなぁ・・・と思ってましたが
ここに来て
影響力を発揮してきたか!
そりゃ小さい時から「二宮金治郎は立派な人」と教えられれば
真似したくなるのは至極当然か
最近は
歩き姿ではなく
座っているのや
ロケットで飛んでくやつ(爆)があるみたいですが
どんどんそっちへ変えていって欲しいです(笑)
少しは歩きスマホが減るかもしれんしね
アメリカ・ニュージャージー州のフォートリーでは
”歩きスマホ禁止条例”が2012年に成立
違反者には85ドルの罰金が科されるそう
ちょっと行き過ぎ感はあるけどここまでしないと減らないのかも知れませんね
未だにガラケー(T▽T)のしろんちょ
まだスマホ導入は先になりそうですが歩きスマホはしないつもり
だって被害者や加害者になるのは嫌だもーん(^O^)/
Posted at 2016/11/19 15:20:27 | |
トラックバック(0) |
出来事 | 日記