• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

johnny_kのブログ一覧

2015年09月12日 イイね!

まりんあわじ 待ち遠し!

まりんあわじ 待ち遠し!明石⇔岩屋を結ぶ唯一の渡船 ジェノバライン。

(停泊写真は現行船のまりーんふらわー2)

9/23からは新造船で原付(8台/回)も積載できる

ようになるらしく、カブくんで早々様子を見にいった。





ジェノバライン渡船場(明石側)、昔は播但汽船って言ってたなぁ。





現行桟橋(手前側)と新造船用の桟橋(奥側)。 




新桟橋の外観。新造船は完成(1週間程度プレ就航済)しているも

原付を積載する桟橋(明石側・岩屋側両方)の完成が9月22日らしい。





こちらが新造船 まりんあわじ。人は180人、原付8台、チャリ20台が積載可能。

料金は人が片道500円、原付は450円と、ちょっと高め。




<おまけ> 近くの明石港から見える大橋。

        ここ以外にも写真スポットは多いです。一度おでかけあれ。




Posted at 2015/09/13 08:52:23 | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2015年08月22日 イイね!

淡路島 パルシェ 香りの館

淡路島 パルシェ 香りの館8月もお盆を過ぎて少しは猛暑もおさまった土曜日
2ND(YL)が淡路島にフレンドと行きたいと言うので
車で明石海峡を渡ることとなった。

淡路島での目的は『キャンドル造り体験教室』への
参加らしい。私はアッシー君専任で教室への参加は
ご遠慮申し上げた。

場所や施設概要は下記URLを参照されたし。
http://www.parchez.or.jp/


駐車場から施設はすぐそこ。 若干歩いて矢印を左折する。




建物の天井には明り取りがありいい雰囲気。




大きな絵画も飾ってあり、欧州の高原にいるよう。




ロビーも広くていい感じ!




香りの館というだけあって、香料のボトルがずら~り。





体験教室の案内。キャンドル造り以外にも盛り沢山。



教室には天井からドライフラワーが吊るしてある。(体験作品)




キャンドルに入れるビーズ類。(綺麗です)



すこしづつ入れてはロウで固める地道な作業。



ロウの加熱はホットプレートを活用。(なかなかのアイデアです)



最初の1時間は作業を見ていたがだんだん手持ち無沙汰に。
ロビーをうろついたり、庭を散策するも 暇だぁ~!
そのうち車に戻り無線機をいじりだす始末。

そういえば、ここは瀬戸内方面に開け標高100mもある。
ということで、432.94でCQ出すと姫路から1発で応答あり。
(JI3W*P局:応答ありがとうございました)

もう、戻らねばと思いつつ、2m SSBも試したくなる。
お声掛けした方は四万十市移動局で250Kmも先だった。
なんとモービルホイップで、驚きのスーパーロケーション!

こんどここで移動運用しようと決意し、噴水をパチリと写して
淡路島を後にした休日でした。










Posted at 2015/08/24 21:44:05 | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2015年08月14日 イイね!

能登路漫遊記

能登路漫遊記あまちゃん以来、NKHの朝ドラが面白い。

この休みを利用して『まれ』の舞台である輪島に出かけた。

お盆期間中の能登地方はこの日だけ好天に恵まれた。

(写真は観光協会にある能登御陣所太鼓の巨大絵画)



まずは輪島駅。 駅とは言えど廃線で今や『道の駅』になってしまった。




線路があったころの風景。(先に電車の看板が掛けてあるイメージ図)



輪島と言えば『キリコ会館』




『キリコ』とはここいらで言う御神輿のこと。夜には行燈が点灯し綺麗です。




輪島と言えば『輪島塗』
お椀は高くて買えないのでお土産にはお箸を買いました。




こちらは朝市通りにある『永井豪記念館』




代表作の『マジンガーZ、キューティーハニー、デビルマン』
我々世代は『ハレンチ学園』の丸越デパートかなぁ?




超有名な世界遺産『千枚田』 観光客でごった返しでした。




さてさてここからが本題。桶作元治さん家の間垣。




朝ドラファンならだれでもわかる『民宿桶作』 本当にあるんです。




徹さん(大泉洋)が隠れていた『静浦神社』




海沿いに佇む外浦村公民館 (現在は無料休憩所になってます)




まれ達が集っていた『やぐら』 撮影終了後もモニュメントとして設置。



好天に恵まれ、大変よい休暇になりました。

Posted at 2015/08/17 22:00:25 | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2015年07月25日 イイね!

2015 NICT 一般公開日

2015 NICT 一般公開日今日は情報通信研究機構(NICT) 未来ICT研究所

(神戸西区)の一般公開日だ!

1年ぶりに最新研究の成果を聴講に出かけた。

それにしても暑い。(10時で30℃は超えている)



日本で4基しかない(実験運用中)、ゲリラ豪雨検出用の
フェーズドアレイ型気象レーダ(X-BAND使用)。
関西では大阪大学とNICT未来ICT研究所に設置され
神戸・大阪周辺の3次元豪雨観測に活用されている。




画面は写真なので静止しているが、実際は30S更新の動画で見られる。
すでにアンドロイド端末では一般の方にデータを公開中。
8月にはIOS8対応もできるそうで、神戸・大阪周辺の方は非常に便利になりそうだ!

http://pawr.life-ranger.jp/



わすれちゃいけない『8N100ICT』アマチュア無線記念局。
OP:JR3N*D局 交信ありがとうございました!




今回聴講したかった『超伝導デバイス』研究内容。
日本の先端技術はやはりスゴイ!
現状どこの国も追従できていないし、早く事業化が待たれる。



講演内容のレジメ掲載。ご興味ある方はNICTのHPで検索を!

Posted at 2015/07/26 07:27:44 | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2015年07月22日 イイね!

あぁ~長崎は今日も雨だったぁ~♪

あぁ~長崎は今日も雨だったぁ~♪今日から長崎出張、梅雨明けたのにへんな天気。

新幹線ホームから見える姫路城も雨にかすんでいる様子。

これも台風の影響か?今年はどんな夏になるのだろう?

気を取り直して九州新幹線で長崎へ向かおう。



博多駅は雨。。。




佐世保駅も雨。。。



佐世保駅って、日本最西端駅だったんだぁ!




佐世保港も雨。。。 海保巡視船も雨のたたずまい。




さてと、お昼は何にしよう。 海軍カレーかビーフシチューか?




やっぱり、ちゃんぽんだなぁ。




有名人のサインがずら~り。




よし、ちゃんぽん(\750)に決定!



腹ごしらえも終わったし、雨の中 仕事に向かうかぁ。。。 



翌日も朝から雨。。。



朝飯食べたし、雨の中 仕事に向かうかぁ。。。


15時ぐらいに仕事も終わり、佐世保港へ戻ると晴れてきた。


長崎自動車道も路面が乾きだした。 




少し遠くの護衛艦も見えてます。さあ、新幹線で帰ろう!




小倉は晴れ。



徳山はくもり。



広島もくもり。



岡山でようやく晴れ




あぁ~長崎は今日も雨だったぁ~♪ 

お土産は佐世保のスーパーで買ったちゃんぽん麺とスープとトッピング具材。
土曜のお昼は自宅でちゃんぽんだなぁ。

Posted at 2015/07/25 06:42:34 | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記

プロフィール

「武骨でシンプルな人生の相棒 http://cvw.jp/b/2170113/45235547/
何シテル?   06/29 13:59
johnny_kです。 HONDAの大ファンで、4輪(S8や黄ビート)のほかに2輪(X4やCBR600F4i )も所有していました。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【AM375】8月第2週のひよどりマリンバネットのロールコール参加局リスト(蛍光灯対策)ニャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 06:50:15
QSLカード届きました(2020年4月到着分) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/27 03:01:19
バイクの時計新調した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/02 09:36:57

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 ランクルくん (トヨタ ランドクルーザー70)
再販ランクル70(30周年記念車)です。 兵庫県で最終登録車となりました。 大切に乗って ...
ホンダ リトルカブ カブくん (ホンダ リトルカブ)
ご近所への足でカブ発売50周年記念仕様のかわいい奴です。
光岡 レイ レイ (光岡 レイ)
光岡自動車のRAYです。元車はキャロルです。 私が乗らなくなったのでそのあと親父が乗って ...
日産 マーチ マーチ (日産 マーチ)
お買物専用車。とにかく経済的でした。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation