
やって来ました 関ハム2015!
ところが、今年は季節はずれの台風影響でJR各線が壊滅状態。
いきたいけど、行けない。。。 どうしよう。。。
そうだ風雨にやたらと強い『山陽電車』(ジモティ語:さんでん)が
あるじゃないか!
(前日、JR通勤缶詰車両で神戸まで行きが4時間、帰りは大混雑の
さんでんで2時間も電車に乗っていたのでどうかとは思ったが
すでに道路は大渋滞しており、やはり電車を選択した)
と、いうことでとりあえず三宮までの『1dayチケット:往復1000円』を購入。
(このチケットは安いが高速神戸で阪急電車には乗換え出来ないので要注意)
午前中の用事を済ませ、急いで三宮まで直通特急でGO!
その後、阪急電車で十三乗換えし石橋駅まで1時間半。
会場到着は13時で、すでに大混雑のピークは過ぎている感じだった。
(各局とのアイボール出来ず残念。また次回お願いしま~す)
外のジャンク市の様子。(雨上がりで蒸し暑く、ぬかるみあり)
今回注目したのは、合法CB無線機(最近はフリーライセンス無線:通称フリラ)の
技適申請書。 H34年度の新スプリアス基準適用に際し、しかるべき機関で
保証認定が通るように追加工(フィルタ追加とマイクゲイン調整)してもらい
申請したそうだ。 アマチュア機もこれに準じた方法で認定してもらえるなら
愛機 IC-910D も生き永らえることができる。。。
次は第一電波の無線搭載車両。(これぞ男の仕事場!)
昨年も拝見したが、この表示機の固定方法を見逃していたのでリベンジ!
な~んと、タッピングネジで固定! 以外と原始的だがこれが確実だなぁ。
ps:本日の戦利品たちです。
マグネット基台(ケーブル付)、5DFB 15mケーブル(MP/MP付)、
DC-1(TH-25&45&55用DCアダプタ)、SMC-25(TH-25&45&55用SP-MIC)、
P-ch イヤフォン 〆て6K也
(パチモン商会援助隊のJH3J*U局、値引き対応 感謝です)
帰りは会場を15時半に出て、17時には自宅現着。 あぁ~よく電車に乗った週末でした。
Posted at 2015/07/19 12:17:30 |
トラックバック(0) |
アマチュア無線 | 日記