• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

johnny_kのブログ一覧

2017年11月18日 イイね!

京都博物館 特別展覧会 国宝!

京都博物館 特別展覧会 国宝!寒い日が続きますが(本来は気候のいい晩秋に)芸術鑑賞ネタです。

なんせこの展示会、内容がスゴイ! 

Ⅰ期~Ⅳ期まで展示品を変えながらのロングランだったが今週末で

一旦終了。次回このレベルの展示が見られるのはいつになるやら。

ご興味のある方は、下記urlで検索してみてください。

http://kyoto-kokuhou2017.jp/index.html#

(写真撮影は禁止なので直接会場でご鑑賞ください)





京都博物館は、京都駅から徒歩で20分ほどの距離にあります。 (正門も威厳があります)




中庭を抜けると考える人(レプリカ)が出迎えてくれました。




この建物も明治初期のもので、重要文化財に指定されています。




展示館の入口まで30~40分並び、ようやく中に入れました。(この日だけで2万人!)

今週末で国宝展示は終了しますので、この機会に是非『日本のお宝』をご覧ください。


<おまけ>

京都駅の伊勢丹B1Fにはお漬物売場が犇めき合っております。お土産にもいいですよ!



Posted at 2017/11/20 23:01:13 | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2017年11月12日 イイね!

大空と大地のカーニバル 2017 in 笠岡

大空と大地のカーニバル 2017 in 笠岡今日は快晴! 1年ぶりの笠岡へ、しゅっぱぁ~つ。

エアレース2017の年間チャンプ室屋選手にお逢いしたい!

あれも見たい、これも乗りたい、そして食べたいイベントだ。

九州から戻り、早朝からびーちゃんで笠岡までGO,GO,GO!




ふれあい空港に到着すると、遊覧ヘリがお出迎え。 (5分で5Kは高いか安いか?)




フードコートでは、こんなのを丸焼き! (ギャートルズみたいだ)




次は陸自の展示車両。 これ放出品で掘りだしものが出ないかなぁ?




おお~っと、オートマ仕様なんだ!? 




大好きな82式指揮通信車(シキツウ) → いつか移動運用に使ってみたい?




いかにも頑丈そうなアンテナたち。 超かっこいい!




となりで開催されているのは『ハムフェスタ笠岡』 こちらのイベントが本命だったりして。




ビームアンテナを物色している局長さんやら。。。




無線話に花が咲く局長さんやら。。。




おっと、フレンドの局長さんが出店。

 いつもジャンク売上代金の一部を寄付されており、私も早々ご協力! 『チャリ~ン』




おまけ:無線ジャンク以外に懐かしいLPレコードを100円でゲット! 秋の夜長に聞きますかぁ~


PS:室屋選手の写真は演技観賞に夢中で撮っておりません。 

   以下URLに動静が掲載されていますので、その勇姿を直接ご覧になってくださいね。

   http://www.yoshi-muroya.jp/schedule/index.html
   
Posted at 2017/11/14 21:50:57 | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2017年10月28日 イイね!

今週末も雨だけど山電フェス2017に出かけました!

今週末も雨だけど山電フェス2017に出かけました!今週も天候不順が続いているが、ご近所の山陽電車
(通称:サンデン)車両工場開放イベントがあったので
合羽装着し自転車でお出かけした。

整備工場(現場内)まで立ち入りできるイベントは珍しく、
来訪者は地元家族連れが半分、関西一円の鉄ちゃんが
半分という一風変わった風景だった。





車両工場の入口には日本最古の電車と鉄橋がモニュメントとして設置されている。




工場内には整備を待つ車台群がずら~り待機。




車台を横に移動させるトラバーサの実演。 作動警告音がサザエさんなのがマニアック。




車台交換のためボディーを持ち上げるリフト装置。 すごい!




検査を待つ車輪のみなさん。 (バーベルじゃないですよ)




車軸探傷装置。これ超音波で微傷を探せる優れもの。




駆動モータ分解整備の図。 電機子の大きさがハンパじゃないね!




パンタグラフも直近で見るとデカイ! 
(車庫入れ時にプッシューって言うのはこれをエアで上下する音なんですョ)




ロール式行先掲示版。 (今後は電光式に切り替わっていくんでしょうね)




ルーフ上部のエアコン装置。(自宅の屋根に付けるとガンガン冷えそうだ)




おまけ1:部品整備作業台  男の仕事場って感じがいいです。




おまけ2:じゃんじゃんジャンク市 → どこの世界でもジャンク市は楽しいです!
Posted at 2017/10/29 08:35:36 | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2017年10月21日 イイね!

今日も雨なのでSDR受信機で遊びまぁ~す!

今日も雨なのでSDR受信機で遊びまぁ~す!
またまた今週も雨、おまけに台風まで近ずいている。

外にも出られないし受信設備のグレードアップでもするかぁ~♪

と言う訳で、以前から導入したかった受信機をポチッとなっ!

翌朝にはUKから黒ネコに乗ってSDRくんがやってきた。

『ピンポーン』 → 『は~い、はんこですねぇ~』。。。




黒ネコに乗ってきたからではないが、ブラックの精悍なボディーに金ぴかのSAMコネクタがお洒落。




反対面には AタイプのUSBコネクタを配備し、ここから電源を供給。




PCや無線機との接続は、いたって簡単。 




各種ドライバや SDRUNO(表示ソフト)とOMNI-RIG(同期ソフト)をインストールし初期設定。




お~っと、無線機側の設定も忘れちゃいけない!




すると、なんということでしょう。 ただのPCコントロール画面が。。。




。。。超かっこいいウオーターフォール式スペアナ画面に早変わり!

 デュアルワッチも可能になり、待ち受け受信もこなせるスーパーマシンに生まれ変わりました。
Posted at 2017/10/21 17:29:56 | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2017年10月15日 イイね!

今日は一日雨なので、無線機の修理しまぁ~す。

今日は一日雨なので、無線機の修理しまぁ~す。車で出張することがあり移動途中でQSOする機会もある。

先週交信の最中、パワーが1Wも出ていない気づいた。

『もう20年以上も経過した機種だし寿命かなぁ?』

ダメもとで車から取り外し、点検することにした。


まずは上蓋を開け、破損や断線が無いかを確認。



次に下蓋を開け、ハンダクラックが無いかを確認。



さらに前パネルを外し接点不良が無いかを確認。




ここで、サービスマニュアルが活躍。 『ふむふむ、このスイッチが怪しいなぁ』



ハンダ付けは問題無さそうだし、こういう場合は 『接点復活剤』の出番だよ~ん。



パワー切替スイッチはこちら。ここにシューっとひと吹きしてやる。



なんということでしょう。 吹きかける前は1W程度の出力が。。。



。。。接点復活剤のおかげで、10W出力がふっくあぁ~つ!



組み直して、車に再搭載。 なかなかいい感じでしょ!

Posted at 2017/10/15 23:32:58 | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記

プロフィール

「武骨でシンプルな人生の相棒 http://cvw.jp/b/2170113/45235547/
何シテル?   06/29 13:59
johnny_kです。 HONDAの大ファンで、4輪(S8や黄ビート)のほかに2輪(X4やCBR600F4i )も所有していました。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【AM375】8月第2週のひよどりマリンバネットのロールコール参加局リスト(蛍光灯対策)ニャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 06:50:15
QSLカード届きました(2020年4月到着分) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/27 03:01:19
バイクの時計新調した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/02 09:36:57

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 ランクルくん (トヨタ ランドクルーザー70)
再販ランクル70(30周年記念車)です。 兵庫県で最終登録車となりました。 大切に乗って ...
ホンダ リトルカブ カブくん (ホンダ リトルカブ)
ご近所への足でカブ発売50周年記念仕様のかわいい奴です。
光岡 レイ レイ (光岡 レイ)
光岡自動車のRAYです。元車はキャロルです。 私が乗らなくなったのでそのあと親父が乗って ...
日産 マーチ マーチ (日産 マーチ)
お買物専用車。とにかく経済的でした。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation