• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

johnny_kのブログ一覧

2016年08月07日 イイね!

酷暑お見舞い申しあげます

酷暑お見舞い申しあげます皆様、酷暑お見舞い申し上げます。

何なんだ、この暑さは。。。。。

えっ?えええエアコンが効かない!壊れたぁ~??


どうも、直射日光が室外機へわるさし冷えなくなっているようだ。と、言うわけで。。。。。



ホームセンターで見つけた秘密兵器、室外機用シェードくん。効くのかなぁ~?



施工前の室外機。もう10年以上も休まずはたらく頑張り屋さん。


バンドで括るだけの簡単設置、たったこれだけでシャックが霧ヶ峰高原に大変身!

恐るべしシェードくんの実力。恐るべしコスパ、たった千円でこの夏も快適だぁ!


Posted at 2016/08/07 18:36:52 | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2016年07月23日 イイね!

NICT オープンハウス in KOBE

NICT オープンハウス in KOBE今年も来ました 『NICT 2016 SUMMER in KOBE』
って、夏FESじゃないですよ!

年に一度の情報通信研究機構 施設開放日。

『国家技術やノウハウの宝石箱やぁ~!』って感じですが
そこまで硬くない見せ方をしてくれ、わかりやすいです。


NICTの全貌。 小金井と神戸に研究拠点がある国研機関。



神戸市西区 研究施設の模型。 結構広大な敷地 且つ高台で環境良し!



新設された、半導体試作用クリーンルーム。 すんごい設備。



今年の研究発表テーマは3つ。光通信、高分解能顕微鏡、電力通信シート。



有機材料を用いたテラヘルツ技術の肝。



発想の転換から生み出された 高分子顕微鏡 SIM技術。



実用化に一番近いシート媒体通信技術。


個人的に興味があったのはこれ! 小型光空間通信設備。10km/40Gbps通信可能。



研究所からの風景。フェーズドアレイアンテナの向こうの淡路島が綺麗!


忘れてはならないアマチュア無線記念局『8N120ICT』 運用はJG3C*D/JP3O*C局


現地ではRRP/NXG/NTD/JLU局ともアイボールでき、FBな夏の休日になりました。


Posted at 2016/07/23 21:33:59 | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2016年07月16日 イイね!

kanham 2016 夏!

kanham 2016 夏!今年もやってきました関ハム2016。

昨年は台風の影響でJRが全滅で往生したっけ。

今年は電車の乱れもなく、1時間強で池田へ現着。

会場は外気温28℃で昨年よりかなり涼しい。

表のオープニングイベントは人が多いので

裏(ジャンク会場)側にて待つこと10分、さあ開場だ!


今年の目玉は新発売の『IC-7300技術講演会』




ダイレクトサンプリング機の開発者が直接話をしてくれる貴重な機会だ。




ふむふむ、こんなアルゴリズムになっているのか。




不要輻射もきわめて低い、さすがDSP機だなぁ~!



メイン基板の写真。DSP機なので各種フィルタや調整ポイントレス!安く出来ている。




『会場でアイボールしたJG3L*Y局が、購入者10局集めて価格交渉するよ』

って、ぐらっとくる誘惑話だったけど、何か1~2台放出しないと買えませ~ん!





Posted at 2016/07/17 13:03:20 | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2016年07月06日 イイね!

あたらしい仲間がやって来た!

あたらしい仲間がやって来た!6月中旬にY楽庁で開催されたフェアで予約した

MFJの電源くんが船旅を終えてやって来た。

本日携帯に入電。『はいりましたよ~!』

『ハーイ!』ってな訳で21時過ぎにお店へGO!


早々受領し帰宅後開封する。『なかなか丁寧な梱包だ!』



箱から取り出すと『ちぃ~せぇ~♪ かっるぅ~♪』 ちょっと感動。



どれくらい小さいかということで、愛用のマウスくんと比較してみました。



メータ部の照明色もクラシカルでお洒落! さすが30A出力で世界最小電源!
移動のお供に持って来いの MFJくん仲間入りの巻でした。
Posted at 2016/07/06 23:35:10 | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2016年06月25日 イイね!

梅雨の合間に カブくんバッテリ交換 の巻

梅雨の合間に カブくんバッテリ交換 の巻先週 淡路島を一周したとき気づいていたが
ウインカーの調子がいまいちだ。

やたらハイフラになったり、点灯しっぱなしになったり。

保安部品なので早めに修理しようとウイキ先生とYAHOOの
質問箱を除くと、バッテリ劣化とのキーワードを発見。

『これかぁ~』ってなわけで、 GS YUASAをポチッとなっ。。。


翌日やって来ました。湯浅電池?って どこ製なんだ? MADE IN TAIWANかぁ。



初期電圧は12.88Vと良品合格ライン。 充電直後に出荷されているな。



早々交換作業。まずはカブくんの右サイドカバーを取り外す。コインで回せるネジ一発!



カバーを外すと、京浜製EFIの横あたりに六角ネジがあるのでこれを回す。



黒いカバーをあけバッテリーを引き出したところ。交換だけなら他は外さない。



電圧を測ると4.96V 『こりゃ~あかんわぁ、しかし8年もよく頑張ったなぁ!』



新旧バッテリの揃い踏み。『なぁ~んだ、純正部品(左)は中国製だったのか』



交換後、バッテリ電圧をチェック。12.86VでチェックOK!



元気になったバッテリでヘッドライトはピッカピカ、ウインカもチカチカとウインク!
小雨が降りだす天候でも『早くお外を走りたいヨ~!』と言っているカブくんでした。


PS:カブくんは国内生産最終型として熊本工場で生まれました。
   早く熊本が復興しますことを祈念し このブログを締めくくりたいと思います。
Posted at 2016/06/26 05:52:48 | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「武骨でシンプルな人生の相棒 http://cvw.jp/b/2170113/45235547/
何シテル?   06/29 13:59
johnny_kです。 HONDAの大ファンで、4輪(S8や黄ビート)のほかに2輪(X4やCBR600F4i )も所有していました。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【AM375】8月第2週のひよどりマリンバネットのロールコール参加局リスト(蛍光灯対策)ニャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 06:50:15
QSLカード届きました(2020年4月到着分) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/27 03:01:19
バイクの時計新調した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/02 09:36:57

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 ランクルくん (トヨタ ランドクルーザー70)
再販ランクル70(30周年記念車)です。 兵庫県で最終登録車となりました。 大切に乗って ...
ホンダ リトルカブ カブくん (ホンダ リトルカブ)
ご近所への足でカブ発売50周年記念仕様のかわいい奴です。
光岡 レイ レイ (光岡 レイ)
光岡自動車のRAYです。元車はキャロルです。 私が乗らなくなったのでそのあと親父が乗って ...
日産 マーチ マーチ (日産 マーチ)
お買物専用車。とにかく経済的でした。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation