
先週末は、知人と温泉♨に行こうという事で出かけてきました。
※美人林 ➡ 松之山温泉 ➡ 滝見屋 ➡ 棚田
新潟市内を7時過ぎに出発、途中休憩を入れながら向かいましたが、予定より早めに着きそうだったので、先にちょっと寄道を。
美人林へ

今回は曇天☁だったり葉も落ちた後なので、イマイチでしたが、
初めて訪れた同行者は気に入ってくれたようでした。
また季節を換えて来たみたいとの事です。
因みに、タイミングが良いとこんな"映え~"な風景👇が見れます😊(📸2013.11.16)
※クリックで別窓→さらにクリックでクリアな画像が見れます

マップ:美人林十日町市観光協会:美人林
美人林を軽く散策した後は目的の温泉へ🚗
松之山温泉は何度か来ていますが、今回も「松之山温泉センター 鷹の湯」さんに入ることにしました。毎回ここです。冒険できない自分(笑)
源泉温度がかなり高いのですが、湯口から出ているお湯も同じく危険な熱さ🔥(笑)
最初は、なるべく湯口から離れた場所から入るのがベターかと思います😅
湯量豊富です。
ミネラル成分も多くて塩素イオンは8500mg/kg以上。塩辛く苦みもあるお湯です。
今回も食べるの忘れました🥚。また次回!
松之山温泉の日帰りは、ここ以外にも可能な旅館が数件と、
少し離れた場所に日帰り専用の大きめの施設がありますが、
この「鷹の湯」さんは、泉質も良いし小さいながらも露天風呂あり。
リーズナブルな料金(大人500円/2021.12現在)でお気に入りの温泉の一つです。
また来よっと♬
マップ:松之山温泉センター 鷹の湯
松之山ドットコム:松之山温泉
温泉のあとは蕎麦が食べたくなりますよね~
ということで、同じ温泉街にあるお蕎麦屋さん「滝見屋」さんへ

しばらく来てなくて知らなかったのですが、お持ち帰りメニューも始められてました。
店内メニューはこんな感じです👇 この他にトッピングや一品料理もあります。
そしてオーダーは・・・。
卵とそばつゆのは~もに~♬ めちゃふわなだしまきたまご と 王道ざるそば✨
滝見屋さんに来たら、このだしまきたまごは外せません👍
蕎麦のほうは地元十日町産の蕎麦粉使用。香りコシともに自分好み。
香りを邪魔しないあっさりしたそばつゆでいただきました~😊

同行者は、地元松之山産のナメコがたっぷり入った"なめこそば"をオーダーしてました。そっちも美味しそうだったな~👌
マップ:滝見屋
松之山温泉街にある蕎麦処:滝見屋
さて、お腹も満たしたことだし帰りますか。と思いましたが、
せっかくこっちに来たのだからと、途中で寄り道することに。
松之山は、先に訪れた美人林やこの棚田風景など、魅力的なポイントがいろいろ点在していますが、時間的な都合もあるので、今回は一番有名どころな「星峠の棚田」へ。
ここは過去、NHK大河ドラマ(天地人)のオープニング映像にも使われて
知名度が上がりました。
残念ながら、雲多め☁な空模様と中途半端な積雪量⛄でイマイチな印象😅
もっと白くなってからじゃなとパッとしないです💦 仕方ないですね。
まぁ、棚田が初めてだという同行者に紹介できたってことでヨシとしましょう。
ここも以前、上記の美人林と同じ日に来ていました。(その日はコッチを先に)
やっぱ条件が良いと映え~な風景が見れるんですよね~😊(📸2013.11.16)
※クリックで別窓→さらにクリックで等倍画像が見れます
マップ:星峠の棚田
十日町市観光協会:星峠の棚田
なおこの棚田は集落を抜けて登り切ったとこから見れるんですけど
積雪期は手前までしか除雪されません💦
なのでその時期に車で行けるのは登り切った少し先の除雪最終地点までとなります。
この日も途中から5~10cmの雪があって、かろうじて轍が残っていました。
雪質はシャーベット状でその先の坂では2WD車はスタックしそうな雰囲気😬
締まる雪質だったらまだましなのですが・・・。
幸い自車が4WDだったこともあって、様子を見ながら進み、
途中ハンドル取られたりしましたが、とくに問題なく坂の上まで登り切りました。
こんな場面で切り抜けられて、やっぱ4駆にしてよかった~って思いましたよ😊
この先の冬本番に向けて、ちょっとだけ練習できたかな👌
Posted at 2021/12/06 20:50:23 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 旅行/地域