• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu_3のブログ一覧

2021年12月18日 イイね!

寒波の日は温泉♨へ

寒波の日は温泉♨へ
各メディアは今季一番の寒波到来を伝えていた。
風もかなり強くなるので外出は控えた方が良いと。

数日前からこの週末に秋田の温泉♨に行こうと予定していたのですが😅
とりあえず様子を見つつ向かう事にしました。

自宅を金曜の22時くらいに出発。県北の村上市手前まで来たところで現状確認。
その時点でかなりの強風状態🌀。降雪⛄は大した事なさそうだけど・・・
考えてみると、このまま北上するのは海岸近くを走ることになり、すると風の影響がありそうだし、到着も遅れて心理的余裕もなくなるので危険かな~って💦
少し悩んで別プランへ変更。内陸へ向かう事にしました。

まずはR113を使って小国街道を山形方面へ。
途中🌏道の駅 おぐに で仮眠しようと思いましたが、ここは降雪が多くて山の中にしては風も強めだったので断念して次へ。
30分ほど走って🌏道の駅 いいで 着。
多少風はあるものの、降雪は 道の駅おぐに に比べたらまだ少ない感じだったので
その場で仮眠💤。結局、仮眠と言っても時間的にかなり余裕があったので5時間近くも寝てしまいました😅 仮眠じゃなくむしろマジ寝(笑)

起きて暖気を澄ませまずは腹ごしらえ。
30分くらい走らせ 🌏すき家 南陽警察署西店へ。朝ごはん🍚はいつものまぜのっけ朝食をチョイス
alt alt

食べた後、店を出たら少し降りが強くなったような⛄
油断してワイパー立てておかなかった😅
alt

🌏蔵王温泉かわらやさんにはほぼ予定通りの8:40すぎに到着。🌏ここまでのルート
営業開始が9時からなので少しだけ待ちます。
見れば、標高がR13から上がってきた場所なので外気温がだいぶ下がっていました❄
alt alt

温泉前は昨晩からの降雪で積っていて、まだ除雪されていませんでした😦
積雪はちょうど車体下に当る感じなので14cmくらい?
車から降りてみたら、履いてたスノーシューズで踝のちょっと上くらいでした。
こんな状況でも4WDなら気持ち的に助かりますね。
きっと2WD車だと少し躊躇してしまう気がします。前車だったらまずアウトでしょう😅
alt alt

少し待てばいいや、と思っていたのもつかの間。
温泉の方が来られて「このあと除雪が来るから営業開始は遅くなるよ。11時くらいになるかな」と・・・💦

どうしようかと思いましたが、以前来た他の温泉を思い出したので行ってみる事に。
🌏蔵王温泉 源七露天の湯
行ってみると積雪は駐車に問題ない量で、営業開始までは1時間ほど待ちますが
そのまま待つことに。(コロナの関係で現在は10時から開始)
alt

無事営業開始。一番乗りで一番湯ゲット🎵 貸し切り状態です。
alt alt

思いがけず雪見風呂を堪能できました😆
外気温が氷点下なので湯口から離れた所だとぬる過ぎますが、湯口に近い所は適温で
ずっと入ってられます👌
実際 内湯⇔露天交互に入って、気づけば40分近く経ってました😅
alt

加水なしの源泉掛け流し。冬季のみ加温あり。硫黄臭が感じられる良いお湯でした。
 alt
 
温泉から出てみると車にプチつららが。
こんどはワイパー立てておきました。大して積ってませんでしたが😅
alt alt

温泉後は 🌏山形県観光物産会館 に寄って、自宅用にお土産とついでに軽ランチを。
ランチは食べたことなかった 牛すきやき丼🐄を。
甘じょっぱい味付けでご飯が進むし、卵でまろやか味変もいい感じでした😋
ごちそうさまでした🙏
alt alt
ここは広くて品数も多く、お土産買うのに最適です👌 🌏館内マップ
フードコートもあるので毎回重宝してますし。🌏フードコート
機会があればぜひです👍

帰路はR113で新潟へ。
降雪は峠を越えたようで弱くなっていましたが、陽が落ちて気温が下がり
道路状況はあまり良くありませんでした。

4駆スイフトは冬季2シーズン目ですが、今回も不安なく運転出来て
つくづく買って良かったと再認識しました。
今後も大事に乗って行こうと誓いました(笑)
alt
※帰路途中「道の駅 おぐに」にて
※今回はレビュー投稿の参考にもなりました。忘れないうちに投稿せねば
Posted at 2021/12/30 16:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2021年12月11日 イイね!

フォグ用バルブ交換 : 作業詳細

フォグ用バルブ交換 : 作業詳細MyCar購入の選定にあたりフォグランプの有無はけっこう重要でした。
夜間移動が多く視界不良な場面に遭遇することも結構あります。
夜間に、照明の無い山間の道路で吹雪・濃霧に遭遇した際などは、どれだけ心強かったことか😊


現車も標準でフォグ(ホワイト)が付いているのですが、昨シーズン経験してみて
やっぱりイエローの方が良かったなって。
吹雪・濃霧では白だと拡散して見難くて💦 対向車もイエロー点灯車の方がわかりやすく感じるんですよね~。 気のせいの部分もあるかもなのですが😅

交換するのはこちら👇のバルブです。🌏IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K
alt

▼以下作業の詳細です。
使ったもの:ドライバー(プラス,マイナス)、フロアジャッキ、作業灯、膝あて
他にあると便利なもの:作業用シート(車体下に入って仰向けで作業すると楽です)

❶事前準備 (行う事で作業がしやすくなります。)
・タイヤ(ハンドル)を換えたいフォグ方向へ目いっぱい切る(下は右フロントの場合)
・ジャッキUPする。
alt alt

❷フェンダー内カバーの一部を外していきます。
タイヤハウス内のクリップをマイナスドライバを使って外します(×1か所)
クリップは2ピース構造になっていて、外す際はヘッドとワッシャーの間に
ドライバーを差し込んで持ち上げるようにすると簡単に外せます。
alt alt

同様に、バンパー底部のクリップ(×2か所)をマイナスドライバで、
スクリュねじ(×2か所)をプラスドライバを使ってそれぞれ外します。
alt alt

❸フェンダー内のカバーをめくります
alt

❹フォグバルブ交換
・カバーをめくるとフォグの後部にアクセスできるようになります。
・まずカプラを指で押さえながら方向に抜きます。(あまり力は要りません)
alt alt
・カプラを外した後、ソケット本体をつまんで反時計方向へ回します(👇↙左下)
・この角度まで回すと手前に引き抜くことができます。(👇)
alt alt

外したバルブです👇      左が今回換えるバルブ、右が外したバルブです👇
alt alt

❺バルブ装着、フェンダー内のカバーを戻す
・バルブを挿入し右(時計回り)へ回す(戻す)。
・カプラをはめる
・フェンダー内のカバーを戻す(押し込む) ❸の逆

❻戻したカバーを固定する(❷の逆)
・底部のクリップ(×2か所)とスクリュねじ(×2か所)で固定する
・タイヤハウス内のクリップ(×1か所)で固定する

※カバー部分をはめる際には、各部分(バンパーと)の重なりを間違えないよう注意。
※クリップを押込む際は、ヘッド部分がワッシャーから飛出た状態(❷の画像右)で押込む。

同様の行程(❶~❻)でもう一方のフェンダー側も交換します。
交換後は正常に点灯するか確認します👍

以下は交換前(ホワイトバルブ・左) と 交換後(イエロー・右)の見た目比較です。
 

 

作業詳細は以上になります。ほかに作業される方の参考になれば嬉しいです😉

なおパーツレビューは、実際に使用してみてその後に🆙するつもりです。
視界不良時にどれだけの働きをしてくれるのか。期待したいと思います👍
Posted at 2021/12/15 19:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAR:DIY | クルマ
2021年12月11日 イイね!

ショップで買い物(3点)

ショップで買い物(3点)アンダーコーティング施工でショップに来ましたが、ついでに買い物を。







そういえば持ってなかった。積雪季にあると心強いもの。
脱出用プレート: クレトム / EA-20ハニカムヘルパー 1,538円
alt
昨シーズンはコロナの関係もあり、あまり県境越えはしませんでしたが、
今季は状況見ながら遠征したい🚗 念のため積んでおこうと思います。

ついでにこちらも。昨シーズンもあまり必要性は感じませんでしたが😅
くもり止め: 🌏クリンビュー EX 328円
alt


そして前々から買わなきゃと思っていたもの。
前車は、購入時にオプションでIPFフォグ(イエロー)を付けてもらっていたのですが
現車はノーマル(白光)フォグなので、タイミングを見て交換するつもりでした。
フォグ用バルブ(ハロゲン/イエロー):
🌏IPF / SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K 3,298円
alt
交換作業は後で🆙したいと思います。
Posted at 2021/12/11 19:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | ショッピング
2021年12月05日 イイね!

日本三大薬湯・松之山温泉と・・・etc

日本三大薬湯・松之山温泉と・・・etc先週末は、知人と温泉♨に行こうという事で出かけてきました。
※美人林 ➡ 松之山温泉 ➡ 滝見屋 ➡ 棚田

新潟市内を7時過ぎに出発、途中休憩を入れながら向かいましたが、予定より早めに着きそうだったので、先にちょっと寄道を。

美人林へ
alt

alt

alt
今回は曇天☁だったり葉も落ちた後なので、イマイチでしたが、
初めて訪れた同行者は気に入ってくれたようでした。
また季節を換えて来たみたいとの事です。

因みに、タイミングが良いとこんな"映え~"な風景👇が見れます😊(📸2013.11.16)
※クリックで別窓→さらにクリックでクリアな画像が見れます
 
 
マップ:美人林
十日町市観光協会:美人林

美人林を軽く散策した後は目的の温泉へ🚗alt

松之山温泉は何度か来ていますが、今回も「松之山温泉センター 鷹の湯」さんに入ることにしました。毎回ここです。冒険できない自分(笑)
alt alt

alt

源泉温度がかなり高いのですが、湯口から出ているお湯も同じく危険な熱さ🔥(笑)
最初は、なるべく湯口から離れた場所から入るのがベターかと思います😅
alt

湯量豊富です。
alt

ミネラル成分も多くて塩素イオンは8500mg/kg以上。塩辛く苦みもあるお湯です。
alt

今回も食べるの忘れました🥚。また次回!
alt

松之山温泉の日帰りは、ここ以外にも可能な旅館が数件と、
少し離れた場所に日帰り専用の大きめの施設がありますが、
この「鷹の湯」さんは、泉質も良いし小さいながらも露天風呂あり。
リーズナブルな料金(大人500円/2021.12現在)でお気に入りの温泉の一つです。
また来よっと♬
マップ:松之山温泉センター 鷹の湯
松之山ドットコム:松之山温泉

温泉のあとは蕎麦が食べたくなりますよね~
ということで、同じ温泉街にあるお蕎麦屋さん「滝見屋」さんへ
alt alt

しばらく来てなくて知らなかったのですが、お持ち帰りメニューも始められてました。
店内メニューはこんな感じです👇 この他にトッピングや一品料理もあります。
alt 

そしてオーダーは・・・。
卵とそばつゆのは~もに~♬ めちゃふわなだしまきたまご と 王道ざるそば✨
滝見屋さんに来たら、このだしまきたまごは外せません👍
蕎麦のほうは地元十日町産の蕎麦粉使用。香りコシともに自分好み。
香りを邪魔しないあっさりしたそばつゆでいただきました~😊
alt alt
同行者は、地元松之山産のナメコがたっぷり入った"なめこそば"をオーダーしてました。そっちも美味しそうだったな~👌
マップ:滝見屋
松之山温泉街にある蕎麦処:滝見屋

さて、お腹も満たしたことだし帰りますか。と思いましたが、
せっかくこっちに来たのだからと、途中で寄り道することに。

松之山は、先に訪れた美人林やこの棚田風景など、魅力的なポイントがいろいろ点在していますが、時間的な都合もあるので、今回は一番有名どころな「星峠の棚田」へ。
ここは過去、NHK大河ドラマ(天地人)のオープニング映像にも使われて知名度が上がりました。
alt
残念ながら、雲多め☁な空模様と中途半端な積雪量⛄でイマイチな印象😅
もっと白くなってからじゃなとパッとしないです💦 仕方ないですね。
まぁ、棚田が初めてだという同行者に紹介できたってことでヨシとしましょう。

ここも以前、上記の美人林と同じ日に来ていました。(その日はコッチを先に)
やっぱ条件が良いと映え~な風景が見れるんですよね~😊(📸2013.11.16)
※クリックで別窓→さらにクリックで等倍画像が見れます
 

 
マップ:星峠の棚田
十日町市観光協会:星峠の棚田

なおこの棚田は集落を抜けて登り切ったとこから見れるんですけど
積雪期は手前までしか除雪されません💦
なのでその時期に車で行けるのは登り切った少し先の除雪最終地点までとなります。

この日も途中から5~10cmの雪があって、かろうじて轍が残っていました。
雪質はシャーベット状でその先の坂では2WD車はスタックしそうな雰囲気😬
締まる雪質だったらまだましなのですが・・・。

幸い自車が4WDだったこともあって、様子を見ながら進み、
途中ハンドル取られたりしましたが、とくに問題なく坂の上まで登り切りました。

こんな場面で切り抜けられて、やっぱ4駆にしてよかった~て思いましたよ😊
この先の冬本番に向けて、ちょっとだけ練習できたかな👌

Posted at 2021/12/06 20:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域

プロフィール

「昨日の移動はこんな感じでした。
渋滞に巻き込まれることもなく、快適な移動ができました♫」
何シテル?   05/04 06:31
1966年生まれのオッサンです。 2020.08.16に乗換えました(スイフト・RS4WD) ※前車はスイフト・XG Lパッケージ(ZC-71S) 普段の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
5678910 11
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ボディアンダーコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 22:47:44
SurLuster レジンコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/17 23:50:33
ふじ4–1 リアドアデッドニング アングラ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 05:43:51

愛車一覧

スズキ スイフト 4駆のスイフト (スズキ スイフト)
前車スイフト(ZC71S)から2020年8月に乗換えで結局またスイフトへ 他車とかと色々 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
三菱 ギャランより乗り換え。 登山に出掛ける事が多いので、山間道路での取り回しのし易さ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation