
昨日のブログの続き( ̄ー ̄)
便利な追加メーター、後悔する追加メーター(笑)
追加メーターをカリーナに付けて、数字でリアルに異常じゃないのか?(ФωФ)
と心配が増えました。(;O;)
水温計を取り付けるも純正の針は半分から微妙だにしないですが、追加メーターの示す温度は95度\(^-^)/
エアー噛み、どっかからのエアー吸い込みを1つずつ原因を潰した。
まずはラジエーターキャップを新品に交換、その再、もう1度エアー抜き、
サーモスタットが全開に開く温度、ファンが回る温度まで試す。

色も綺麗なままで(’-’*)♪気泡すら出ない?と言う事は、エアー吸い込みも無いΣ(゜Д゜)
残すは純正ラジエーターの放熱の悪さか、中国オートゲージの精度の悪さ(*´-`)
純正ラジエーターはエアコンコンデンサーじゃないのか?Σ(゜Д゜)てくらいペラペラですが、アルミらしい(*´-`)
確かに走行中は針は87度くらいまで下がり、止まると95度くらいに上がる。
たしかに放熱は悪いけど、純正だとそんな感じか(°▽°)
やはり、疑うは中国製のオートゲージのメーターの精度か(/_;)無理しても旧式でも良いからデフィにすれば良かった。
そこでΣ(゜Д゜)ラジエーターキャップを開けてペットボトルにクーラント入れて、日本製の建築用の超高性能な温度計で計ってみた(’-’*)♪
オートゲージの指してる温度は95度
ヤマモトさんの計器の指してる針は89度Σ(゜Д゜)まじっすか(;O;)
何か壊れてる?(ФωФ)と、また違う建築用の日本製の違うメーカーの温度計器で測ってみる オートゲージ95度、ミツビシさん90度(;O;)
やはり、5度前後の差がある。
て事は、走行中は87度だから、82度くらいか( ̄ー ̄)追加メーター付けるんじゃなかった。
ちゃんとしたメーター買えば良かった(;O;)
トラストか何かのセンサーに交換してみよう。
ただ止まると90度越えは高いような?(ФωФ)リレー噛ませてエアコンファンも回してみよう(°▽°)
サーモも交換してみよう(*´-`)
PS.明日は新舞子サンデー、イン、オートプラネットへ行きます(°▽°)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/08/30 23:38:54