
ローレルさん、ウエストゲートとアクチュエーターで悩み中ですΣ(゜Д゜)
効果的には、タービンに入る前の排気圧力を逃がす。と同じような感じですが、乗り心地、音共に違いが有りすぎます。
アクチュエーターの場合はレスポンス良く、ブーストの立ち上がりも速い、ただマフラー音が何かSR特有、あとはラグを感じます。シフトアップ、ダウン時のウオーンと伸びる感じ。
対してウエストゲートは、ブーストの立ち上がりは少し遅い感じでググーとドッカン気味に、ただしレスポンスが半端ない。シフトダウンもバイクみたいに切れが良い。もちろんシフトアップも切れが違います。あとマフラー音もアイドリング時点でアクチュエーター式と違い完全に閉じてるので乾いた音。
もちろん走ってもNAみたいな、乾いた音。
ミーハーな私は(´・ω・`)ウエストゲートにするとバックタービン音が、あまりしないのが(笑)
そこで(・д・ = ・д・)もしブースト1キロ設定のゲートのバネでアクチュエーターも同時に使用しても、1キロ時点では、両方開いてるので良いのでわ?(・_・?)
と実験しましたヾ(@゜▽゜@)ノ
本来ゲートはタービンの前、マニに付けますが、今回はタービン後ろ。
タービン内部のアクチュエーター用のバイパスを利用してゲートを付けます
タービン、アウトレット共に完全にバイパスと排気を仕切ります。簡単に言うとウエストゲーターの完全版みたいな感じにして、その分けたバイパス側にゲートバルブをタービンからはフロントパイプに(°▽°)
フランジに配管を溶接し制御ホースをセットしてエンジンをかける(´・ω・`)
走ってみる。アクチュエーターの方が優秀らしく(笑)
音もレスポンスもアクチュエーターと変わらず。
ただ1キロでウゲエェエ(・д・ = ・д・)と
んーっゲートのレスポンスと乾いたサウンドを取るか、アクチュエーターのバックタービン音を取るか悩みますΣ(゜Д゜)
これで、アクチュエーターとゲートの切り替えが簡単にできますが悩む(*´-`)まずは明日色々実験してみますヾ(@゜▽゜@)ノ
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/04/30 23:41:31