
今日はファンネルの遮熱板とダクトを繋げてみました(°▽°)
まずはオートメーションレーザーに作成図を打ち込み、展開切断してもらいます( ; ゜Д゜)な訳がない(笑)パソコンすら触れない私は手有るのみ(/_;)プラズマ切断機やスポット溶接やら曲まげベンダは使えるので、何とか。
まずは完成を想像してニヤニヤします(  ̄▽ ̄)
次にインマニ側のガスケットを鉄板に当てて穴を開ける位置を確認
次に曲げて箱にするので板を組み立てたら箱になるように平面で展開寸法をけがきます。………バカには無理でした(/_;)
なので1枚ずつ切ってリベット留めにすることにしました。
車への収まりも確認できるので、作っては仮組みしながら(*´-`)
成功したのは1枚目のインマニ側だけでした(笑)
下板を作ったら、マスターシリンダーの配管に辺り、両側の板を作ったら収まらず(笑)想像と現実は違うと痛感しました(/_;)
何とか形になり、いざ組み付け(#^.^#)………………………………………
ファンネルさん上のボルトは締めれるけど下がラジェットすら入らない(  ̄▽ ̄)しょうがないので、作りなおすかと思いましたが、
一瞬であきらめて工具を作る事に(°▽°)
10みりのロングソケットに穴を開けてドライバーが差し込める用に貫通させて(°▽°)でけました。スライド式Lの字ソケットレンチー(°▽°)
何とか絞めれました。お次は純正エアークリナーboxが付いてたフェンダーの所から今作った箱にサスのフレキダクトを接続で完成しました。
箱は上に蓋をして(°▽°)エンジン始動キュルルルン
クオンクオン(°▽°)バンっ( ; ゜Д゜)\(゜ロ\)(/ロ゜)/ありゃま、
多分ファンネルからファイャーしてる予感(/_;)
マフラーがノーマルだから糞ずまりなのか、プラグか(*´-`)
やっぱりバルブタイミングが狂ったんだろなー( ; ゜Д゜)
コンピューターは高いし(*´-`)んーっ今は聞かなかった事にしました(笑)
ついでにボンピンやレーダーやら小物を取り付け
今日はお仕舞い(°▽°)次は放置してる配管を繋げたり、マフラー作ったりしますよー\(^_^)/外装触ったら殺すと嫁に言われ。ボンネット穴明けは断念しました(*´-`)
Posted at 2014/04/20 17:23:36 | |
トラックバック(0) | 日記