• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっち☆HR34のブログ一覧

2015年08月13日 イイね!

スカイラインミュージアム2015

例によって、去年と同じこの時期に長野にあるスカイラインミュージアムにお邪魔♪

今年はR380やFMプラットフォーム?の実験車等の展示車が誇らしげに飾られておりました。

一部ですが展示車の写真を載せておきます。

















Posted at 2015/08/13 23:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年07月15日 イイね!

うつくしまふくしま

先日、日曜日の事です。
仕事の都合で、栃木に転勤していた友人の元へ遊びに行ってきました!

友人の住む栃木に行くのを決めたのは前日の夜10時(焦
強行になりましたが、仕事が最近スランプ気味だったので気分転換になるだろうと言うのが理由です。
まあ、単純に行ってみたかったのもあるんですがね〜(^。^)


早朝4時半、自宅前を出発。この時はとても涼しく気持ちの良い朝でしたね〜



途中の写真ありませんが、首都高と東北道を使い、宇都宮インターを下ります。
その後、友人宅までは30分程度。

LINEに貰った住所を元に進みます。



友人宅前にて。クルマの音に気がついたのか、アパートから友人登場^o^

何処に行くかと、友人のオススメがあるとのことだったので、友人を先頭に出発。
福島方面を目指します。




途中のコンビニでひと休みの図。

友人のミラジーノはターボの5MT!
トルクフルで、後ろから見ててもまあキビキビ走るクルマですね〜(俺のが遅いわ(焦))

気温はグングン上がり、35度位はあったかと思いますが、カラッと乾燥しており心地の良い暑さでしたね〜窓開けで走っても大丈夫なくらいでした。

目的地の近くはコンビニが無いため飲み物だけはしっかり買って出発!
友人はタバコもまとめ買いしてましたがσ(^_^;)

その後、国道121号、352号、400号の共通部分を通り、鬼怒川?が下を流れる渓谷を進み、「中山峠」という峠の頂上付近で記念撮影。













写真では分かりにくいですが、登り勾配7%あります(汗)かなり急坂でした。


その後、しばらく走り、今回の目的地である、「福島県南会津町 塩ノ原」というところに到着です!







左右を山に囲まれおり、両脇には田んぼがあります。のどかで、標高が高いため意外に涼しく、景色の綺麗な気持ちの良いところでしたね〜
今度は神奈川県内の友人をお連れしたいものです♪

さて、この時時刻は午後1時。飯時ですね。この場所にたどり着く前に道の駅があったのでUターンして道の駅を目指すことに。

この時、道の駅までクルマをチェンジして向かったのですが、友人が「このクルマ疲れないわぁ〜」なんて言ってご満悦でした。ただ、エンジンが静か過ぎて発車に苦労してましたねσ(^_^;)

で、ミラジーノの感想はというと。
「とにかく元気なクルマ」でした^o^
ただ、リアシートに積みっぱなしだったオイルの一斗缶が路面のギャップを拾って跳ねるたびにガタゴトと音はしてましたがσ(^_^;)軽いクルマで足を固めるとこんな感じなんだとシミジミ。
あ、勿論楽しかったよ!




道の駅「番屋」。
うどんがいただけるとのことなんで、揃ってざるうどんをチョイス!




凄くコシがあり、食べ応えのあるうどんでした!ただ、2週前に抜いた親知らずのところが地味に痛くて食べるの一苦労でしたσ(^_^;)いや、なかなか治らなくて(°_°)


腹も膨れたところで、出発。
もみじラインを使って日光市の華厳の滝を目指します。





もみじラインも終盤の所に広場があり停車すると、なんと遠方にダムが!




後で調べたら、「川治ダム」と言うらしい。鬼怒川の治水が目的とのこと。
次回はそのダムも行ってみたいですね〜

第二いろは坂を登り、明智平へ!
ここに来るまでずっと2速!いや、サードだと登らんのよ本当に(焦



明智平にて一息。県外からの観光客がとても多いと感じました。





そしてそして!「華厳の滝」です!
小学生の頃に来て以来久しぶりに上陸です!写真だと迫力が伝わら無い(汗
実際は展望台からでも、脚のすくむ高さでフェンスに寄りかかるのも恐いくらいでした。華厳の滝というだけありますね〜

ただ、時間が無かったため有料の展望台はパス。
友人の自宅を目指して引き返しです
その後、有料道路を走った後さくら市のインターで友人とはお別れ!また行くからまっててね!


それにしても、今回のツーリングで思ったのは福島県の緑と自然の雄大さ、豊かさでした。まだ、街道沿いには原発事故の傷跡は有りましたが、1日も早く昔の福島県に戻って欲しいと思いました!

久しぶりの大自然はサイコーでした!
感動を本当にありがとう。
そして、頑張ろう日本!

最後まで読んでいただいた方、ありがとうございます。
Posted at 2015/07/15 23:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年04月08日 イイね!

春うらら

こんなのほほんとした風景さえも似合うのは、これが純血の日産車だからだと思う。

Posted at 2015/04/08 00:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年03月29日 イイね!

DIY

愛煙家では無いため、普段は灰皿をコインホルダーとして使用する私。
しかし、横Gがかかるたび、チャリチャリとうっとおしかったりする。

そこで、内側に両面テープ付きスポンジマットを切った貼ったで付けてみた。

とりあえず音は小さくなりそうです(^^



Posted at 2015/03/29 21:02:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年03月05日 イイね!

R34祭り!

昨日、富士スピードウェイにて行われたR34祭り。

去年から二度目の参加なんだけど、去年は東西で分かれてたから司会はマナピー氏のみでのむけん氏が居なかったσ(^_^;)

で、今年こそはドレコン位出ようとクルマを仕上げてたのに、エントリーする暇なくて結局観戦のみ_| ̄|○


ただ、今年からの試みで本コースのパレードランには参加できました〜

パドックで待ちぼうけの図↓


各車、スタート位置に着きました(笑)



まるで、これからワンメイクレースでも始まるかのような^_^



総数100台!ワンメイクか?はたまたルマンか?(笑)遠近感があって、ホームストレートが如何に長いかよくわかるの図↓



パレード終了後の写真撮り忘れた_| ̄|○
下はメインゲートの前で記念撮影の図。



去年知り合った友人とツーショット。
今年は弟さんのクルマで参加とのことで、いずれはまた自分ので来たいとの事。

最低あと8年は乗るつもりだから、お待ちしてますm(_ _)m



出来れば次は、富士川滑空場で会いましょう(・ω・)ノ

パレード以外の写真はまた今度で!





Posted at 2015/03/05 23:43:52 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「日本の風土が生んだ、正統派グランツーリスモ http://cvw.jp/b/2171006/46758984/
何シテル?   02/20 20:58
よろしくお願いします。 相棒のHR34と歩み続けて早10年。 今もなお新しい表情を見せてくれる愛車に、只々感謝です。 次の10年もよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

文字の加工方法!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/06 18:50:20
お知らせを もう一発(笑&汗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 09:41:09
あなたは一生クルマ好きですか?「くるまマイスター検定」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 06:55:21

愛車一覧

カワサキ バリオスII バリちゃん (カワサキ バリオスII)
高校生の頃にコツコツ貯めたなけなしのバイト代で買った大事な相棒(^.^)仕事忙しくてなか ...
日産 スカイライン サンヨン (日産 スカイライン)
『ボディは力だ。』 『走りの為にボディを鍛えた』 『THE BEST DRIVING ...
スズキ アドレスV100 アドV (スズキ アドレスV100)
後輩の元に嫁いだセピアZZの代わりに、通勤の足として購入。 年式相応のヤレはあるものの、 ...
スズキ ハスラー ハスラーちゃん (スズキ ハスラー)
2016年4月29日、ワゴンRワイドとの入れ替わりで、走行距離1万キロの中古を購入。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation