• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RC1 優のブログ一覧

2015年03月13日 イイね!

運転免許証を取得しましたっ。

運転免許証を取得しましたっ。今日は、
いよいよ、
篠ノ井の免許センターで学科試験がありました。


実は昨日、
教習所を卒業する時に、
🔰を貰いました。


🔰は学科試験が受かって、
免許取得と同時に貰うものだと思ってました。



でも、
卒業と同時に貰ったので、
とても運転したくなりました。




なので、
今日、
FITで行っちゃおうかなー…













なんて、
馬鹿なことは考えてません
(笑)




通学用自転車で駅まで行き、
50円で預け、
電車で篠ノ井まで行き、
残りは歩いて免許センターまで行きました。










まずは
結果から、









こちらもー















合格しましたー


(≧∇≦)(≧∇≦)(≧∇≦)

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/










まず、
昨日から今日を振り返ると、
昨日は30分くらい満点様で勉強して、
今日は電車で篠ノ井まで行ったので、
電車の中や免許センターの中で1時間くらい、
最後の足掻きをしていました。




で、
時間になったので、
受付を済ませ、
適性検査を済ませ、
試験会場へ行き、
全員が揃うまで待ち、
揃ったら資料の書物を書き、
やっと試験を開始しました。



今日は約300人程の方がいました。




免許センターへ着き試験が開始するまでに約2時間かかりました。




で、
50分間の試験を終え、
約30分待ちました。




学科試験は自信がありました。




今までやってきた問題と
同じような問題でした。


そのため、
簡単でしたー



でも、
待ち時間はやっぱりドキドキ




で、
合格発表。



合格‼︎



またまた、
ホッとしました。






今日は、
302人受けて209人が受かったそうなので、
約7割の合格率でした。




その後、
試験会場へ行き、
合格者の確認をし、
免許証の内容を確認し、
免許証の写真を撮り、
約1時間の休憩の後、
試験会場へ行き、
1時間半の講義を受け、
やっと免許証を受け取りました。




やぁー
長い。







免許を取得するって、
本当に大変なんだなーと思いました。



こんなに苦労して取得した免許は、
本当に大切にしたいです。








ということで、
2月23日〜本日…3月13日の合計、
日曜日の休みを含め、
19日間で免許取得になりました。


全て1発合格で免許取得になりました。



これが、
免許を何も持っていないMT車の免許を取得する最短の日数だと思います。







やったー

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/









てなわけで、
今日から1人で車を運転できるようになりました。




今日、
取得したので、
今日、
FITを自分の車として納車しました。




ということで、
みんカラの所有形態を、
現在所有(メイン)に切り替えました。






そして、
今日運転したかったのですが、
任意保険に入っていなくて、
明日任意保険に入るので、
もしものことがあったらいけないので、
今日は洗車だけして、
明日から運転できるようになります。



待ちに待った免許取得です。


安全運転を心がけて、
FITを乗り回すぞー








では
( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2015/03/13 15:37:45 | コメント(14) | トラックバック(0) | 教習所 | 日記
2015年03月12日 イイね!

教習所…16日目‼︎ (最終日)

教習所…16日目‼︎ (最終日)今日は…
いよいよ…
教習所の…
卒業検定でした。

2月23日〜3月12日の
17泊18日の合宿教習。

毎週日曜日は教習所が休みだったので、
計15日間の練習の成果を出し切る時でした。




まずは結果から…




ごっごっごっ…








合格でしたー

(≧∇≦)(≧∇≦)(≧∇≦)

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/






はいっ。



合格しました。





修了検定の時は、
始めから緊張していましたが、
卒業検定の時は、
なぜか冷静でした。



多分、
路上教習の時は毎回、
ドライブ気分でやっていたからだと思います。


教習所内より路上の方が安心するって感じです。






で、
路上はいいとして、
問題は教習所内の課題でした。




コースの関係で、
1回しか練習したことがない、
普通の方向変換より狭い場所での方向変換。



しかも右バック。





最近は左バックしか練習してこなかったので、
大変でした。



まず、
入り口からミスしました。


なぜか右前輪が縁石に乗りました。




教習所内入った瞬間に緊張しいになりました。



で、
バックはいいとして、
出る時に、
右ポールスレスレで通してしまいました。





で、
検定が修了した時に、
出る時に、
ちょっとバックして出たらよかったのにー。
と言われました。


スレスレだったから、
危険運転したってことだよって言われました。



その時に、
あっ
終わったなって思いました。





で、
結果を待ってる時は
震えがヤバかったです。




30分くらいして、
結果発表の時、

絶対呼ばれないだろうなーって思っていたので、
呼ばれた時は、
えっ‼︎
ってなりました。


危険運転したのにOKなのって。



でも合格だったので良かったですけど。




そのあと、
卒業式をやって解散になりました。



いやぁー
受かってよかったー
( ´ ▽ ` )






ということで、
明日は、
免許センターで学科試験です。

明日受かれば、
いよいよ免許取得になります。




で、
最後に校長先生が言っていたのですが、
長野県の合格率は50%だそうです。

2人に1人は落ちる。
半分は落ちる。


もしかしたら落ちるかも…


明日なので時間は無いですが、
できる限り勉強します。



では( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2015/03/12 18:10:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 教習所 | 日記
2015年03月11日 イイね!

教習所…15日目‼︎

教習所…15日目‼︎今日は、
学科2時間と技能2時間をやりました。



学科は、
人間の能力と運転…と
車に働く自然の力と運転をやりました。

運転は、
認知→判断→操作の順にしているそうです。


1つでも間違えると事故につながるそうです。


間違った運転をしないようにしないとな…





技能の1時間目は、
路上のコースを回りました。


1時間目の教官は18クラウンのシルバーのオーナーさんでした。


この教官とはセルシオ乗りの教官と同じで、
車の話をずっとしていました。



この2人の教官は凄く似てますね。

いつも2台並べて止まっています。


この2台を見るのも毎日の楽しみでした。






ちなみに、
この教官…
あの、
ドリキンこと
土屋圭市さんと
はとこ…な関係だそうです。


土屋圭市さんの86の隣に乗せてもらって、
ドリフトをしてもらったことがあるとか…

羨ましすぎるー。

峠を攻めてもらったそうです。







で、
2時間目は、
いよいよ、
みきわめ…でした。


教習所最後の教習の時間です。



みきわめは可でした。






そして、

いよいよ明日は卒検があります。


緊張しいだから、
終検の時と同じで、
普段しないミスをしそうです。


でも、
大きなミスをしない限り大丈夫だと思うので、
1発合格できるように頑張ります
( ̄^ ̄)ゞ




最後に、
今日の朝ごはん





昼ごはん





では( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2015/03/11 20:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 教習所 | 日記
2015年03月10日 イイね!

教習所…14日目‼︎

教習所…14日目‼︎今日は、
学科2時間と技能2時間がありました。



学科は、
死角と運転…と、
適性検査結果に基ずく行動分析をやりました。



適性検査の結果は、
危険運転な人みたいな結果でした。


危険運転はしませんよっ。


安全運転を心がけて…








技能の2時間は、
本当は高速道路教習でしたが、
天気が悪く規制がかかってしまったので、
うち1時間は高速道路のシュミレーションになりました。




シュミレーションになって、
ホッとしましたが、
高速道路走りたかったなー。



シュミレーション、
クッソつまらなかったです。



本当に走る時は、
今回のシュミレーションは、
全く参考になりませんね。





で、
残りの1時間は、
教官含め4人でコースを回りました。



最近複数が多い気がする。



でも、
ワイワイできて、
めっちゃ楽しいです。



多分今日が最後の複数だったと思います。





教習で高速道路を走れなかったので、
免許を取得したら、
FITで練習しようと思います。





最後に今日の朝ごはん





昼ごはん





夕ごはん





では( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2015/03/10 20:04:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 教習所 | 日記
2015年03月09日 イイね!

教習所…13日目‼︎

教習所…13日目‼︎今日は、
学科3時間と技能3時間と模試をやりました。

内、
学科と技能の1時間ずつは、
危険予測ディスカッションでした。




まず、
学科の2時間は、
交通事故のとき…と、
自動車の所有者の心得と保険制度をやりました。


交通事故のビデオは精神的に怖かったです。


自賠責保険のみで、
車で事故して、
加害者の歩行者は死んでしまった場合のビデオでした。

約1億円の賠償金で、
自賠責では最高3000万円までしかおりなくて、残りの7000万円は払えず、仕事を増やしたり、友人に借りたりしたけど、結局足りなくて、
挙げ句の果てには家を売るはめになってしまった。

ほんと、
こういうビデオは怖いです。


任意保険にも必ず入りましょう…







で、
危険予測ディスカッションでは、
複数で、
3人で交代で同じ場所を走り、
危険ポイントでの危険を出し合い、
話し合いました。


走ってみて怖いと思うところもありました。



話し合いでは、
他人が思う危険なところも知ることができ、
とても勉強になりました。


ちなみに車は久しぶりのAT車で、
初の三菱のランサーでした。



でも、
AT車は昨日練習済みでした。



同じAT車なのに、
FITと全く違い、
楽しくなかったです。



FITを早く運転したいー





で、
技能1時間目は、
複数で、自主経路設定をやりました。



3人で交代で運転し、
それぞれポイントまでの経路を決めて運転しました。

1人はナビ代わりで…



やっぱり、
複数だとワイワイできて、
とても楽しいです。


車はアクセラ MT車でした。







2時間目(夜)は、
路上のコースを回りました。



で、
暗くて、雨が降っていたので、
そうとう怖かったです。


ライトがガラスの水に反射して、
見づらい。




でも、
教習中に良い経験ができました。







最後に模試は、
前回落ちましたが、
今回は、
無事模試に合格しました。


良かった。



模試は2回合格しないと卒検が受けられません。


で、
2回模試があるうち、
前回1回落ちたので、
今回合格しないと卒検が受けられなくなるところでした。


ちなみに、
1回はPCでも可だそうで、
PCで、1回合格したので、
無事模試2回とも合格です。




今回は、
しっかり勉強しました。



そのため、
過去最高点でした。




まず、
仮免前の模試は、
92点、90点で、
ギリギリ合格な感じでした。




で、
今日、
まず空き時間にPCでやったら、
93点で、ここでもう過去最高点でした。


で、
模試の時間では、
96点でした。

4問間違えているだけでした。



勉強すれば、
ちゃんと点数とれますっ。




なので、
免許センターでの試験の時も、
しっかりと勉強して、
1発合格を狙います。



とりあえず、
卒検を受けることができるようになったので、
卒検も1発合格を狙います。


最後に、
今日の朝ごはん
LAWSONのおにぎりとパンとからあげ君でした。




今日の昼ごはん(写真を撮るのを忘れたので、前回の使い回しです。)





夕ごはん





では( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2015/03/09 20:30:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 教習所 | 日記

プロフィール

「土曜の夜
集まりあったらオリスタ行こっかなー」
何シテル?   04/03 15:18
RC1 優です。 よろしくお願いします。 ステップワゴンに乗っています。 車は好きですが、 車の弄り方はあんまりわからないので、 整備手...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ ヴェルファイア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/27 22:38:43
ホンダ(純正) オートリトラミラーシステム(ドアロック連動タイプ)取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 21:05:05
レーザーフォグ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 07:51:55

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
21歳で5台目の乗り換えです笑
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
2017年9月24日 高校生からの夢だったセルシオ納車しました! 現行車から13年前の車 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
先輩から譲り受けました 初のUSDMな感じな車ですっ。! 弄れたらいいなー シビック ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2016年5月19日に納車しました。 2017年9月24日に降車しました。 本当はホイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation