
今日は仮免の試験でした。
結果としては…
合格でしたー
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
まず技能からやりました。
車はアクセラでした。
コースは嫌いなコース3でした。
でも、
教官が指示をしてくれたので、迷うことはありませんでしたし、
自分でも昨日全てのコースを大体憶えていたので、
迷うことはありませんでした。
が、
自分はやっぱり緊張しいだなーと思いました。
普段通りやってと言われましたが、
緊張で普段通りできませんでした
( ̄O ̄;)
修検でミスしたところ…
・発進の時にサイドブレーキを完全に降ろせていなかった。
・緊張のせいで、右足がずっと震えていて、ギアチェンジの時にも震えを抑えようとして、アクセルを踏む足に力を入れてしまい、結果、空ぶかし。
・普段S字でのミスはないのに、
緊張のためか左後輪が縁石に乗り上げた。
でも、ここでしっかりバックしてやり直したからよかったけど、そのまま行っていたら、交通事故として即不合格。
危なかったー(´Д` )
以上のミスがありました。
でもパニクることはなかったので良かったです。
とにかく震えがヤバかった(大汗)
で、
技能の判定を待っている間は本当に嫌だったなー。
でも、自分の番号が呼ばれた瞬間に、ホッとしました。
次に視力と色彩を見て、
仮免の書類を書いて、
学科へ。
学科は昨日ずっと勉強していたので自信がありましたが、
当日の朝にスマホでプレミアム問題的(長文)なものを見て、こんな問題が出るのっΣ(゚д゚lll)
って思っていて少し不安でしたが、
結局短文の簡単な問題でした。
その後、2時間後に発表ということで待機していました。
この間は自信があったので、
全く不安ではありませんでした。
で、
結果発表で自分の番号が呼ばれ、
無事仮免合格(≧∇≦)
仮免許証を受け取りました。
ということで無事仮免合格しました。
その後すぐに第2段階の技能が…
で、
今日は技能3時間と学科1時間がありました。
まず学科は経路の設計をやりました。
これは今後の技能の時間に必要な知識だったので、しっかりと聴きました。
で、
技能の1時間目から、
いきなり、
路上に出ました!(◎_◎;)
まず車の点検の仕方からやりました。
ライトを点けて、
しっかりと点いているか…
エンジンルームの各液は規定通りに入っているか…
で、
1番ビックリしたのが、
ボンネットを上げる時です。
ちなみに車はアクセラです。
最近アクセラでの教習が多い気がします。
まぁアクセラは2番目に運転しやすいので良いですが…
話を戻して、
ボンネットを上げる時に「重っ‼︎」てなりました。
ボンネットが重いのは当たり前ですが、
僕のFITはカーボンボンネットのため、ボンネットは軽いものだと思い込んでました。
なので、
とてもビックリしました。
カーボンって凄いですね。
点検が終わったら、
いよいよ初路上へ。
初路上ということで、
気になったことがたくさんありました。
が、
全て書くと大変なので、
特に気になったことを書きます。
まず、
走っているだけで結構ハンドルをもっていかれる。
教習所内は道が綺麗なので、
そんなことはありませんでしたが、
路上に出たら結構もっていかれます。
あと、
速度が制限速度を越してはいけないので、ちょっと踏むだけで、
すぐに制限速度に達してしまい、
越えないようにとメーターを気にしていたりすると、ハンドルの意識が散漫して左側に寄り過ぎていたり。
で、
制限速度内で走っているのに、
後ろの車が、
煽ってはいないと思いますが、
「おせーよ」的な威圧感。
こっちからしたら相当なプレッシャーになります。
制限速度を守っているのに…
あと、
今日、軽トラに追い越されました。
こっちは制限速度ギリギリで走っているのに、抜かされたってことは、
速度超過?
結局この軽トラとは先の信号機で合流…
追い抜いても意味無いと教官が言っていました。
まぁ
制限速度をしっかり守りながら運転している人の方が少ないかもです。
自分でも制限速度にまだ達していないだろうと思っていても、
メーターを見たらギリギリだったりしたので…
とりあえず、
初路上は、
こんな感じでした。
ちなみに路上では、
よく分からないけど、
緊張せずに、
教習所内より冷静でした。
技能の2時間目は、
縦列駐車をやりました。
車は個人的に1番エンストしやすいシビック(笑)
縦列駐車に関しては難しいかなーと思っていましたが、
そんなに難しくありませんでした。
この時間はずっと縦列駐車をしていて、約10回程したと思います。
で、
ミスしたのは最初の1回だけで、
あとは上手くできました。
教官にも、いいんじゃないと言われました。
教官が気になった点は、
後退する時に、ミラーばかりに頼らずに、もっと目視で後ろを見た方がいいと言われました。
が、
後ろを見ながらだと逆に難しい。
でも安全に後退するには1番大切なことです。
なぜか後退は得意だなー(笑)
3時間目は、
シュミレーション室で、
急ブレーキの体験をしました。
この時間では、
障害物が出てくるって分かっていてやっていますが、
実際はそんなことはないので、
教官に教わった通り、
車間距離は十分にとる。
そして、
予測することも大事だと…
車は便利ですが、走る凶器ですから、
安全運転を心がけることが大事ですね。
と、
今日はこんな感じです。
今日はとても大きな1日でした。
仮免に合格し、
路上に出たりなど…
これから仮免許取得者として頑張りたいです。
最後に今日の朝ごはん
昼ごはん
夕ごはん
では( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2015/03/04 21:59:55 | |
トラックバック(0) |
教習所 | 日記