
今日もブログにUP
今日も学科2時間と技能2時間をやりました。
学科では、車が通行するところ、車が通行してはいけないところ…や…緊急自動車などの優先…や…AT車の運転を勉強しました。
へぇーって思うことがたくさんあり勉強になりました。
技能では、
なんと、
2時間とも、
待ちに待った、
ホンダの、
シビックでしたー
(≧∇≦)(≧∇≦)
もちろん、
TYPE Rではありませんが…
でもシビックはシビックなので!
技能教習でシビックに乗れるなんて…
そして運転できるなんて…
幸せ( ´ ▽ ` )
で、
1時間目は、S字に挑戦しました。
S字を通るには半クラ状態を維持しながらハンドルを的確に操作しクリアしていく断続クラッチ操作が必要になります。
半クラも、ままならないのに、
それを維持する断続クラッチっ‼︎
はぁぁッ(゚Д゚)
できるわけないでしょ
そんなこと言ったら免許を取得できないので、まず1回目。
もちろんエンスト(笑)
2回目、
断続クラッチを意識し過ぎてハンドル操作を的確に出来ず、教官にブレーキを踏まれ、エンスト。
3回目、
3回目で、なんとか成功。
成功といっても、たまたまな気が…
2時間目は、
半クラの練習からさせてもらいました。
この時間の教官は今までの中で1番教え方が上手だと感じました。
そのおかげで1時間目よりエンストの確率が三分の一になりました。
ちなみにシビックはこの教習所の中で1番エンストしやすいそうです。
やっぱり教官によるのかも…
で、
2時間目にやった事は、
踏み切り…とー…
坂道発進ッ‼︎
踏み切りは踏み切り前で止まって、
運転席側の窓を開け音を聞く動作をしてから右左を確認してから通行するという動作だったので、2回程度で慣れました。
で、
いよいよ坂道発進をするため、
坂道を登りました。
登りはイイとして、
そこからの坂道発進。
いつもより少し多めに回転数を上げてからサイドブレーキを降ろして発進。
僕の場合は、
後ろには下がりませんが、
クラッチを最後にパッと離してしまうため発進してからウァンウァンとなってしまい完全には成功していませんが、とりあえずは成功ということで…
そのあと障害物を避ける練習をしました。
障害物に対して平行に車を並べて避け、クリアしていくらしいです。
車幅感覚を完全には掴んでいないので、障害物をオーバーに避けてしまいましたが、2回目からなるべく障害物に近づけながら避けました。
今日はこんな感じの教習でした。
今日は大きな経験ができましたー。
シビックにも乗れたし…
最後に今日の朝ごはん
昼ごはん
夕ごはん
では( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2015/02/25 21:39:58 | |
トラックバック(0) |
教習所 | 日記