• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターパパのブログ一覧

2015年06月25日 イイね!

魔運転

魔運転いやー、突然ですが。
傘の出番のないこのカラ梅雨。何でshowねー

5月後半~この6月、ちょっと走りすぎマシタ
1ヶ月の間でニスモンだけで3200km、レンタルのレヴォーグで1200km
その後さらにMT-JUKEが来て10日で1400km、そして今週からブレイドを500km
6週間で6300kmって、いつもの2倍ペースですヮ
ちょっと夏支度をしないとニスモン達が熱中死しかねナイので、少しペースダウン・クールダウン中です

ということで(!?)、訳あって今ブレイドに乗っています。
理由は色々あるのですが、本社直属ながらウチの事業所のチューニング担当(笑)だったT田クンが6月で配属チェンジで居なくなってしまった関係で、ブレイドのメンテ等々を僕が引き継ぐことになったΣ(゚д゚;)ナヌ
のはイイのですが・・・。(+_+;)イャ手が回らんデしかし

少し先にブレイドを酷使する予定があるようで(!?)、1ヶ月ほど貸してやるから夏に備えて断熱フィルム施工と電装品の架装関係を手配して戻せとお達しが・・

さてさて、半年ぶりにブレイドに乗ってみました。
今だいたいニスモンが丁度ブレイドマスターぐらいの1速TWR&PWRになったし、久々にフィーリングみて比較してみようと思って。。。



シカシしばらく見ないうちにずいぶんと精悍になって
*:..o○☆*¨(*´艸`)*:..o○☆*¨

ってエンジン入れたらヤル気マンマンな音がするし、ってアレ??
こんなパワフルだったっけ???ちょっと大通りでてアクセル煽ってみたら
ヴァフォン  o(゚Д゚`;o)≡(o;´゚Д゚)o ひぃ
→ キュイーーンン ((((;゚Д゚))) 何じゃコノ加速・・
なんか心臓が握り潰される級の加速ヾ(;゚□゚)ノシ

おかしくネ!?っと思ってみたらコンナものが・・


はぁぁあァァア???(゚Д゜)ノ"

ナニコレ・・・?
これスーパーチャージャーってヤツでスか!?
なんかキノコも生えてるシ(・_・;)

いや、聞いてないシ・・・(ノ ゚Д゚)ノ ミ ┸┸

シャチョーと会う機会があって聞いてみたら、なんでも
「このサイズの車にこんだけのエンジン積んでるんだったら、S.C(スーパーチャージャー)積んだらもっと早くなるだろ」という鶴の一声で搭載がきまったそうで・・
(´-`).。oO(ソリャソウデスョしゃちょー)

せめて引き継いでクレ、T田ョ (ノ`^´)ノ

まー居ない彼を責めてもシカタナイので、ちょっとテストコースを攻めてみたのですが、

ブレーキ、UCF30セルシオのキャリパー移植したんダッテ。まーけっこう効きますョ、bremboほどジャないデスが。この車重だったら必要十分カナ?
直進安定性、めっちゃ高い、そしてアッという間に某リミッター速度に到達。リミカットしてないのネ・・。
高速コーナリング、純正車高の割にはかなり踏ん張りマスね、姿勢を作って曲がっても腰砕けしないし、グリップも上々!TRDのを入れたらしいデスが、ワークス足だけあってサスガ!
ワインディング、だーいぶんマシになってマスね、結構剛性パーツを盛ったらしいのデスが。頭をカックンカックンさせて動く挙動が、ブンブン振り回す程度に緩和されてマス(伝えにくい・・・!)
なんというか、いちいちアタマが沈み込んでいた感じが大きく揺さぶる程度になったというか。


いやもぅ十分じゃネ?どこまで行くツモリょこの車で・・・
なんかリミカットしたら東京名古屋2時間弱で行けちゃいマスョ?理論上・・。(;´Д`) ハァ

恒例の性能比較。

もう1400kg350psって911レベルじゃん・・・、って911ってコレより早いのネ!?
いやー、ありえへん∞世界を垣間見た気分・・

そして乗り心地がイイの何の。さいしょの頃よりだいぶんドッシリしてきて、FF特有のリアがバタつく感じがほとんどなくなっていましたネ。シャチョー曰くパフォーマンスダンパーが効いてるらしいんデスが、こんな違うんならJUKEにも導入したいデスヮ。
てかパフォーマンスダンパー、Zとかには設定があるのにJUKEにはナイのね?

まーFFも鍛えればこんなになるならMT-JUKEも頑張り甲斐がアリますヮ。
まずはエンスト小僧からの卒業だネ・・

あーブレイドの弄り仕事が終わったら早くJUKE達をショップにもってコー(゚∀゚)
Posted at 2015/06/25 17:59:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ
2015年06月13日 イイね!

仝ンストこぃ太郎

仝ンストこぃ太郎とういことで、我が家のセカンドカー
MTジュークが納車されまシた~
(ノ´∀`)ノ゙わーいヮーィ ヽ(´∀`ゞ)

といってもMT乗れるのは
ターボちゃんの祖父(ターボ☆ジージ)だけなのデスが
 ( ゚,_ ゝ゚) モハヤ自分のセカンドカー
いや別に思惑通り、とかジャなくて・・・

ヨメ子に至ってヮ・・・
実は納車されるまで何のクルマ買ったかは伝えてなくて
買いに行ったことも気づかれてなかったのデスが(笑


ウチの契約駐車場にジツは他所様のJUKEが1台、ウチのニスモンで2台目なのですが、その3台目の新参MT-JUKEを見てヨメ子が一言、

(´◕ฺω◕ฺ`) 「またウチの駐車場でジューク買った人が居るんだね~、乗りにくいのにネ~
                     『チガウョー、それもウチのジュークだYo~♪』(ヾノ'д'o)

ヽ(.◕ฺˇд ˇ◕ฺ;)ノ 「な、、、◯仝☆$▼£※〒 ・・!!」
        『ホラ、ヨメ子お前JUKEちゃんと乗れるジャン、オトーサン仕事でMTが必要ナノョ』ヾ(゚ω゚=)
(╬☉д⊙)=◯)`д゚)・;’ アベシゾ

しばらく口利いてくれまセンで死た・・・゚・(ノД`)・゚

まーヨメ子の方は、自分どうせ乗らないということで納得したみたいデスが、さいきん心なしか
ニスモンの運転が雑になった気が・・・ヒィー(((゚Д゚))) ブツケナイデ

・・・嫌なキオクが (´;ω;`)

さてさて、、、
早速納車後5日でだいたい800kmほどナラしたので
UK逆輸入MTジューク(以下MT-JUKE)のインプレです

ってかオイラに教習車以来のMT車インプレする資格あるのか(゚_。)? 状態・・
まーぃぃゃ( ̄◇ ̄;)


グレードの詳細が購入前に判らないまま契約したのデスガ、
意外にも装備本革張りシート+シートヒーター、雨滴感知式オートワイパーMOPナビオーディオ+バックモニタークルーズコントロール、インテリジェントキー、オートライトが付いてました。
Wiki先生曰く1.6i DIG-T Tekna(nismo除く最上位グレード)みたいデスな!

とは言っても、ウチの1st.がJUKE nismoなのでソレと比較してしまうと・・アレすぎるんですが・・・
まずシートヒーターは有難いけど、革シートが長距離運転の際にフィットがイマイチ
お金できたらレカロぅかな〜と悩んでみたり。そしてフロアマットがズレまくりで論外。
雨感知識オートワイパー、なんかジブンのタイミングとズレるのはいいとして、ワイパーブレードが純正なのでギシギシしまくり拭き残しまくり。早くエアロツインマルチ買わんと。
MOPナビオーディオ、ナビは国が違うのでどうにもナリマセン(爆)バックモニターも暗くて見にくすぎ・・、そしてETCが無いッ!!
ETC車載機サッサと買わんとアクアラインが高くて通れん死(゚д゚lll)
オーディオの音質はもぅラジオ級ですがUSBにiPODをつなげるのが唯一の利点か・・
そしてオートライトって、auto onにすると晴れた昼でも全部灯くムイミっぷり、これ何?仕様!?


唯一マトモな機能クルーズコントロール
コレはなかなか優秀でMT車にも付くモノとは知りませんデシタよ〜♪
設定してもクラッチやブレーキで解除されるし、定速巡航機能リミッター設定機能の2モードがあり、後者は特にアツくなった時の火消し役として重宝してマス(゚∀゚)アヒャ


気になるお値段は、定価だと£19,200+VAT他、1£=192JPNでざっくり出して・・・
現地価格3,688,000円+税・諸費用・・ってッ w(゚Д゚)w nismoRSジャン
今回 13810 mile(≒22,225km) 走行4年オチ中古車で税込165万+諸費用18万
もし自分で輸入代行等々を頼んで+100万かけたとしたらナニコレ1/3でゲト???
ァハハハハハハ( ゚∀゚)八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
塗装が少し傷んでるのと無意味なMOPが満載なの除いても、結構状態イイョ?コレ・・
ついでにエンジンオイルもA.S.HのFSE E-Spec5W-30+nismoエレメント指定で入れてもらったし


そして車重は1300kgとFF/MTだけあってナカナカの軽さ
しかも今回ニスモンの教訓から、車検再取得の段階でリアシート撤去+バーフェン装着
車幅変更済み+2人乗りで車検通してますノョ(*´艸`)ニヤニヤ
走ってて後ろがスースーします。そしてコノ驚異の搭載能力を見ョ!!


更にヮおなじみの性能比較

まーナカナカのギア比じゃない?って実際乗ってみないとワカンなぃヨね〜♪


最初はヒヤヒヤしながら、発進時のエンストは無くなったものの1st.→2nd.のシフチェン時にギクシャクさせたりとか丸出だめ夫だったのデスガ(爆
まー3〜4回エンストこいたあたりからボチボチ慣れ始めて。

つないだ後の加速気持ちいいの何のって
*:..o○☆*¨(*´艸`)*:..o○☆*¨

踏んだら踏んだだけ、タコメーターにリンクしてメーターが上がっていく快感
これが・・・ダイレクト感というモノか・・

いや、コレJUKE nismo純正状態より圧倒的に早くない!?
キレイに繋がれたら追いつけないスよ??(;´∀`)

そして直進安定性とロングストレートでの快適っぷりといったらもぅ・・
さすが欧州車wwという感じ。(`・ω・´)キリッ

・・・ってかCVTってドンだけロスしてるんスか??(´゚д゚`)

実際しらべたらこのクルマ、0-100km/h加速のカタログ公表値は7.8secですョ〜ヮ(゚д゚)ォ!
実はッ!!JUKE-nismo(前期)の純正状態と同じのよう。
ただnismoはCVTなので常時加速で100km/h到達ですが、MT-JUKEシフトラグ込みの時間なので、加速度そのものはJUKE nismoを上回っててオカシクないようデスね!


で!
おなじみECO/NORMAL/SPORTボタンはMTだとエンジンの出力がダイレクトに違うようで・・
フライホイールの関係で回転が落ちるまでの時間は同じデスが、SPORTの吹け上がりは良すぎて街乗りだと発進やシフトダウンかなりシビア
チョット踏んだだけで回しスギちゃぃマス (; ̄Д ̄)
僕のウデだとNORMALが一番使いやすくて万能選手なのですが、それでもフライホイールの慣性がつきすぎなのかシフトアップ時の待ち時間にイラッとしてしまいマス。
もう少し軽くてもヨカッタんじゃないかな〜って。


そしてテストコースに繰り出して全速全開ゴーゴゴーヽ(゚∀゚)ノ
っていってもマジ純正★ド☆ノーマルというヤツで、しかも梅雨なのでムリはせず・・・

ブレーキ、相変わらずダメ。ただエンブレがダイレクトなのでブレーキ単独で減速しなくてもOKなのが助かる。
直進安定性、カナリ高い、けど某リミッター速度に近づくと空気抵抗と車高(重心の高さ)でグラグラし始めマス・・
高速コーナリング、車高が高いので横転するカモ的な恐怖を感じマス (+_+;)

まだまだ走りはミニバンレベル、という感じでそれ以上の検証ができマセンでした・・
まだまだコレからデスヮ (;´Д`) ハァ

・・・・・・。 (。゚ω゚) ハッ!
やっぱnismoのゼロリフト・エアロまじ最強だったと実感

てかnismoRSのFF/MT、剛性強化・ブレーキ強化・強化クラッチ・LSD入りでフルエアロ。
コレ日本で導入したら絶対売れる!のにナゼ出さん (ノ`Д´)ノ
 ってかRSこそMTでショーョ!!?? ネェ日産サン? (*゚д゚)っ" 
何千万するJUKE-Rより現実的ッスよ??



そして無事帰還し、駐車場でバックギアへの入れ方が判らない・・ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
(答え→ノブの首の部分を引き上げて左前に押し付ける)
さらにバックを全クラ繋いでしまい爆走焦って急ブレーキエンスト・・・(´Д⊂ヽ

いや、ウチの車庫入れバックまじ難しい。・゚・(ノД`)・゚・。

(; ̄Д ̄) あ クラッチ・ギア壊れたらどうやって調達すればいいんだろぅ・・・
Posted at 2015/06/13 02:13:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ
2015年05月16日 イイね!

ターボな1年

ターボな1年ターボちゃん1歳にナッちまいましたYo!
いやー、早いスね〜♪

いちおう忙しい中でもキッチリお祝いはしてあげて(;´∀`)

去年、決算処理が終わってコモンさんに資料送付した翌日にポンっと産まれて。
今年もドタバタの中で1歳を迎えてくれました。

これからもお父さんの運転に耐えて、車酔いしない子になるんだョ〜 (゚ο゚)ノシ
頑張ったらお父さんが峠に連れて行ってあげるからナ!(´・ω・)ノ

←←←←← 閑 話 休 題 →→→→→

で、今更感アリアリですが、いちおう続きということで。
今回さらに2点進歩シマシタ。

ときは遡ること約1月半、年度末の連休を利用して大阪に住むヨメ子の学友のおウチに遊びに行くことになりましタ〜

というのは皆様お察しの通りアレで、個人的には某ショップで秘術を授けてもらいに・・
その1軒目がN-TECさん、前回ご報告したとおりで。
そして2軒目が奈良は大和郡山にあるDEVISEブランドのからくりハウスさん。


以前N-TECさんの本店移転キャンペーンで購入したJOKERサスを引っさげて、
足回り変更と究極アラインメントセッティング!

実は本当は一番イイのがnismo純正足なんでしょうが、当時ムッチムチの無知だったので。

ムッチムチ

よくわからないままビル足に変更し、居住性は改善したもののコーナーでの踏ん張りが効かないという罠に。
そこでみん友のムッツリーニ氏にアドバイスを求め、色々検討した結果、もう直接ショップで持込みでお願いしちまぉう、という流れになりました。

で、予約して持込でお願いしたのですが、ついでに剛性パーツと強化トルクマウントなどの装着もお願いして。

なんか相当ご苦労させてしまったのですが、何とか装着してもらい。
設定も知識がなくてよくわからないんデスガ、コーナリング重視でとお願いし。
あとから確認したオハナシで確かフロントリアともネガ0.4~0.5、フロントトー±0~-0.02、リアトーは+2、減衰力はF18 R17といった感じになってるそうです。


うん、確かにネガキャンパーになってる(;´∀`)

装着後のインプレ、確かに地面を噛み付く感じ、トルクが伝わり、後輪が押される感じ
さすがレーサー仕込みのアラインメント!サイコー♥
これでカンペキ!!(*´∀`*)ノ

けど、、帰りの高速で気づいたことに
なんか左のフロントがガコガコ鳴るぞ・・((((;゚Д゚)))

N-TECさんとからくりハウスさんに問合せしたけれど、よくわからず。。
とりあえずボンネットが浮き気味だったので近くのショップでボンピンの位置調整をお願いしーの、色々ためしたものの、左側のサスとスタビの辺りの接続あたりでは?という診断みたいですが現状おおきな問題もないのでそのまま放置で・・
先に装着しておいてアラインメントだけやってもらったほうがヨカッタかも・・(ノ_・。) 
こんどオイルパン交換のときにでも見てもらおうかと思っています。(´・_・`) 

とはいえ、異音の件を除き、性能には全く問題ないし!
超ハイスピードでも問題なくヨレずについてきてくれる新生JUKE ε=ε=ヽ(; ̄д ̄;)ノ
夜間ワインディング走っているときなんか気分はスペースマウンテン(危


そして次、ついに装着。なかじ氏謹製パドルシフト(ウチはパドルはZ34純正品でふ)
*:..o○☆*¨(*´艸`)*:..o○☆*¨ コレでやっとRSを超えたカモ

いや、どうにもアノ新しい目が好きになれず。これで遂に求めてたカンペキなnismo仕様に〜♪
( ̄◇ ̄) .。oO(まー、細かい話すれば剛性云々があるけどいずれ解決しよぉ〜)
 
性能については言うことナシ ( ゚Д゚)クヮ
ただエンジンチューンをガッツリしてるので、1速で80km/h、2速で100km/hまで届くのでフツーの環境下ではMTモードを十分たのしめまセンなぁ??

そしてオールMTモードで房総半島を縦断した日に燃費はついに5km/Lを下回るという罠・・(;´ω`A
まーパドルシフトはヨメ子は使わないから、ウチ的にはちょうどいいカモ知れませんナ (。-ω-)zzZ

そして、また1万㌔走ったので、オイル交換。
北海の最速神オヌヌメのA.S.H. e-spec FSE 5W-30 + ニスモ・エレメント
ついでにショップでホース関係をSAMCO製のアレに変えてみました。

ちょっと吹け上がりが良くなった・・・カモ、、だけど早すぎてワカラン
ァハハハハハハ( ゚∀゚)八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

そろそろプレッシャがかかってキたのでブレーキのkwskに対応しなくてヮ・・

ちょっと明日から沖縄支社にバカンス違ッ出張に行って参り☆モフ


オマケ
今回スキマ時間でKJC秩父ダムオフに参加させていただきました。
ターボちゃんの体力の関係もあり、なかなか最終便までとヮいきませんでした、が!
ウチのニスモンも仲間にあえて喜んでました(嘘

ヨメ子にも雰囲気を見てもらえてヨカッタということもあり、機会があればゼヒマタお願い致します!

そして300イイネありがとーゴザイマス

オマケ2
最近つねに臨戦態勢のターボちゃん
Posted at 2015/05/16 22:12:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ
2014年12月19日 イイね!

それはプラズマです

それはプラズマですということで、ニスモンが戻ってきました。
OKDさんのプラズマダイレクトを載せて!(*´∀`*)ノ
(ノ´∀`)ノ゙わーい ゎーぃヽ(´∀`ゞ)


ウチのニスモンはN-TEC仕様なので点火タイミングとかがシビアになっている状況ではあったのですが、仕組みはよくワカリマセンが・・・
チョチョイのチョイ(古、と開発終了して戻してくれました。(ノ゚ο゚)ノ ぉお



開発者さん曰く
「測定時に気になる点がありましたのでご報告させていただきます。内容と致しましては、お借りしているジュークターボのイグニッションコイルへの通電時間(ドエルタイム)が一般的に設定される時間より長くなっており、その結果イグニッションコイルで発生する一次側電流値も一般的な数値より高く出ているのです。(一般的にはMAX値で10A前後となりますが、ジュークターボの場合は13Aとなります) 点火波形につきましても通常は緩やかに電流が上昇し点火タイミングで0となるのですが、ジュークターボの場合は緩やかに電流が上昇し、ある一点を過ぎると急激に上昇し点火タイミングで0となっているのです。この様な電流値、電流波形の出かたですと通常の場合に比べイグニッションコイルへの負担は増加し、コイルの寿命は短くなる可能性が高いのです。これは弊社のプラズマダイレクトにも同じことが言えますので、その旨ご了承頂きご使用頂けますようお願い申し上げます。」


スイマセン言ってることが理解デキマセン o(゚Д゚`;o)≡(o;´゚Д゚)o
ヨクワカランですが、壊れたらまた換えればイイのネ? (´・д・`||)



それはさておきインプレ。50km程度しか走ってませんが、まじスゲーです( ゚Д゚) ムホっ

ウチのニスモン、純正状態からN-TEC仕様(推定250ps)にしてブレンボ入れて、バネ下荷重が一気に増えて出足がモタツクようになってしまっていたのですが、OKDのプラズマダイレクトを導入した途端、低速から高回転まで全体的にトルクが跳ね上がってグイグイ引っ張られるような加速になりました。SPORTモードはマジ危険です。

いままで経験した純正、N-TEC仕様、N-TEC+brembo(N+b)、N+b+OKD(なぅ)の4仕様を比べると
初速 N+b < 純正 << N-TEC ≦ N+b+OKD
加速 純正 < N+b ≦ N-TEC << N+b+OKD
という印象です。全体的にグイグイきているので、名古屋帰りもここまでグイグイ来る加速は体感しなかったデス

体感としてはブレイド(1400kg, 280ps:純正)よりも早いのでヮ!?という印象デスよコレ
もぅ笑うしか ァハハハハハハ( ゚∀゚)八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

そして0-100km/h加速はいままでにないレベルになってます。
たぶん純正足回りとかだとマジ恐怖なのでは?と想像します。
きっと春になったら北海の最速神も導入してくれてヨウツベにup⤴してくれるのでは、と勝手に期待してたりします。(;´∀`)

そして気になるお値段は!?


まだ決まってないそうで(爆



いちおう今も借りている、という扱いらしくて、決まったらそのまま購入になる流れだそうで

いや、マジ。走りにこだわるJUKE乗りの方々、ちょっとお高いかもですがマジおすすめシマス。
名古屋からの帰り以来のニヤニヤが止まりませんYo〜(*´艸`)ニヤニヤ
Posted at 2014/12/20 00:02:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ
2014年07月23日 イイね!

夏本番〜

夏本番〜アツいす (´Д`υ)アツィ 関東も梅雨明けしたし

昨日は館山のシゴト上がり、美容室に行くヨメ子と入替りターボちゃんと2人でお留守番
片手でアヤしてみんカラとか見てたりするとすぐ泣くし~
(;´ω`A
オムツ買えてお風呂入れてミルク飲ませてアヤし寝かせるだけで3時間
残りの体力が一瞬で消費、赤ランプ→電池切れ(爆
そのうちヨメ子が帰ってきて安心して爆睡してました。目覚めたのが22時とかで。昼夜逆転…。


今日は2件ブレーキの進捗と先月の長期手術で入れてもらったアイテムのプチ・レビュー
というか、まだ使いこなせてないけど、気になることも色々あって、また後日手直しとかしてもらおう。



手術メニュー(再々掲:一部改変)
1)フィアム ロールスロイス純正ホーン
 → 音がカッケイ!BoohやPhaarrじゃなくてPaahnn!
2)八木澤氏のスマートホーン
 → 一瞬鳴らしたいときに便利、エンジン停止状態でも鳴るし!
3)八木澤氏のリバース連動ハザードの設置
 → サンキューハザード機能もプチ便利、リバース時のハザードは安心感
3)CarrozzeriaのAR-HUDディスプレイのインストール
 → 便利!ただ加速時のマフラー音にビビるのでゴム噛ませなきゃ
4)フロントカメラ設置
 → 便利!これは便利さは文句なしだけど立ち上がりラグが気になる
5)USジュークのUSB/AUXアダプター設置
 → まだ使ってない〜、てかiPhoneのUSBケーブル調達しなきゃ
6)nismo純正スモール連動ハイパーLEDデイライトのイグニッション連動
 → サイコー、車検対応だと思うんだけどナ…。ぜつとサンいかがでshow!?
7)某社のカーセキュリティインストール
 → 圧倒的な安心感。詳細はWebでは語れません…(*゚д゚)っ" 
8)ユピテル☆レー探のインストール
 → バックモニタ割込だとナビ案内に異常が…!後日修正の手術依頼中 (´Д⊂ヽ
9)リニアクルーズのインストール
 → ヤヴェィ、運転が楽しくて全っっく使ってないΣ(||゚Д゚) 


そして、ブレーキ!!
やっと資金繰りのメドが立ち、内容と日程がほぼ確定しました。
インストールするのは当初の予定通り…。……?なんだっけ?

そうだった(爆
・bremboキャリパー:フロントF50/リアF360
・ローター(スリット加工):フロントφ370/リアφ355
・赤キャリパー白ロゴ センターベルはガンメタ系
・エンドレス・アドバンス社のブレーキオイル

でした (; ・`ω・´) ローターはインチアップをしたお陰か、少し大きくなりました。

F50とかF360って多分フェラーリの型番?みたいでそれらが汎用化したモノみたいですね。
ローターはドリルド(穴ぼこイパーイ)とスリット(円月輪みたい)加工があるようですが、スリット加工のほうがブレーキパッドの削りは激しいもののブレーキダストが自然に掻き出されるようでメンテが楽ちんPongみたいデス。
ブレーキオイルもA.S.H.のやつ(満貫センセイ推奨エンジンオイルのシリーズ)にしようかと思っていましたが、エンドレス社は王道みたいだし、当面コレでいきます。

dsuke77氏にすすめられた6POD TypeRも相談してみたのですが、もし入れるとしたら日産純正GT-Rのものになりそうで追加コスト的に高く付きそう、やはりオーバースペックということで当初の予定通りとなりました。たしかにオモシロイとは思うのですがネ。
どうしてもサーキット専用車ではないので、ファミリーカーとして日本中を走り回ってもらう予定なので、スタッドレス用に18インチが履ける余地を残しておきたい…、というのもあり今回は見合わせ



あとはホイルRaysグラムライツ、57FXX with E-pro coat(レッドライン電着塗装)19inch4本で¥195,960

ジュークだ19だ〜(・∀・)ノシ

タイヤはポテンザS001を¥34,000/本、組込みバランスを4本で¥12,000でやってもらえることに。
で、フロントはリムの奥行きに余裕がない上にキャリパーが分厚いので、たぶんフロントフェンダーのツラがはみ出る形に。でそれを解決すべきアイテムを調達。
からくりハウスさんのオーバーフェンダー、FRP4本組で¥88,452。コレで45mm外側までイケるので解決しそう!

ここまで来るのに何度打ち合わせしたことかッ! ( ゚Д゚)クヮ
決済と取付作業は融資が降りる8月以降で、お盆前後かな?から再入院になりそうです。

シマッタ!. . . 今回はオチがない〜。寝よう(。-ω-)zzz
あ (。゚ω゚) ハッ!
そういえば昨日、200イイね、到達しました。

いつもありがとうございます〜 d(⌒o⌒)b
これからもがんばりまーす o(´・ω・。)ゞ
Posted at 2014/07/23 03:48:52 | コメント(15) | トラックバック(0) | インプレ | 日記

プロフィール

「@ターパパ テンダースピード(?)なるものが速いと、要はハンドル切り方が早いらしい。昔ジュークでグリップ外す練習ばかりしてたからなぁ(笑」
何シテル?   06/05 14:28
ターパパ=ターボちゃんのパパです。長いので改名(!?)しましタ 子育てとクルマ育成と家事と仕事に追われる毎日デス。千葉をひたすら南北してますが隙...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAGNAFLOW Exhaust Systems 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 09:36:36
Audi RS5 試乗してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/21 00:50:33
RAYS VOLK RACING VOLK RACING TE37V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/02 11:21:51

愛車一覧

ダッジ ラム 異端車ラムダ (ダッジ ラム)
さすがに40なので家族サービスにも使えるクルマにしました
アウディ S1 ドS1.000 (アウディ S1)
ついにマジ欧州車に手を出してシマッタ
アバルト 124スパイダー 暴ルタン(あばるたん)(*´д`*)ハァハァ (アバルト 124スパイダー)
ヨメ子に買わせたクルマ 色々とまぁ色々大変なのですがッ ターボちゃんの送迎と買い物な ...
ホンダ S2000 ドs2k (ホンダ S2000)
iQカナリよかったものの峠では力不足、自分のスキルも超それなりに上がってきたのでマジなク ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation