• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんストのブログ一覧

2015年01月13日 イイね!

ぽん助(改)と雪ドラの旅、長野へ < 2日目 > 後編

ぽん助(改)と雪ドラの旅、長野へ &lt; 2日目 &gt; 後編




< 五竜岳 >

再び松川河川敷。
雪捨て作業は継続中だったので、ぽん助を隅っこに停めてショベルカーの方の所へ。邪魔にならない様にするので隅っこで撮影をしても良いか伺うと、あとダンプ3台で午前は終わりなのでそしたら暫くはダンプが来ないからどこでも良いですよと言ってくれました。。。。最後のダンプカーが帰って行く。



「ぽん助~、やったな~(^^)」



遂に再会できましたー! (^^)/



粘った甲斐があり、雲も殆どいなくなりました。本当に嬉しいです!



この景色を初めてTEC さんのフォトギャラリーで拝見し、その迫力に圧倒されました。



いつか自分もこの目で見てみたいと思い何度か足を運びました。



夏には肝心の五竜岳を間違えるハプニングも。。。f(^_^;)



夏も素晴らしかったですが、本当に見たかったのは雪を纏ったこの雄姿です!



スタッドレスを履かない自分には見られない姿だと思っていました。



しかし、この姿を想像しているうちに逢いに行きたいという気持ちがどうしても
抑えられなくなり、とうとうぽん助(改)に。



時刻が昼過ぎになって日の向きが五竜岳には若干の逆光ですが、
これ程の天気に恵まれたのだから良しとしないとね!



嬉しいので何枚も載せちゃいます (^^)




< 白馬岳 >   

白馬岳も素晴らしかったです (^^)






青空をバックに彼等に逢えたことは本当にラッキーだったと思います。




昨日のビーナスライン、そして今日の五竜岳、もうここまで見れたら満足です。



志賀草津道路には残念ながら行けませんでしたが、
その分、この雄姿を思う存分楽しんで行こうと思います!






< ヒッチハイカー >                                

白馬ハイランドホテル近くに移動。


と、道路脇にヒッチハイカーを発見!



何処へ行きたいのか尋ねるとアルプスだそうな。



おっと、乗るのはまだ早いぜ。



いいだろう。その代わりにちょっと協力してね ♡



ん~、モヒカンとは中々ヤルねぇ~ (^^)



おしっ、じゃあ連れて行ってやるか!
という事で彼を連れて白馬五竜スキー場へ。

ゴンドラに揺られながらぐんぐんと標高を上げていきました。
彼を無事山に返し360°展望台へ。

予定外でしたが、時間もまだあったため登っちゃいました。エヘッ!
ここまで上がって来ても風もなく、日差しとても暖かくて気持ちが良かったです。

でも、本当に気持ちが良かったのはこの風景のせいでしょうね (^^)



まさに大迫力でした!



素晴らしい!



展望台でNikon の凄いカメラを持ったおじいちゃんに出逢い、
「今日は本当に最高だね」なんて話をしながらアルプスの山々を堪能しました。
「これいくつだい?」と聞かれ「200mmです。」と言うと
「オレの300だから使ってみな。」とレンズを貸してくれました。
やはり凄いです。更に迫力が増しますね。
PL Filter もつけていました。こんな風になるんですね。やっぱいいなぁ~。



これが



こんな風になります。雰囲気が出るというかいいですよね。



おじいちゃん、どうもありがとうございました!

志賀高原の方もとてもいいお天気でした。



今回は行けなかったけど、暖かくなったらあっちもいってみたいなぁ。



スキーウェア持ってきて良かった~!(^^)
北のアルプスに住むという山の神様、今日は本当にありがとう!



本当にいい1日になりました。
五竜岳~、また来るからな~!(@^^)/~~~



白馬五竜スキー場を離れ、諏訪へと向かいました。



明日は再びビーナスライン。

素敵な早ドラが出来るといいな。



今日も1日お疲れさん。



ぽん助も綺麗にして明日に備えます。



Posted at 2015/01/19 02:19:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月13日 イイね!

ぽん助(改)と雪ドラの旅、長野へ < 2日目 > 前篇

ぽん助(改)と雪ドラの旅、長野へ &lt; 2日目 &gt; 前篇




< 早ドラ:大町 >

おはようございます(^^)
今日の予定は早ドラ、五竜岳、志賀草津道路と鼻息荒めです!

安曇野を出発し、大町付近で空が明るくなってきたので早ドラ。
右手に素敵な風景を発見!脇道へ。

「うわぁ~!」(^^) ここに決めた!









素晴らしい景色です。

時折ヂギリ~(地霧)が流れ混んでくると視界はほぼゼロに。









すると深い霧の奥から日本オオカミを連れたマンバが!!
「ウワッ、出た!」。。。。? な~んだ、犬のサンポのおばちゃんでした!(爆

暫くすると遥か彼方まで一面の雪の世界。
ピーンと張りつめた冷たい空気がとっても気持ちいいです。

今日もお天気は最高。
アルプスもくっきりと見え、五竜岳への期待も高まります!









雪の上でぽん助と記念撮影 (^^)



「ぽん助~、今日は五竜に逢えそうだね~。」



「イヒッ!」 素敵な日の出っ!ヽ(^o^)丿



今日も朝からたまんないです(^^)/

素敵な時間をぽん助、犬、おばちゃんと過ごし(一緒に見てたわけじゃないですよ)(笑
いざ、白馬村へ!




< 雪ドラ:白馬村 >

「また来るね」と約束してから遂にこの季節に戻ってくることが出来ました。



場所は前回と同じ松川の河川敷。



五竜岳に逢えるかなぁ~。なんてワクワクしながらぽん助を下りる。

と、そこへダンプが勢いよく上がって来ました!



「おおお、何事?」と思っていたら今の時期、此処は除雪の雪捨て場になっているようで
後から続々とダンプがやって来ます。今度は4輪チェーン装備のショベルカーまで登場!
捨てた雪を平らにならす作業を始めました。
幸いスペースはあったので隅っこの邪魔にならない所にぽん助を移動。

木崎湖辺りまではアルプスにも殆ど雲はなかったのにこちらはまだ少し
雲が広がっていましたが、辛うじて雲の合間から白馬岳達が顔を覗かせてくれました。









でも暫くするとご覧のとおり五竜岳はおろか白馬三山まで雲の上 (+o+)



天気予報では時間と共に快晴に。ここで決断を迫られました。
このままここで雲がとれるまで待つか、それとも先に志賀草津道路に向かうか。
もし、志賀草津道路まで行っていると戻ってくるのは午後になる。
すると方角的に五竜岳が逆光になってしまう可能性もある。。。どうする!?(ー_ー)!!

俺は五竜岳に逢いに来たんだ。 ヨシッ、粘ろう!

北側からは続々と雲が流れてきていたが、ここで粘ることに。
雲が晴れたらすぐに戻って来れるよう白馬村を散策。



踏切を通るとなんかいい感じだったので
近くでぽん助を停められる場所はないかなぁ~と思っていたら丁度お店がありました。



運よくお店を開けようとしている女性を見つけたので
駐車場にぽん助を停めてもいいか聞くと快諾してくださいました。



写真を撮り終えお店に戻り従業員の方にお礼を伝えこの旅の話を少ししました。
するとその方の旦那さんがスキー場で働いているようで、わざわざ旦那さんに
電話をして今日これからの天気や五竜岳がみえるか等聞いてくださいました。

また、ぽん助と山の写真を撮るためにやってきたことが分かると、
その方のお家の畑からは電線なども入らずに白馬がみえるので良かったら
いつでも撮りにおいでとまで言ってくださいました (ToT)

少し前には地震もあり、皆さん大変なご苦労をされたにもかかわらず、
通りすがりの旅人を暖かく迎え入れてくださった優しさにとても心打たれました。
本当に有難うございました。

朝から何も食べていなかったので、お店で地元野菜たっぷりの生姜焼き定食を
頂きながら雲がとれるのを待ちました。
また、お店の自家農園でとれたブルーベリージュースとジャムは
嫁さんと小人達へのお土産にさせてもらいました (^^)

お昼頃になり、ようやく雲がとれてきました。



ヨシッ!出発だ!
再び河川敷に向かいます。

< 後編 >へ続く。

Posted at 2015/01/19 00:26:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月12日 イイね!

ぽん助(改)と雪ドラの旅、長野へ < 初日 >

ぽん助(改)と雪ドラの旅、長野へ &lt; 初日 &gt;




ぽん助とお月見に行った日、本当は長野に行く予定でしたが、
スタッドレスが間に合わずあえなく撃沈。

予報は冬型が続きビーナスラインに行くには絶好のチャンス!
これを逃したら次はいつになるか分からないと意を決して
いざ長野へ!

初の雪上ドラということもあり、装備は完璧に。
スキーウェア、雪かき用シャベル、-15℃までイケる寝袋等々、1日くらいの車中遭難は耐えられる装備を準備しました。(どんな雪山へ行く気?) (爆

3:30am、いつものスタンドを出発。




< 早ドラ - 八ヶ岳 >

予定ではビーナスラインで早ドラするつもりだったのに、ゆっくり走り過ぎたか間に合わない。
と、そこに八ヶ岳のシルエット。
ヨシッ、八ヶ岳で早ドラしようと思い立ち高速を下りた。
早くしないと夜が明けちゃうよ~とウロウロして何とか場所を確保!

ん~、綺麗だなぁ~ (^^) 



お天気も良さそうだし、先が楽しみだね。



西の方角にはデッカイ山々も見えたので、ここからは下道で諏訪まで行く事に。
でトンネルを抜けたら。。。素晴らしい景色に出逢えました。








< 雪ドラ - ビーナスライン >

雪道を走るのは大学以来 f(^_^;)
TEC さんからそれなら152号がお薦めとのアドバイスを頂いたので諏訪から即ビーナスラインへ。



今日は祝日。スキーに向かう方々が結構いました。
水気の多いシャーベット状の雪道を皆さんに先を譲りながらビビり走行。



そして本格的な雪道を迎えたため、ここからはぽん助(改)の実践走行へ!



私のビビりをよそに、ぽん助(改)は余裕で走る、走る、走る。
最近のスタッドレスの性能には本当に驚かされました。凄いですね。

車山に到着ぅ~。



何という天気!そして景色!



抜けるような青空と一面白の世界がどこまでも続いてる !(^^)!
否が応でもテンションはMAXに!!



青と白のこの世界がブルームンパールのぽん助には一番似合うと思っていたけど、
その読みは間違ってなかったよ!



夏も素晴らしかったですが、
冬も本当に言葉では言い尽くせない程の素敵な景色でした (=^・^=)



ガラにもなく涙が出そうになっちゃいました (^^)



斜面に草木がある所では、おいさん達が雪の壁に這いつくばって樹氷を撮っていました。



ホント、たまんないです!






予定では乗鞍岳の方にも行ってみようかなと思ってましたが、ヤメです。
ここで十分なので、もう1往復!



来た道を戻るわけですが、行きとはまた違う景色に心躍りました!






夏には緑一面の景色を楽しみましたが、冬の一面白い世界もたまらない爽快感です!















結局、2往復しちゃいました (^^)

しかし、これ、本当に凄いですね。



車山からは、ガリガリの所もありましたが、普通に走れちゃうんですね。
驚きました。またしてもお小遣いなくなっちゃったけど、いぃ~買い物しました!






ビーナスラインを満喫した後は、明日の為に安曇野へ移動。

途中のSAではこの眺め。
何処へ行っても最高でした。






貧乏TRIPなので安宿を確保しスーパーのお惣菜を買い込み明日へ備えます。



1日激走したぽん助は真っ白になってしまったので、明日の為にしっかり洗車をし初日終了~ !
(^^)!
 
Posted at 2015/01/17 05:41:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

こんにちは、ぽんストです。 相棒達と「た~まんないね~」探しの旅、楽しんでます(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
11 12 13 14151617
18192021 222324
25 262728 293031

リンク・クリップ

[ホンダ ストリーム]Biot BRAKE LINE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/05 08:36:35
[ホンダ ストリーム]BBS LM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 23:00:21
NTB / MARUNAKA YOKO HYPER BLACK PAD/NAO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/20 16:32:53

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
こいつ、すごく楽しいんですよ。 乗ってるだけでニコニコしてきてしまうんです。 カッコ ...
ホンダ N-ONE ぽん助 (ホンダ N-ONE)
嫁さんの相棒です。。。が、 冒険に行くのは私とです!。。。ので、 渋味が出てきました ...
その他 自転車 その他 自転車
約10年程前に購入。 以来今年5月までカバーを被っておりました。 コロナ太りに危機感を感 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation