
先日ハンドルを換えて、バーエンドはナイロン製にしました。スライダーになりますし…ただ、見た目少し大きい。ホントは、小さなキャップ程度の大きさの方が、れーしーかなと思いましたが、スナイパーハンドルに合う径がなく(内径16ミリ)、残念。
それはそれ、画像は前夜のものですが……
いい秋晴れのもと、またまたSLYです!
まずは、1枠目。
低くなったハンドル、いいね〜!と、うれし恥ずかし走り出すも、数周すると腕がパンパン(涙)。おまけにアクセル全開も苦労。異常な垂れ角に気づきました!あと、エンジンが遅い。10分でピットインです。
すぐにパワコマにパソコン繋げて少し濃く。ハンドルは、ほぼフラットに近づく感じになり、垂れ角5〜10?くらいに。ハンドル調整って静止した状態だとわからんもんですね。
2枠目。
走り出しからいい感じで、すぐに41秒台。そのまま、40秒アベレージで40秒3。まあまあですね。低くなったハンドルによって、車体、タンクのホールドもかなりいいし、下半身とのバランスも良くなりました。ただ、視線も低くなるので、目線を送る動作が大きく(大きく動かねば!)、アタマと上半身が低くインに入るのはとても有効なコトですが……疲れました(笑)。後半、こ、腰が〜って感じで、チェッカーまで耐えました!
3枠目は、ベスト更新ならず、なんとか40秒アベレージ。
4枠目は、腰がお疲れで、41秒アベレージ。
腰がチェッカーを求めてました(涙)。
久しぶりにスーパースポーツなポジションでスポーツ走行しクタクタ。ノーマルはFZのようなハンドルですからね。
あと、
最近、40秒台でまわっていると、だんだん14-44のスプロケが良くなってきました!コーナーリングスピードが上がったので、ストレートでも以前の14-45と同じようなところで吹け切ってしまいます。それなら、14-43のノーマルも視野に入れてもいいかも(かなり集中しなきゃですが…)。それか14-42のロングで、1速使うとか。14-42なら15-45と同じだけど、フロントスプロケのクリアランスが不明。
まぁ、将来的にはスプロケももう少し模索する必要があると思いますが、当面の目標は、今のまま39秒台出すことです!39秒台でどれがラクに効率良くってところでしょうが、まだそこまで見えてないので、必要ないですね。
あと1ヶ月ぐらいのシーズンですが、なんとか今年中には!目指せ、サン・キュウ〜〜〜!!
Posted at 2015/10/22 11:22:24 | |
トラックバック(0) | 日記