• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

black-bulletzのブログ一覧

2016年08月05日 イイね!

R25のレバー…

R25のレバー…先日、“マシン修正〜”のブログに
レバーが合わない、レバーの穴径が…
と書かせていただきましたが、(↓画像)


先ほど届いたモノも、穴径が大きい。
これは、何かある!
と思い、純正レバーと比較すると、
穴径が大きい方と同じ。
そして、純正レバーと一緒にカラーもちゃんと保管してありました〜(笑)。

この世の中には
カラーを使うモノと使わないモノの
2種類がある!
ということでございます(-_-)/~~~

ご参考になれば(^o^;)
Posted at 2016/08/05 12:20:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年08月03日 イイね!

ナナハン、初ライド♪

ナナハン、初ライド♪早朝3時半に起きて、神奈川県〜愛知県まで遠征です。
ケガ復帰、3ヶ月弱ぶりのオートバイ。
しかも、GSX-R750初ライド。
ここ、1年半以上はR25しか乗っていない、久しぶりの大型バイクでリハビリ開始です(^_^;)

8時の開門とともに、スパ西浦に着くと
たったの3台。ラッキー♪
暑いので、ローシーズンですね。

みんカラ“ヘンタイ”さんのR1Mと準備開始!


自分はとにかくGSX-R750にメロメロ。
…ですが、ギャラリーはR1M(涙)。
今日、もう1台のMAXさんです。



久しぶりのバイク、
さぁ、どうなんでしょ。
スタンド上げるのも緊張、跨がっても緊張。ホントは超軽量なナナハンなんでしょうが、250に慣れてしまったら重〜い。女子力ついてしまった(笑)。


そんなこんなしてるうちに
あっという間に走行時間。

走り出すと750でも十分トルクフル。
こえーこえーと、
新品タイヤの皮ムキから慎重にコースインです。

どれだけの操作で、どれだけ加速&減速するのか、基本的なことから恐る恐る確かめます。
1分10秒〜7秒くらい。

アクセル開け始めがガツンとラフになってしまい、ハイスロにも気をつかいます。
ためしにレッドゾーンまで引っ張ってみたり。
数周すると徐々に慣れていき、
だんだんと750の力量感が分かってきました。
1分7秒〜4秒。

その後、ヘンタイR1Mや、MAXさんの1098Sに抜かれたりしながら、
のんびりしてる場合じゃないと刺激され、
少しずつ慎重にコーナーに切れ込み
1分4秒〜2秒。

ここで50分の走行終了。
とにかく暑い!
10分走って10分休憩の繰り返し。
体力的にもリハビリ。

ヘンタイさんもお疲れ、
滝汗ボタボタ(^_^;)



そして2枠目。
体力的に最後です(^o^;)
マジツラい!

やはり暑い暑い、なかなかペース上がらず。
やっと2秒台。
これじゃR25と同じタイム(涙)。
自分に負けたくないぜ!
…ですが、暑さに負ける。


とりあえず、無理は禁物。
しっかり水分補給。
体を冷やして、ラストアタック。

今日の目標は慣れること、転ばないこと。
冷静に丁寧に走り、タイムアップを目指します。
転倒→ケガ…の復帰後なので、単純にバンクするのがコワイ!
かなりアンパイで、60〜70%ぐらいのコーナリングですが、徐々に楽しめてきて
なんとか…
1分0秒台までイケました♪

そんなコーナリング&バンク角なので、
前後ともタイヤの端まで数ミリ残しだし、この暑さなのにタイヤの表面がサラサラ。
戦闘力&攻撃力ゼロの状態、
絶対に転ばない安心走りで、1分フラットなら…まぁまぁかな。

目標の…膝擦り&1分切りは、おあずけですが、
徐々に
“ 転倒の恐怖 < 楽しさ ”
になれば両方達成できるでしょう。


とにかく必要なのは、
メンタルのリハビリですね!

サーキットならではの
ナナメに切れ込むコーナリング、フルバンク。そして膝擦り。
あの感覚を取り戻し、250で出来たことを750でも出来れば楽しいだろうなぁと思います!
とりあえず、走れ走れ〜ですねー(^-^)



ちなみに、

スパ西浦モーターパークって…
福島県のあぶくま洞みたい!

って、私だけ?
(行くといつも思う。)





Posted at 2016/08/03 23:31:53 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年08月02日 イイね!

マシン修正〜

マシン修正〜さて、明日、
久しぶりにバイクに乗ろうと、GSX-R750を積み込み…
ガレージには、ポツンとあの日のままのR25…。2台入れると狭くなるガレージ。
広くなったスペースだし、そろそろ直してやりますか。

まずは、ハンドル。
気づかなかったけど、ビミョーに曲がってます。

アルミハンドルの場合、転倒したら交換が鉄則。
見えない亀裂が入ってたり、強度が損なわれている可能性があります。
アルミはいきなりポキッとイってしまうことがあるので、危険!

そして画像はありませんが、グリップ交換。
グリップは前に乗っていたR1のスペア。
デザインは共通ですが、質感はビミョーに違う。


次にレバー…

形状違うし…。
改良版かなと思っていましたが、穴径が合いません(涙)。
ちなみに、オクの左右セットの格安品ですが、ブレーキ側は合ってました。
仕方ないので、とりあえずまた付けました。

次にレバーガードを付けたら、今度はレバーとガードが当たってるし…(涙)。

こりゃ、左右セットでショートレバーですね(笑)。
格安品、次はハズレませんように!



最後に
一番の出費が予想されるステップ…


とりあえずバラして、使える部品と使えない部品を調べます。


数少ない使える部品を把握して、オーバーレーシングに電話。
すると、
“それなら左側Assyで注文した方が安いですよ”
とのこと。
3万+の出費…(涙)。アイタタタ…。
しかも在庫なく8月末。
とりあえず、そのまま注文。

もし次があればオクの格安品ですね。


とりあえず、また放置!


どうせ
リコールのお知らせ、
急かしても、まだ届かず…ですから(涙)。

さすがにまだ届いてない人、
いないですよね。



Posted at 2016/08/02 19:38:58 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年07月20日 イイね!

ステッカーチューン♪

ステッカーチューン♪このキャンパスに徐々に
貼っていきたいと思います。



ステッカーの意味とか
あまり考えてませんが、
何となく大きさとかバランスで…

定番ぽいですね。
もちろんシンメトリー。

とりあえず今日はこんなとこで(*^^*)
Posted at 2016/07/20 21:19:32 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年07月17日 イイね!

カワサキ純正!

カワサキ純正!今までは、ど定番のメーカーのショートローラースタンドを使っていましたが、だんだん歪んできて上げにくくなってしまいました。
剛性不足?
軽量なR25で使っているのに…。
高さや幅の調整部分のクリアランスの問題なのか、たわむ感じで力が逃げてよけい力が必要。
上げた状態で上から見ると、少し歪んでいるし。

これではナナハンでは不安。

そこで、前々からオススメされていたカワサキ純正!

17インチならほとんどの車種で使えるとか。

高さ調整が無いぶん、剛性感バツグン!
本体にV型金具を入れるときはキツキツですが、クリアランス少なめでたわみ感無し。



細めかなと思いましたが、補強の位置が良いのかガッチリしてます。
上げるときも力が逃げず、らくらく♪


ダイレクト感があり、安心です♪

さすが純正。
リッタークラスより重量級での使用も想定しているからみたいですね。



スタンドの中では安めの値段だし、
オススメですよー(^-^)/
Posted at 2016/07/17 13:32:16 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

“えとう”です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DENSO クリーンエアフィルター DCC1014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 10:44:51
フットランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 07:41:53
エアコンフィルター交換です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 07:39:34

愛車一覧

スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
縁があって、スズ菌注入💘 2013年モデル、レーサーに改造済み♪
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
カッコいい遊べるマシンを目指してます♪
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
マルケジーニ オーリンズTTX パワコマV レオビンチ ブレンボ サンタンデールカウル
KTM 390DUKE KTM 390DUKE
いろいろ情報交換できたらと思います!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation