理想の音質・音量を探して色んなマフラーを買ってきたので紹介します。
①メーカー不明 砲弾マフラー

GD1に乗ってた頃にヤフオクで送料込み5000円で買ったマフラーです。
GD1に付けた時の音は煩くもなく静かすぎなくかなり良い音出してましたが、GD3に付けたら「コーー」と引っかかるような音がして没。現在は冬用マフラーとして物置に放置。
②無限 デュアルサイレンサー

GD1に乗ってる頃に一目惚れしヤフオクで探してGET!しかし、左側のタイコを吊るステーが欠品で確実に取りつけ出来ず、1週間ほどブッシュを加工し、かなり強力な針金で吊ってましたが、ダウンサスで2cm下げた状態で最低地上高切っちゃて1週間で取り外し。
で、最近ステー付きのを安く仕入れ社外センターパイプとの組み合わせて、どれだけ音量が上がるかやってみようと思いましたが、typeS純正バンパーでは干渉してしまい取りつけ不可(わかってましたが)とりあえず音は聞いたので良しとしました。
音質は、超低音。踏めばうるさめ。尚且つめちゃくちゃ重いです。純正マフラー2.5本分ぐらいあります。
ちなみに今これ2本もってるんですよね…
③J's racing フルチタンマフラー

このマフラーとは色々ありましたが、買って正解でした。
異常なまでの軽さ、初めて持ったとき思わず笑ってしまいました(笑)
しかも、パワー感もあって気持ちいいです。
音質・音量は爆音低音こもり系。2000~2500が乗ってて非常にうるさいです。住宅地ではインナーサイレンサー必須です。
④百式自動車 レーシングマフラー

まぁ、直菅ってやつです。
音量はJ'sよりうるさいかも
音質は響くような音で軽い高音で、煽られやすくなりつつ、レッドゾーンまで回すとレーシングカーみたいな音になります。
で、見た目の割にはJ'sのチタンより重い気がします。
⑤ラッキースター 左右2本出しマフラー

今年の7月に購入しましたが、イングスのエアロが片側出しの為加工しないといけなかった為物置で放置してました。
今日リアバンパーを外す用があったので付けてみましたが、音量は社外センターパイプを付けてるのにも関わらず静かめ。音質は綺麗な高音系でした。
一見、タイコが4つ付いてるように見えますが後ろのはマフラーカッターで取り外し可能でした。
それと、メインタイコ?の位置が擦りにくいように高い位置にありポイント高めです。
で、まぁ中古の2本出しマフラーの運命なのか左側のタイコを吊るステーが1つありませんでした…(笑)
振り替えってみると色んな種類を試した気がします。
今思う自分の理想は、音量はJ'sより静か無限よりうるさい。音質は弾けるような高音系。
でも、これってかなり難しいらしいんですよねー
色んなサイトを見て回りましたが、、、
音量控えめ→消音材多め→低音系の音質へ
高音系→消音材無しorパンチング穴小さめ→爆音系へ
材質は鉄→ステンレス→チタンと高音系になるらしい
メインパイプの径→細い方が音が高くなるらしい
で、1本出しより左右2本出しの方が音が響くらしく高音系になるとか
色んな情報がありますが、理想をまとめてみると…
材質チタン
サイレンサー大きめパンチング穴小さめ
左右2本出し
メインパイプ40Φ程度
別れ後35Φ程度
出口チタン焼き色付き
うーん、30万くらいか!?
って、ことで今回はお金の無駄遣い話でした~(笑)
Posted at 2016/12/04 21:41:04 | |
トラックバック(0)