先ほど上げたブログ…
簡単に説明すると…
デモカー86ちゃんで。
1

わかりやすく まぁこの例えはありえませんが
1センチ上げで10mpaメーター針が動くと仮定して。
画像の車高をエア圧10mpa入ってるとします。
同じ車高で、エア圧UP.とまぁ乗り心地や、ストローク減らしたい時、またさらに下げて走りたい時などなど…どうするか
2
車高セッティングで10ミリ下げた状態
画像1と同じエア圧20mpaでこの車高だとすれば、
1の写真より低くして走れる (干渉ないとして)
さらに、画像1の状態で走りたいなら、
10mpaアップの30mpaで車高いじる前と同じ車高でエア圧だけUPさせることになります。
ようは、下げ幅いかに大きく取れるか?
それで、同じ車高まで、当然エアゼロ時の低さがちがうのでそれだけエアを入れないといけないだから、同じ車高でもエア圧高くすることできる
少ないよりは多い圧で走れたほうがやはりいいです。
ストロークも減り、干渉も無くなる方向、フロントだったらフェンダー巻くリスクも減る?
乗り心地も極端に悪化もしない。
なんて構想です。
どこまで、現状から下げれるか、ですけど笑
現状リアがエアゼロでバンプラバーがショックとくっついてる気がする。
まだ全長いじれるので、さらに短くすれば、底付きしなくなるので当たらなくなる…と思う
これわ バンプラバーが当たってるから下がらない を考えた場合ですが…
タイヤも35なんでフェンダー内ハウス乗っかるのかも??
色々探ってみないとわからないですが、、、
エアサスをどう使うか?
その人の考え方次第ですが、
高い圧で低く走れるなら、
上げることももちろん出来るしいいのかなーなんて。
空気足を味方につけてみたいな感じですかね?
なんて妄想を自分一人で抱いてます。
成功するかわからないですが、やってみて色々データ取ってみないとです。
許可出次第ですが
妄想終わります笑笑
Posted at 2015/07/06 19:46:46 | |
トラックバック(0)