• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月28日

第19節、レッズ戦。。。

皆さんのブログにコメ書いて、もういいや。
と自ら書くのは放棄してましたが、いちお私も書きます。

前泊して1Fゴール裏の席の確保で臨んだ試合。
この前泊の日は大~好きなFUTUROのフットサルの試合観戦があったのに、それを捨て、この前泊に臨んだのだっ!

勝てば、全て報われる!
と。

雪山氏らの手馴れたサポ席大量!確保のおかげで、心配された私ら「みんから派」の全員の席確保はムリか?という懸案も無事クリア!

試合に関しては、、、
何故にいっつも追いつかれる?
毎回、ホームで押していて、ずるずると引き分けにされる、いつもの結果でした。

にしても、オズが退場になったのは全く知らんかったよ。
オズがいたら、又、結果は変っていたのか?
と、その辺がちょっと悔やまれたりして。

良かった事は、兵庫からやってきた若者他、10代の若者のキレイな目で鹿島を応援する若者や、鹿サポのおじさんらと触れ合えた事ですかね、今回の前泊の席取りで。
皆、アントラーズが本当に好きなんだなぁ、と、それだけで無条件に大好きな人たちです。

以上、
参戦の皆さん、お疲れ様でした!又、よろしくです!

ブログ一覧 | 鹿島アントラーズ | 日記
Posted at 2008/07/28 18:48:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴3年!
ジャビテさん

🥢グルメモ-1,073-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

夏休み最後のイベント
ポンピンさん

第千百九十七巻 大江戸出張記〜②い ...
バツマル下関さん

5年目車検の代車^_^
京都 にぼっさんさん

モンスター796の初乗りと行きつけ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2008年7月28日 20:38
本当にお疲れ様でした。
前泊ありがとうございました。
皆さんとサポートするサッカーはすごく楽しいです♪
ウチの新人も喜んでましたよ♪
(今日は居眠りしてましたがwww)
次回もサポート頑張りましょうね♪
コメントへの返答
2008年7月28日 23:25
居眠りは、私もあの雷雨の中断の時は寝れる場所があったら、バタンと落ちてました。。。

ののまるさんの楽しい試合中のつぶやきが今回は聞けなくて残念でした。
次回はお傍で観戦させてね♪
2008年7月28日 21:07
姐サン、私たちみんカラの仲間と他の鹿サポーターのお仲間さんと両方の橋渡し、本当にお疲れさまでした。

わたしもこの2日間、初めてお会いした方々といろんな話ができて、ホントに楽しかったデス。結構イケメン揃い(?)だったし。(^^;)アントラーズを好きなことに年齢など関係ないですね。(^^)

機会があったらまた一緒に応援したいですネ。♪
コメントへの返答
2008年7月28日 23:28
そういえば、けっこうイケメン揃いでしたねっ!
だから楽しかったのか、、、ぼそっ

若者はきれいな真っ直ぐな目をしてて心洗われます。
かといって、隣の50代パパと5歳の子供?という親子の方もいい方でしたし。

ハイ、アントラーズサポには年齢なんて関係ないんだな、ってつくづく思った日でした。
アントラーズサポというだけで初対面のその時から仲良しになれますもん。
2008年7月28日 21:11
酷い天気の中応援お疲れさまです。
でも残念でしたね。
あと数分の辛抱と思っていたところを達也にやられてしまって。
マークが甘かったのかな。
自分は鹿島のHPの音声中継を聞いていました。
音声だけでは試合内容があまり把握できなかったんですが、後でTVのダイジェストを見て、それを限りではそんなに内容は悪くなかったような気もします。(あくまでもダイジェストなのでいい部分だけを取り上げているからかもしれませんが。)
オズの退席は確かに痛かったと思います。彼は今まで幾度と無く素晴らしい采配をして成功させてきたんですから。奥野コーチにはまだマネできないかなと。
昨日は負けてはないんだけど、かなり凹みましたよ。
一週間が楽しく始まることしか頭になかったんですが。
でもまだ首位キープです。大好きなアントラーズの為に応援し続けます。
レッズに負けても優勝できないわけでもないし、最後に笑うのは日本最強の鹿ですから(^o^)
コメントへの返答
2008年7月28日 23:36
レッズサポ曰く、(ブログから生のサポの声を探ってみました。)
レッズは気合だけで勝てる昨日のような試合は長く続かない。ようやく攻撃の形は出来てきたが、完全な戦う形が出来たとは思えない。形のある戦いが出来てる鹿島が今年は勝つだろうと。

え~、プロのスポーツ評論家は当たり障りのない事を書いてますが、そのチームだけを永年見続けてたサポの見方の方がよっぽど信憑性のある確かな見方が出来る気がします。

もちろん上記を書いているのは2~3名の冷静に試合分析してるレッズサポであって、一部の熱狂レッズサポは、こうは思ってないでしょう。

でも、私も鹿島の試合だけを見続けて数年。下手な解説者よりは鹿島の事に関してはわかる気がします。

サポの見る目は意外にあなどれませんっ!
2008年7月28日 22:20
2日間ご苦労様でした!

オリベ退席は中断前にペナルティエリア内でトゥーリオがハンドしたのにスルーした審判に意見したことが原因だったみたいよ。

ま、どんなことがあっても勝たせないといかんね。
仕切り直して次いくべ!
コメントへの返答
2008年7月28日 23:41
あれ、コオロキのPKを訴えていたんではないの?

にしてもトゥルリオは私が知ってるだけで、2~3度は明らかなハンドで得点を防いでる。
んで、何故かいつも、それを審判に見逃されている。

又、岩政への報復行為はイエローでなく、一発レッドのはず!という説も。。

と、後ろ向きに愚痴ってても仕方ないよね。
鹿島は首位にいるんだから、次頑張ってもらいましょ!
2008年7月28日 22:38
中田が出てきたあたりで「????」
って思いましたが。。。

やはり奥野の迷采配。。orz

あとはウッチーの不在が痛ひ・・・
コメントへの返答
2008年7月28日 23:44
そうなんですよ、アツトがいなかった試合中は勝てなかったですしねぇ。。
アツトが得点重ねている訳じゃないんで、アツトのありがたみを普段意識してないんですが、いないと、攻撃力の低下を否めませんね。
アツトがいてこそ、生きる真ん中のFWだよね。

やはりオズと奥野では、差があるって事ですよねぇ。。。
2008年7月28日 23:09
初めてシーチケの恩恵を受けました。
レッズサポが入場してくるところも見られたし(笑)。

ところで、手癖の悪くて素行不良のあちらの4番は何とかして欲しいものですな(爆)。
コメントへの返答
2008年7月28日 23:47
ああゆうのを野放しにしとく、協会がいけないんじゃないですか。

何度も悪質なハンドを見逃されているのは意図的としか思えませんね。

シーチケは絶対必需品であると今回、強く感じました。
来シーズン見れる環境であれば、絶対に手にいれます。

2008年7月29日 5:02
テレビで見ていたが、凄い雨でしたね?

1時間ちょい中断したような?

場所取り&応援ご苦労様でした。(^▽^)
コメントへの返答
2008年7月29日 18:26
すごい雨はいいんですけども、、、
勝てていればねぇ。。。
はぁぁぁぁ。

プロフィール

「20万キロ超えのアテンザと何処までも行くぜっ! http://cvw.jp/b/217192/41461017/
何シテル?   05/09 23:41
代車で借りたアテンザの魅力にほれこみ、2006年の春にアテンザオーナーの仲間入りで~す。 スポーツ系の車が好きでAE86,ユーノスロードスター、スカイライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

事故った、買い替え? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/18 12:51:56

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
●ナビ:カロッツエリア楽ナビAVIC-HRV02 ●バックモニター装着 ●純正オーディオ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation