• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

牛久ダイブツのブログ一覧

2008年08月22日 イイね!

エンゲル係数にみるビンボー度。

エンゲル係数にみるビンボー度。本日、都内に赴き、久しぶり~に、この『R25』を入手しました。
これは、都内に勤めている人はご存知のフリー(無料)マガジンですね。
いっつも都内行く度に、これを手に入れたくて探すんですけど、
木曜発行のその日の内じゃないと、手に入れられないようですね。。

これ、スゴイです。
とてもタダの雑誌とは思えないほど、中味が充実してます。
今回も、どのページの記事読んでも、為になるし、面白い!
こういうのをタダで手にいれられるんなら、お金出して本を買うのバカらしくなりますねぇ。

今回の記事は、どれも面白かったですけど、
特にワタシ的に興味を引いたのが、『エンゲル係数』のお話です。

確か小学校の家庭科の授業で習ったんでしったけかね、これ。
その世帯の支出における食費の割合ですね。
とにかくエンゲル係数が高いほど、ビンボーだって事だけは覚えていたんですけど、その数値がどれぐらいだと、どうなのか?
って事までは覚えていませんでした。

で、この記事によると、
20%以下なら上流家庭。
30%前後は中流過程。
50%近くになると、生きるのがやっと。
という事らしいです。

なので、自分の場合をちょっと計算してみました。
家計簿はパソコンで10年ぐらいつけているんですけど、
ここ2~3年は全てのデータの入力を完全には終わらせていないので、
アバウトですが、、、

今の失業の現在の状況は24%。
で、わりかしちゃんと働いていた頃の数値は18%。

う~ん、どうなんでしょ。
こんなに今、ビンボーでも中流家庭かいっ?ってのは、
な~んか、しっくりこないけど、
まぁ全世界での数値を見ると、まぁわからないでもない。

R25世代は(25歳前後の若者)は、22.2が平均らしいですが、
一番数値の高い国は「ウガンダ」で69.1%。
以下、ベストテンに入っている50%以上の国に7つアフリカが入ってますね。

ちなみに一番低い国はルクセンブルクらしいです。
Posted at 2008/08/22 03:25:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2008年08月22日 イイね!

正しいオバさん道。

久しぶりに親友N子に会ったんですの。

喫茶店(言い方古いかな?)で、店を出るとき、
会計伝票をめぐり、
「これは、私がっ!」
「いえ、だめよっ!ワタシがっ!」
と、大声での払います!攻防。

ん~これは正しいオバさん道をちゃんと歩んでいる。。
と、我ながら嬉しくなりますぅ。

その他にもちゃんとっ、
会話中に相手の話の腰を折って、自分の話を割り込ませる。
すごい勢いで話を始めておいて、何を話したかったんだか忘れる。
給仕係りのオネエさんに、無茶苦茶な要求をする。

ええ、オバさん道、御三家も忘れておりませぬ。
Posted at 2008/08/22 02:44:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2008年08月22日 イイね!

ほぉぉぉぉぉぉぉぉ~、はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~、ふぅぅぅぅぅぅぅうぅぅぅぅぅ~

今、フジテレビのスポルトに生出演した、体操の冨田選手を見ましたの。

うっとり。。。
ため息が止まりませんっ。



なんて、
イケメン!

改めて、彼の体操だけでなく、
顔の美しさにも、ダツリキ。。。

あぁぁぁ、全身から力が抜けていくぅぅぅぅ。
Posted at 2008/08/22 00:38:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2008年08月21日 イイね!

女子ソフト、日本VS.オーストラリア

素晴らしい~戦いでしたねっ!

うーん、この北京五輪で見た球技の中で一番、手に汗握る戦いでした。
7回ツーアウトで、あと一人打ち取れば日本の勝ちというところまでは、何てことのない試合。

だけど、そこで、まさかの同点にされてしまってからの戦いが凄かった~!
そこから、自分は移動したり車運転してたりで、ゆっくり見れなくなり、でも延長で拮抗した戦いぶりを見てるうちに、とうとうフットサルの開始時間になり、途中で試合観戦を断念したのですけど、さっき録画で続きを見ました。

ホントに勝ちが遠い戦いでしたねぇ。。。
何度も、今度こそっ!
という日本がさよならのチャンスを向かえながら、勝ちきれず、何と12回まで来てしまった。

上野投手は同日の午前にアメリカ戦を投げ切って更にこの12回までの長い投球に微塵も衰えを見せない素晴らしい投球ぶり。
こんな頼りになるエースっているんでしょうかっ!
この同日2連チャンの長い投球の後の明日のアメリカ戦も行けと言われれば行くつもりだ、との言葉には、うぅぅぅ頼もしすぎっ!
世の男性諸君、この強さを見習いたまえっと言いたくなるぞ。

そして、女子で、バッティングしてる姿とか、ダブルプレイを決める姿って、めちゃくちゃかっこいいっ!
どうもこの球技は、男性世界のものと見慣れているから、女の身で、軽やかなフィールディングを見せられると、すっごいぜっ!と、見惚れる。

にしても、解説の宇津木妙子さん。
前回、前々回と成績が奮わないからと、監督を解任されたようだが、いや、やっぱり解説してるより、監督に戻るべき人だと思うよ。

今回のこの戦い、ここまでもつれたのは斉藤監督の役不足と感じた。
解説で、べらんめぇ調で、ここはこう!と、なすべき事を言ってる姿はやはり日本チームの監督として必要だろう。
日本チームの危機の時、点をいれた時の一喜一憂ぶりは、第3者の(解説者)ものでなく、同じチームの人間のものだったよ。
日本チームの一員として戦っていると思った。

今回でオリンピック最後の女子ソフト、見事なまでに一度も不思議なくらい(他のチームには勝てるのに)勝ててないアメリカに勝って終わりたいねっ!


Posted at 2008/08/21 04:13:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ観戦 | 日記
2008年08月21日 イイね!

いらっ、いらっ!

以前、大遅刻をし、その時の態度から、私の信頼を一気に失い、
大っ嫌いな人となっているKさん。

イヤではあるが、フットサルではどうしても顔を会わす。

今日の練習で、私の動きと全然違うところにパス送ってくるから、
ムッ!
としてると、ヤツは何と、このワタシに、
「ダイブツ、こう動くんじゃんくて、こっち動かなきゃっ!」
とボールを受けれなかったのは、さも私のせいのような言いっぷり。

だがっ!
ワタシはちゃんと動いているハズっ!
と思いながらも、あんまり関わりたくないんで、
ハイハイと大人しく聞いていた。

そして、
次も、ありえないタイミングでパスしてくるから、
自分が蹴るのが非常に大変でムっとしてると、
さすがにコーチが、ヤツにパスを出すタイミングが早すぎる、と
注意してくれたんで、スっ!

ヤツは昔サッカーやっていて上手いはずなのだが、
最近、年のせいか、どんどん下手になってきている。

あ~ヤツとやっていると、イライラするぅ。

そして、いつもの水曜の仲間とのフットサルは
ケンジ君が正式にコーチとなって、フットサルクリニックとなった。

そうすると仲間だけでなくて一般の人も混じってくるのだが、
これもイライラの原因。。。

同じチームになった男。
動きがハッキリしなくて、こっちまでどう動くべきかかく乱される。
この男の動きには、私だけでなく、かつての仲間の男もイラついたらしく、
何度も大声で怒鳴っていた、ポジションニングがそうじゃないっ!と。

それに、女の子。
うぅぅぅ、それぐらいのパスとれよっ!
ちょっと遠くなったぐらいのパスも全然とれないので、流れが中断して、つまらん。。

いつも仲間とやっていた時は、ある程度のレベルには皆、達していたので、こういう、つまらないプレイでイラつく事はなかったので、ちょっとなぁ。。。

でも、そんなイライラは、いちお顔には出さないで、楽しくやってるフリはしてますからねっ。
Posted at 2008/08/21 02:17:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | フットサル | 日記

プロフィール

「20万キロ超えのアテンザと何処までも行くぜっ! http://cvw.jp/b/217192/41461017/
何シテル?   05/09 23:41
代車で借りたアテンザの魅力にほれこみ、2006年の春にアテンザオーナーの仲間入りで~す。 スポーツ系の車が好きでAE86,ユーノスロードスター、スカイライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

事故った、買い替え? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/18 12:51:56

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
●ナビ:カロッツエリア楽ナビAVIC-HRV02 ●バックモニター装着 ●純正オーディオ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation