• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bamtomoのブログ一覧

2010年12月19日 イイね!

長閑

12月も後半戦。

1号機が無いので、
(って1号機の復活予定も無いですが(爆))
2号機で今回もお出かけ。

P1020377
(C)bamtomo

P1020378
(C)bamtomo

P1020381
(C)bamtomo
いい天気の週末でした。

さてさて、1号機が無いと車ネタがないので、
今回もラーメン紀行。

「うづまき」に2度目の訪問。
うづまき 中華そば その2
(C)bamtomo

うづまき 中華そば その2 アップ
(C)bamtomo
ん?
前回と同じ中華そばですが、
盛付けが麺や食堂のデフォの美しい形に。
スープの色も違います。
飲んでみると、
味も濃くなったような。。。

食後にご主人と少しお話をしたら、
まだまだ試行錯誤中とのこと。
今日の出来がベストだと思っても、
次の日になれば少し手を加えたくなり、
味が少々ぶれていますと仰っていました。
中太のストレート麺にスープの絡みがよくなるように、
オープン時より、
味も少し濃い目にしてみたそうです。
どちらの味でも美味しいので、
食べるほうとしては問題は無いのですが。

この先の予定などのお話や、
ご主人のお勧め店なども伺え、
いい日でした。

もうひとつの新店舗。
渡辺樹庵氏の「杜屋」。
11月13日に開店です。
杜屋 店舗
(C)bamtomo

杜屋 店舗 その2
(C)bamtomo
「基」の時の壁が無くなり、
店内が明るくなってます。
NEC_0300
(C)bamtomo

こちらの基本は味噌。
今回は赤味噌タンメン。
杜屋 赤味噌タンメン その1
(C)bamtomo

杜屋 赤味噌タンメン その2
(C)bamtomo

杜屋 赤味噌タンメン その3
(C)bamtomo

白味噌がデフォで、
赤味噌はちょっと辛めらしいのですが、
味噌の甘さが勝ってます。
自分としてはもう少し辛めが好み。
麺は中太で、
スープとの絡みは良好。
味は美味しいのですが、
タンメンにチャーシューは無くてもいいかなぁ。
とは言っても、
美味しい一杯でした。

今回もお店はググッてみてください<(_ _)>
Posted at 2010/12/19 23:03:44 | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年12月13日 イイね!

ラーメン紀行

nabeさんには及びませんが、
たまにはまとめてアップ。

11月の日曜日、
nabeさんの味が変わったのではとのブログを見て以来気になっていた、
「隠国」を久々に訪問。

お店の佇まいも、
隠国 お店
(C)bamtomo

車高短殺しの道も、
隠国 道路
(C)bamtomo
変わりは無く。

ココにも値上げの波が。
隠国 メニュー
(C)bamtomo

基本の醤油をチョイス。
隠国 醤油
(C)bamtomo
ん~、
少~し純度が落ちたかなぁ、
と感じなくもなかったですが、
間違いなく美味しい一杯。
スープも残さず食しましょう。

日付は前後しますが、
kumaさんもお気に入りの「麺や食堂」。
麺や食堂 お店
(C)bamtomo

今回は塩です。
麺や食堂 塩
(C)bamtomo

近くに塩で有名なお店がありますが、
自分的にはココの塩に勝る味は無し。
(まぁ、好みがありますから、評価は主観的なものと言うことで)
エグさなど無縁。
スープも麺も素晴らしいとしか言えません。
当然スープを残してはバチが当たります。

この「麺や食堂」のセカンドブランドが「うづまき」。
うずまき お店
(C)bamtomo

うずまき 調理場
(C)bamtomo
12月3日にオープンしました。

うずまき 箸袋
(C)bamtomo
箸袋兼ナプキン。
ECOです(笑)

こちらのお店は醤油のみの扱い。
基本の中華そばを。
うずまき 中華そば
(C)bamtomo
「麺や食堂」と違い、
麺が中太です。
まだ開店直後で少々バタバタな感はありましたが、
味は大丈夫。
ただし端麗系の澄んだ味ですが、、
「麺や食堂」とはやや異なります。
麺の好みでどちらに行くかを決めてもいいかもしれません。

今回の〆は「きんか本舗」
きんか本舗
(C)bamtomo
火事で消失したお店の再出発です。

タンメンがベースのお店。
今回は麻婆タンメンの太麺、大辛。
きんか本舗 麻婆タンメン
(C)bamtomo

きんか本舗 麻婆タンメン アップ1
(C)bamtomo

きんか本舗 麻婆タンメン 太麺
(C)bamtomo
麺は太麺、細麺を、タンメンは辛さを6段階から、野菜は3段階の選択が可能。
自分としては太麺が合っているかと思います。

以前トマトタンメンの写真を載せましたが、
何を食べても美味しい!
熱々のタンメンは冬にもってこいです。

〆にクーポンでもらえる杏仁豆腐を。
きんか本舗 杏仁豆腐
(C)bamtomo
ご馳走様でした。

各店舗はググッてみてください<(_ _)>
Posted at 2010/12/13 23:29:58 | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年12月12日 イイね!

食いしんぼう倶楽部 忘年会 パート1?

早いもので今年の残りもあと3週間弱。
11日は食いしんぼう倶楽部の面々で、
忘年会。
少々メンバーが足りませんでしたがw

今回は五反田の庭つ鶏さん。
P1020350
(C)bamtomo
お店は地下なので、
イルミネーションは別のお店のものですね(笑)

では早速、乾杯~(^^)/旦☆旦\(^^)
P1020353
(C)bamtomo

お通しの鶏皮の塩煮込み。
皮は柔らかで、スープもとっても美味しい♪
P1020354
(C)bamtomo

この先はお任せで。
刺身盛。
P1020356
(C)bamtomo
サコさん解説をお願いいたします<(_ _)>

蒸し鶏。
P1020358
(C)bamtomo

右上から反時計回りに・・・、
ささみゆず胡椒、ささみマヨネーズ、つなぎ(胃袋)、軟骨。
P1020361
(C)bamtomo

手羽先。
P1020362
(C)bamtomo

ももたたき。
P1020364
(C)bamtomo
一気にここまで(汗)

箸休めを挟んで、
〆のそぼろ飯+卵+スープ。
P1020368
(C)bamtomo
卵を溶いて絡めていただきます。
見た目が美しくは無いので、写真は省略!

最後にデザートで卵焼き。
P1020369
(C)bamtomo

いや~、
何もかも美味しくいただきました。
これだけ食べて、
そこそこ飲んでもとってもリーズナブル。
大変いいお店です。
例会でもいいかも。

食いしんぼう倶楽部の皆様、
今年一年ありがとうございました~。
来年もよろしくです!
また来週も会いますが(爆)
Posted at 2010/12/12 18:14:30 | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2010年12月06日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2010

カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:三菱 / パジェロ・クリーンディーゼル
選んだ理由:
ディーゼルを頑張った姿勢には敬服。

輸入車部門:メルセデス・ベンツ / Sクラス・ハイブリッド
選んだ理由:
ベンツの底力。

グリーンカービュー賞部門:日産 / フーガハイブリッド
選んだ理由:
これからの日産に期待。

Posted at 2010/12/06 23:55:17 | トラックバック(0) | ブログ企画用
2010年11月28日 イイね!

また来年

天気に誘われ、
23日に引き続きメタセコイアへ。

足柄SAで一休み。
EXPASA足柄のオープンで、
今までに無い賑わい。
P1020261
(C)bamtomo

P1020263
(C)bamtomo

静岡出身だったんですねー。
P1020264
(C)bamtomo

P1020268
(C)bamtomo

富士もきれいに見えます。
P1020270
(C)bamtomo

肝心のメタセコイアは・・・
一気に落葉が進んでいました。
P1020274
(C)bamtomo

P1020278
(C)bamtomo

P1020299
(C)bamtomo

P1020312
(C)bamtomo

P1020314
(C)bamtomo

P1020317
(C)bamtomo

P1020319
(C)bamtomo
紅葉を見られるのも、
今日でおしまい。

風車の場所からも富士を眺めて箱根へ。
P1020328
(C)bamtomo

さすがにもう末期でしたが、
早川沿いの道には、
散策している人が結構いました。
P1020330
(C)bamtomo

P1020337
(C)bamtomo

P1020339
(C)bamtomo

P1020343
(C)bamtomo

P1020344
(C)bamtomo
こちらの紅葉もおしまい。
もう冬が来ますねー。

New2号機は何時来るのか!?
Posted at 2010/11/28 21:33:32 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation