
さて久々の投稿となりますが。。。。!
New パーツ? パーツと言うには似合わないやつ!
新しくこんな配線を、今後使用していきます
今までは○ーモンやホームセンター
こだわっても自動車用の薄皮ビニールハーネスでしたよね
ただ熱に弱く電導率が落ちやすい・・・
車を支える縁の下の頑張り屋さんです
劣化した配線では。。。 そこで!
第1弾! シリコンなとってもやわらかい配線です
超やわらかいので型がつきにくく内部配線は極細銅線に銀メッキ仕様でハイクオリティ
し か も
トーチであぶりまくり・・・・・
ふくとこの通り今までのビニール線の様にびろーんと溶けません
配線のサイズは各種あります 色は赤と黒 ECU配線の細さからバッテリー移動のサイズまで
そして・・・
第2弾!!
某所から ○○たりー・・・・ と販売されたりしていますが
通称 軍事規格や航空規格といわれるすごいやつ!
外皮はテフロンの薄皮皮膜でガソリンなどにも対応!
耐熱温度も非常に高く皮膜も強靭!
通常錫めっきですが。。。こいつは 贅沢に銀メッキ!
最大A数を稼ぐには太い配線がいりましたが・・・!
0.3sq~2sqまで、色は全8色でバリエーションも豊富です!
2sqで14AWG 定格32Aまで対応します。
しかも。。。。
どちらの線もですが!
こいつでオーディオのスピーカー配線をすると、音が良くなります
低抵抗だからですね!
R32等の車でオルタネーターからバッテリーまで交換すると・・・
電圧上がりました(笑)
さて使い分けですが。やわらか配線は熱や振動が多い場所へ
オルタネーターのB+など古い車は焼けちゃってますよ!
バッテリーを移設した時の太い線など
うすうす配線は
ECU周り 燃料ポンプのリレー周り イグニッションハーネス
インタンクの燃料ポンプ使用時の配線
大電流を流す場所や 熱源に近い信頼性がほしい場所
といったところでしょうか。
お値段は意外とやすいんですよ!?
たとえば??
取り扱いを始めた どこかでよく見るこの部品と組み合わせると?
気になった方はメッセージでも(笑)
第3弾は。。。
多少お時間ください! 大電流もながせちゃう!?
4~6系統制御可能な電子式リレー(高耐久仕様)を設計中です
Posted at 2017/02/24 18:05:09 | |
トラックバック(0) |
日記 | クルマ