• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんぷのブログ一覧

2011年09月15日 イイね!

高い?低い?



先日、ライトのカラ割りで


放置プレイしすぎて



気付いたら



レンズが燃えてて再起不能 orz



心が折れた。



どーも、てんぷです♪





最近、車高調化が気になっているのです・・・




やはり、『走る』という面では圧倒的に軍配があがる。




そして、シビアなセッティングが可能だし・・・




コレを見てください↓









この車高は現仕様での普段乗りのレベル。




高い?低い?




本気低車高組からすれば大甘なのは確実だが、



フェンダーはノーマル

ホイールサイズは19インチ⇒F9J+18&R10J+25(スペーサー含む)

タイヤは、F215&R235

キャンバー前後約3度



フェンダーも上げず、極端なキャンバーもつけないとすれば


リヤだけに関して言えば、5~6センチ落としても問題ないが


フロントとの兼ね合い&腹下無対策


そして大前提である『どこへ行くにも気を使わない』を考えると


車高調化しても、せいぜいあと2センチ程度・・・




でも、『バネレート』が選択できるというのはかなり魅力的♪



エアの場合、『バネの硬さ&自由長』による車高変化の恩恵は受けれない・・・



でもその2センチ&乗り味のために



このスタイル↓を捨てるというのも、モッタイナイ気がするし。。。















皆さんなら




DOする?







Posted at 2011/09/15 01:05:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | エクステリア | 日記
2011年07月21日 イイね!

地味チェン。

どーも。ボクです。


久々アップでございます。



先日、ヒトの車両作業ついでに、エステをプチ変更。



とりあえず画像残しってことで撮影。



となりは社長のブレイザー。
















デケェ



デカすぎるw



ジャッキアップしなくても腹下作業なんでもござれだw










んで、エステはちょっとオトナシい仕様にしたくて



















んあ








地味~w





Posted at 2011/07/21 01:44:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | エクステリア | 日記
2009年04月05日 イイね!

ムチャぶり。

ムチャぶり。
















いあ~ドーモ。

本格的に暖かくなってきたので自身の頭髪、80㌫短縮加工・・・・

ボクです。



いやいや先月後半より多忙の為、チラ見&コメ無スイマセン(汗



ところで



ニューアルミ、来ました~。





しかしながら、かなりの冒険サイズ(汗



さらに



5月と思い込んでた車検期日が











今週末(大滝汗










だった為、




装着はかなり先になりそうでし・・・・




完成&披露予定は当然未定   orz


Posted at 2009/04/05 22:43:34 | コメント(15) | トラックバック(0) | エクステリア | 日記
2009年03月22日 イイね!

つなぎ。

つなぎ。















今月は棚卸しで明日から痺れる日々.........



ドーモ。ボクです。



いや今年5月にエステ購入後、初車検がやってきます。。。


なので、車検用と次期アルミまでの『つなぎ』に購入しました。





18アニバ純正。



このアルミ、実はかなりのハイキャリ対応品で


にぞろ♂んトコの客の18に付いてたブレンボ6POTを


スペーサー無しでかわすのには少々驚いた。。


ま、ナックル詰めてるからワイトレ入れないと履けないんですけどwww





しかし、車検年てのは何かと入用で困ります。


車検代はもちろん、検対仕様にするのもチビチビ小銭がかかります(汗


それでなくても、ウチは1馬力なので



『趣味のクルマにかかる費用は給料以外で捻出せよ。』



が家訓。



つまりエステにかかる費用は、



弄り代はもちろんのコト、



車検代。

燃料代。

保険代。

税金。

オフ代ww


等、諸々は源泉徴収票に載らない部分で捻出しなきゃならないwwので




車検はマヂで頭いてースネ。。。





こういうトキ、


独身てエエナァ。。。自由に¥使えて。。。。


なぁんて思っちゃいますけど


クルマなんかより、はるかに大事なモンを


手にしちまった以上、仕方ないっスよね~(汗






ま、エステを里子に出さなきゃならないハメに


ならない様に、ボチボチいきます(汗





Posted at 2009/03/22 21:52:46 | コメント(15) | トラックバック(0) | エクステリア | 日記
2009年02月20日 イイね!

比較・検証♪ ~17ライト編~

あ。ドーモ。


今日の花粉症レベルは200ハクション.......


ボクです。。。





今回はたまたまアスリートのライトを分解する機会があったので


前々からバラシてた自分のロイヤルライトと比較してみました。。。





まずはインナーカバーから














説明するまでもなく上がロイヤル(コレは塗装してますが、ノーマルはもちメッキ)


で下がアスリートです。


アスリートは本来、レンズカットが付いてますが画像では撤去してます。ネジ1本な


ので即外せます。



んで、次はハウジング。










上がロイヤル後期、下がアスリートです。




見ると分かりますが、アスリートが縦方向のみのカットに対しロイヤルはマルチリフ

レクターになってます。

このせいでアスリートのカットレス仕様は光軸が出ません。。。

カッコイイんですがネ(汗




ソコで.....

アスリートのカバーとロイヤルのハウジングを





合体(仮)↓

















ん?   ナンかワリといいカンジに。。。



光源の位置はほぼ同じ。


リフレクターもしっかり見えるし、ちゃんと丸目に見える。


んが、借り合せの状態でもリフレクターとインナーは干渉してるので

最低限の切削は必要でしょう。。


でもコレならキレイに仕上げれば


『明るい17アスリートカットレス仕様』


ができるかも(・▽・)


この為だけにロイヤル後期ライトを用意できる余裕のある方、

ゼヒ挑戦を(・д・)/


もちろん、しくじっても

ノークレームノーリターンでwww











Posted at 2009/02/20 22:56:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | エクステリア | 日記

プロフィール

一車入魂!流行りの関係ない我流メイクで頑張っております♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

杉田ラジエーター 真鍮3層 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/21 21:00:49
WORK REZAX UNIVERSAL-premium Forged Version- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/22 16:52:28
大阪オートメッセ2016 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/17 14:19:52

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
10年ぶりに再燃したドリフト熱を埋める為、専用車として購入。ホントは平成初期の車両が欲し ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1JZ歴2代目となるJZX100。もちろんSR付。初代JZX90を売却後。資金難に陥った ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1JZ歴3代目となる現所有のJZX90。前所有のJZX100を売却し、フツーの車を買おう ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
今回、縁あって購入にいたりました。『嫁号』のためムチャはできませんが、掲げるコンセプトは ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation