• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんぷのブログ一覧

2012年09月21日 イイね!

発症。。。

発症。。。















:ネロ病【ねろびょう】

極度の引っ張りにて使用の場合、インナーのビード部分が荷重に耐え切れず
破断してしまう症状。発症すると100パーセント死に至る。


<対処方法>
なし。

<自覚症状>
なんかエアが減る。

<対策>
極端にひっぱらない。キャンバーをポジる。






知らなきゃ乗れるが、見ると恐ろしくて乗れない。

知らずにしばらく乗ってた自分が怖い(汗

やはり【適正サイズ】って大事  orz




Posted at 2012/09/21 00:54:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ・一般 | 日記
2012年08月28日 イイね!

近況報告。


みなさま、お久しぶりでございます!


約1年ぶりの更新・・・てんぷファンの方々申し訳ありませんw


てことで2012年近況報告です。



まず4月・・・

我が家に2号機(♀)誕生しました。








順調に大きくなっております♪




そして、6月・・・
自宅にマイガレージ建立。

・・・がイジリ等一切せず予想通りの物置化です。。








さらに7月・・・
北の大地、北海道への旅行。
こちらより-10℃の気温差に
寒がりのボクは7月にも関わらず、ヒートテック(byユニク○)を装着。。

そしてすすきのにてゥヒヒヒヒヒヒヒヒ
小樽にて痛風上等の魚卵三昧。








んで今月はようやくのクルマネタ。
ってもホイール変更ですが。










前仕様Z34に続き、またも流用R35w












まぁなんというか
このクルマのノーマルフェンダーに
10.5Jの20インチはかなりキビシイすな(汗
リム削りながら走ってますww



とりあえず、まだ細々とエステ乗ってますんで
奇特な方はまた絡んでくださいー


んでもってちょいと車両紹介。

エステの面倒みてもらってる社長に作ってもらった後輩の17です↓


















なかなか刺激的でしょw

ざっくりな仕様は

■オリジナルイエロー
■TE37SL(9.5J&11J-18)
■前後ブレンボ
■オーバーフェンダー(3cm出し6cm上げ)
■M5風Fバンパー

ぐらいでしょうか?
細かいトコで言えばFメンバー短縮とかワンオフアームとか
ありますが、秀逸なのはフェンダー。
鉄板溶接ほぼパテなし。ドア裏やインナーの処理も完璧。
見かけたらチラ見やセクハラしてあげてください。持ち主喜びますからw

車高も画像でわかりますが、全下げ状態のボクより低いです。
もちろん車高調車です。ちなみにボクはコレを乗りこなす自信はありません。

もう少し手直ししたらイベント等々いくようなので
絡んでやってください。。。



ではでは、また来年www
Posted at 2012/08/28 01:22:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ・一般 | 日記
2011年06月30日 イイね!

ちょwww

ちょwww
















おはよううございます。


先日、たまたま前を走ってるクルマをみて,『おや?』と思ったんですが、


どうみても


『Y』


ですよねwww


なんすかコレ?www



既に都会ではひらがなが足らずにアルファベットとか?ww



地味に気になります・・・^^;





Posted at 2011/06/30 00:13:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ・一般 | 日記
2010年10月27日 イイね!

車検仕様。

こんばぬわ。


日曜放映の『ドラゴンボールZ改』を毎週楽しみに観ているが

クリリンとヤジロベーの声が同じだと、最近気付いた・・・

どーも。てんぷです。




いい加減には車検受けなきゃと、(ちなみに1年以上前に検査切れてるw)

車検仕様にリメイク。











つっても、スペアの18インチにして、ステップとリアアンダー外したダケww


18インチ、ちっちぇー(爆


でも、小径だとブレーキのパツパツ感はステキ♪


















しかし、寒くなってきたからナニするにも腰が重い・・・orz



ああ、鍋オフか、こたつオフしたいww

Posted at 2010/10/27 23:38:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ・一般 | 日記
2010年09月28日 イイね!

インナー製作日記②

こんばんわ♪


昨日、秋物の服を数万円分購入し(クレジット決済)

来月の支払いに怯える


どーも、てんぷです orz


さて、エステ徒然日記、続編です。。


室内にしようかと思いましたが、今回は左インナーいってみます。


17って左側リヤインナーは燃料関係がネックです。


とりあえず、燃料配管付近の画像↓↓










燃料パイプはノーマル状態だと、タイヤに干渉する為、一度切断。


で、上方にオフセットさせたインナーにできる限り、沿うようにレイアウトを変更し


足らない部分は延長溶接。


画像の矢印部分が延長したトコ。


コノ部分は特殊溶接でパイプ内にガスを充満させた状態で外側を溶接するコトにより

内側も同じ状態で溶接できるトカナントカ。

エア抜きは特に圧がかかる部分ではないので、汎用フューエルホースで対処。


走行してみても、アイドリングでもガソリン臭は一切ナシ。


んで、サスタワー周辺画像↓↓







サスタワーもタイヤに干渉した為(汗

45ミリ上方へオフセット。

画像下側のラインが純正の位置。

延長部は、純正よりはるかに分厚い鉄板を製作者(以下、社長)がビルディング&ベタ溶接。

強度的にはノーマルより向上。

乗った感じでは、タワーバー装着より剛性感あります。


さらに、上げた分のロールセンター変更効果も。
(45㍉のSSキットを装着したのと同等。)

黒いのは、欧州車用のアンダーコート。(通称 佃煮w)

塗膜数㍉まで厚塗りできる代物で

市販のチッピングコート等に比べて、はるかに防音、防錆に優れており

純正のアンダーコートに近いです。

レストアにはかなりオススメww


んでもって、フェンダー裏側↓↓






加工部分は一目瞭然ww


段差&低い天井の純正インナーは全て一度撤去。

フェンダーの爪部分に4㍉の鉄棒を溶接し、一枚モノの鉄板で新規製作。

3次曲面なので、かなり叩いて曲げて伸ばして・・・ってやってました(汗

わざわざ継ぎ目をなくしたのは


『絶対手を突っ込むヤツがいるからww』by社長


この部分と室内部分のパネルってのは

上部にいくほど、幅が狭まっていく為、全落ち状態だと

現サイズ(9.5J)でもインナー側とホイールのクリアランスは1ミリ以下。

言葉で説明するのは難しいけど

走行時⇔全落ち時のキャンバー変化や

クオーターパネル無加工等を含めるとほぼ限界です。

また、ココまでくるとアッパーアームがフレームにブチ当たるので

1センチ弱フレームをコの字にカット。逃がしてます。

車高短用社外アッパー入れればいいんだろうけど、高いし^^;


そして、ホイール装着画像↓↓








コレは右側だけど、見てもわかるようにリアバンパー裏にも

大きく入り込む為、コノ部分も10㌢程度、裏側パネルをカットし、

鉄板溶接にて新規製作。

純正のバンパー固定部分も撤去したため、コイツも別位置に穴を開けなおし固定。





いや~大変そうでしょ?




では、次回は室内いきましょう♪



to be continued........



Posted at 2010/09/28 01:14:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ・一般 | 日記

プロフィール

一車入魂!流行りの関係ない我流メイクで頑張っております♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

杉田ラジエーター 真鍮3層 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/21 21:00:49
WORK REZAX UNIVERSAL-premium Forged Version- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/22 16:52:28
大阪オートメッセ2016 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/17 14:19:52

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
10年ぶりに再燃したドリフト熱を埋める為、専用車として購入。ホントは平成初期の車両が欲し ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1JZ歴2代目となるJZX100。もちろんSR付。初代JZX90を売却後。資金難に陥った ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1JZ歴3代目となる現所有のJZX90。前所有のJZX100を売却し、フツーの車を買おう ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
今回、縁あって購入にいたりました。『嫁号』のためムチャはできませんが、掲げるコンセプトは ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation