• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんぷのブログ一覧

2009年01月28日 イイね!

格差。。。

格差。。。















ドモドモ。ボクです。


ウチの会社の近くに止まってるコレ↑↑.......


いいなぁ.....(--)


速エエんだろーなぁ.....


E/G、ボクのに乗らねーかなぁ.......







E/G単体でも買えんケド。orz








ちなみにコレ、オーナーは女性でし。



見たカンジ、20代半ば・・・・・・・・



恵まれてんなぁ。。。






...........さ、がんばって働こうッと(-▽-;)
Posted at 2009/01/28 22:41:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他。 | 日記
2009年01月25日 イイね!

マネーウエイトレシオ。

マネーウエイトレシオ。








寒いのはもうEです。。。。

全ての動作が遅延........どーも、ボクです。








突然ですがパワーウエイトレシオって知ってます?



一般的に   車重(kg) ÷ パワー(PS)




1tのクルマが100馬力(PS)なら

ウエイトレシオは.....10kg/PS。








500㌔の軽4に800馬力の2J積んだら

0.625kg/PS.........







んなヤツいねーか(汗






要は数値が低ければ低いほど、速いね!ってコトになる。











以上を踏まえ、ココでタイトルのお話。


普通に考えるなら



得たパワー(馬力) ÷  かかったお金(万円) 




例えば、インタークーラー(¥60000)を交換し

上がったパワーが30馬力なら

ウエイトレシオは


5  PS/万円。


この場合は、1万円あたりで得たパワーですからどう考えても数値が高い方がイイ。

一般的にNAよりターボ車の方が数値は高いですよね。。。








んが、この話がしたかったワケでもなく本題はココから。



お話したいウエイトレシオは、







他人からの評価 ÷ かかったお金







勝手な持論ですがクルマってのは


『自己評価』 と 『他評価』


の間で弄ってくモンだと思ってます。


両方よければ、ソリャ文句ないですが少なからずそうとは限らない。

好みは千差万別。

個性を求める前提がある以上、万人ウケは有り得ない。





だけど他評価てのは、基本ルックスだけだが



自己評価てのは他人には見えない部分、


それは乗り心地だったり、異音だったり、燃費だったり。。。。







1例あげて外装としましょうか。


大枚はたいて出し幅5㌢のブリスター作るとしましょう。


エアロ加工も必須。


当然、全塗装レベルの塗りがともないます。


元色でも全部塗りなおしてもかかるお金は¥50万。


どうせお金をかけるなら、全塗装。



コレが普通でしょう。説明もいらないし。


さらにイベ重視ならインパクト色で。







こういうのは外装に限らず、ナンでもそうですが



『どうせ換えるなら目立つモノを』



コレ、皆さんあると思います。


だってその方が先述した『マネーウエイトレシオ』は

高いワケですから。

もちろん、その考え間違ってません。

ボクも少なからずそうですし。





だけどもだっけど、


ソレだけが正解とも思いません。


さっきのブリスターの話、


例えばソコまで手を入れても


純正ツートン仕上げだったとしたら。。。。。。


おそらく別車種に乗ってるヒトだと言われなきゃ気づかない。。


当然『ウエイトレシオ』は下がる。。。





『一見、純正風。でも全然違う。』




このやり方だとクオリティが高ければ高いほど


他人へのアピール度は低く、金額は高くなる。。レシオは下がる一方(汗


でも、コレを出来るヒトはスゴイと思います。


お金かかる以上、できるだけアピりたいのが心情。


ソコを殺して、自分の道をってのは・・・




頭ぢゃ分かってても、いざ現ナマかかるとなると


『やりました感』があるものを求める傾向に(汗



いつも悩みどころではありますが



いやぁ、クルマってのは








実にオモシロイww







※画像と本文は一切関係ありません。













Posted at 2009/01/25 02:47:04 | コメント(11) | トラックバック(0) | 評論。 | 日記
2009年01月21日 イイね!

付けて見ました。。。


ドーモドーモ。


同僚がスノボで肩脱臼して全治3週間。。。

オカゲサマで仕事はいつもの倍。。。ボクです(汗







とりあえず付けてみました。。。↓












特に動作に問題はなさそうです。。。

たけさんに情報をいただきましたが、3リッター以外への

完全流用は厳しいようです。。。



ま、ボクの場合

『シフトポジション』

『ドア開閉感知』

が、表示されれば満足なので切り替えS/Wすら付けてません。。


インパネCPUもあるので

飽きたらセットで売っぱらいますwww



Posted at 2009/01/21 00:45:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2009年01月18日 イイね!

戻してみました。。




あ、ドーモ。

カゼは喉から・・・ボクです。ゲホッ




ご多聞にもれず、初カゼをいただきまして......


アオッパナ出まくりで仕事着の袖には『白いスジ』が多々(汗



そんな中、今日は久々にエステを触ってやりましたw

弄りというホドのモンでもないですが・・・



コレを。。。↓







コレに。。。↓















そう。。。ライトをノーマル戻し。


ライトの小仕様変更予定でしww

内容はコレから考えましww







ん~ノーマルのロイ後期も、キラキラ度が高くっていいケド



なんか『パンチ』がないカンジがするんですヨネ。。。











皆さんはドッチ派?

Posted at 2009/01/18 00:22:03 | コメント(16) | トラックバック(0) | エクステリア | 日記
2009年01月12日 イイね!

葛藤。

葛藤。









あ、ドーモ。ボクです。



最近、よく考えるコトなんですが



今、構想してる弄りは時間、金額共にかなりかかりそうなために

その資金を次の車に回した方がいいのか・・・

それとも、納得いくまでやりきった方がいいのか・・・




悩みます。。。




毎回、どの車に乗っても思うのですが


ある段階以上の弄りに向かうとき、葛藤します。。




基本的に弄りにかかる費用てのは、売却時に反映されないワケで

ホント自己満足な部分。

その額が大きければ大きいほど、リセール率は低い。




ま、誰でも思うコトでしょうが






『そこまでやってなんの価値があるのか』






・・・考え出すとキリがありませんが(汗









今んトコ、初志貫徹でいこうとは思ってますし、



もっともっとコノ車で絡めた方達に会いたいので



がんばってやっていこうカナとは思ってます。。が









皆さん、どう思います?
















Posted at 2009/01/12 00:56:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

一車入魂!流行りの関係ない我流メイクで頑張っております♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    12 3
45678910
11 121314151617
181920 21222324
252627 28293031

リンク・クリップ

杉田ラジエーター 真鍮3層 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/21 21:00:49
WORK REZAX UNIVERSAL-premium Forged Version- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/22 16:52:28
大阪オートメッセ2016 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/17 14:19:52

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
10年ぶりに再燃したドリフト熱を埋める為、専用車として購入。ホントは平成初期の車両が欲し ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1JZ歴2代目となるJZX100。もちろんSR付。初代JZX90を売却後。資金難に陥った ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1JZ歴3代目となる現所有のJZX90。前所有のJZX100を売却し、フツーの車を買おう ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
今回、縁あって購入にいたりました。『嫁号』のためムチャはできませんが、掲げるコンセプトは ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation