• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんぷのブログ一覧

2017年06月12日 イイね!

飼育60日目

どーも。こんばんは。

早いもので納車からあっという間に2ヵ月が経過。

本格的に暑くなる前に一通りは仕上げてしまいたいので

急ピッチですすめます。



まずは足回り。

もともと購入時からエンドレスジールの車高調がついていましたが









リヤの全長調整が完全固着。





まったく動く気配がないうえ、


希望の車高にするにはストロークが少なすぎる為、変更する事に。


車高を落とすだけなら、コイルオーバー化が手っ取り早いのは重々承知しているが


今回の使用目的は街乗りではなくサーキットメイン。


元々車重がかかるように設計されていないボディへのダメージを考え


ノーマル形状にこだわりセッティングを考えます。


ジールに問い合わせたところベーシックバネレートはF10K/R8K

このレートでは乗った感じ柔らかすぎるので

まずは極端にレートアップし、F28K/R24Kにしてみました。







リヤに関しては直巻化の為、コイツを導入。






またショック本体は流用可能かどうかの実験も含め

中古で見つけたこれを。





取付の詳細はまた整備手帳に。


結果リヤが全く落ちないし、





なにより固すぎ。


そこでF24K/R14Kにレートダウン



フロントはいい感じに、リヤは少し落ちました。が





あと少し落として、もう少し柔らかくしたい。


で、せっかく新品購入した直巻キットをとっぱらい


元々付いていた8Kリヤバネをカットし装着。





そうすると今度はリヤショックの全長調整幅が足りず、バネが遊ぶ。


コイツはマイッタ。


新しい直巻バネとヘルパースプリングの購入も考えたが、バネレート的には


いまの感じがいい。


当初汎用のストロークアップマウントがないか、探してみるものの


全長式がマストの昨今、どのメーカーもリリースしていない。(車種によっては専用品あり)


そんな折、コイツを発見。





T-DEMAND製のロアブラケット


嬉しいことにBOLDと同じネジピッチのうえ、貫通加工済。


まさに今のワタシの為にあるような部品に出会いました。


コイツをリヤの車高調とドッキンGOO




コレにより約3センチのストローク確保。バネの遊びも解消。


その後、プリロードの微調整をして車高を決定。











自分的には見た目的には、かなり妥協した車高(18インチ225/40)ですが、これでも


フロントメンバーが約5センチ、、マフラーの一番低いところで約2センチ、、、


齢40を迎えようとするワタクシには、かろうじて乗れるギリギリのラインです。


轍では火花でマクリマクリスティです。汗


以前乗っていたトヨタ車群に比べて、遙かに腹下がキツイ。


とりあえず、足はこれでしばらく様子見。



あとはこれ付けて







VDC強制カットスイッチを製作。






付けたあとに思ったけど、常時OFFだからスイッチの意味なし。



無音もさみしいから、適当なオーディオ装着。






あ、レスパネルはM35ステージア用をオクにて購入。無論ハーネスオン。





ひとまず完成という事で、雨の中、近くのクローズドコースwにてシェイクダウン。







走った感じ足回りは問題なさそうなのですが


先日、シューを換えたのに恐ろしいほどサイドブレーキが効かない!


雨の下りでもロックしない!


これは大きな課題です汗


誰かいい方法あったら教えてください(マジで)


とりあえずアライメントとったら、次は備北サーキットデビューです。




ではでは。

Posted at 2017/06/28 01:06:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | CPV35 | 日記
2017年06月02日 イイね!

飼育50日目。


こんばんは。

仕事が忙しく帰宅は毎日深夜に及ぶ為、しばらく放置プレーでしたが

重い腰を上げ作業にとりかかります。


本日は効かない効かないと言われるサイドブレーキの強化です。

効かないと言ったって、車検通るレベルには効くでしょ?って思ってましたが

これがホントに効かない。

ギッと軽く引く程度では傾斜固定すら出来ない。

こりゃ走行中にサイドでロックさせるのは無理かも・・・

と思いつつ出来ることはやってみます。

まずは現状確認。


リヤキャリパーとローターを外し、インナーシューを確認します。




当然ですが、ノーマルです。特に減っている感じでもありませんが

サイドワイヤーからシューへ繋がる部分の構造がチープですね。

これが効かない理由でしょうか。



またローター側も確認します。







パッドの当たり面はすり減り、結構な段差が付いていますし

インナードラムもガリガリで錆もかなりある。大体ドラムの厚みの半分程度しか

シューが当たっていない。これも効かない一因か。



とりあえずシュー本体を交換します。



色々悩んだあげく、こちらを選択。





プロミュー、RIGIDと3銘柄で悩みましたが、

・ジムカーナでの実績がある事
・納期が早い事
・メールでのやりとり(こちらの使用用途等伝えたうえで製作してもらう)が迅速・丁寧である事


からBPFさんを選択しました。価格は3銘柄の中では最も高額です。






純正と同じ要領で組み直します。



また少しでもリヤのロック率を上げるため

リヤパッドも初期制動の高いものに変更します。

比較的安価なこちらにしてみました。





プロミューのD1spec



今回ローターは内外とも研磨としました。







ローターを装着したらシューの調整をします。



ロック率向上の為、シビアめに調整。キモチ引きずるかな?ぐらいの位置で。

あとはキャリパーとパッドを組んだら完了です。

ちなみに組んですぐに傾斜地でサイドブレーキを引いてみましたが

現時点では全く効きません。

アタリをつけ、熱が入れば効くと思います、いや思いたい。



次は室内側です。

まずはサイドレバーの引き代調整です。


センターコンソールを外し




中央に見えるサイドワイヤーにつながるナットを締め込みます。

何度か調整し、1ノッチでリヤタイヤが手では回らない程度に決めました。

力いっぱい引いても4ノッチ。

確実に若干引きずるレベルですのであまりおススメは出来ません。


そして次はスピンターンノブの装着。

コイツが悩みました。


ノブをクルクルまわして外すと中からビヨーンとスプリングが出てきて

それを外してノブにスピンターンを付けてハイ終わり、



と思ってたら

いくらノブを回しても一向に外れない。うん?

仕方ないのでレバー廻りをバラす。


・・・なんか構造が思ってたんと違う。



ノブを押し込むと矢印の様に動いて

ロックが外れ、離すとスプリングの力でノブが戻りロックする仕組み。

これだとこのスプリングを外してしまうとフリーになるだけでロックしない。

しばし悩んだあげく、いい案が浮かびました。

このスプリングを外しカット&曲げ加工します。








こうすれば

矢印の様に、ノブを押せばロックが外れ、逆方向に動かせばロックします。

あとはノブ側の加工。

レバー廻りの部品構成はこう。





この丸部分を加工してスピンターンノブを装着します。

ちなみにこのノブはガレージに転がってたヤツ。

ずっとツアラー乗りだったのでたぶんトヨタ用。



これらに穴をあけます。






さらにこのままでは径が違いすぎる為、カラーを挿入。







細かな調整はアルミテープで。


そして仮付け。





動きに問題なさそうなので装着します。

先にノブを付けてしまうとカバーを通らないので、ノブは最後につけます。


あとは先ほど空けた穴にタッピングビスを使って装着すればOK






特にグラつく事もなく、イイ感じです。


ではでは、長くなってきたのでまた次回。


Posted at 2017/06/21 01:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | CPV35 | 日記

プロフィール

一車入魂!流行りの関係ない我流メイクで頑張っております♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    1 23
45678910
11 121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

杉田ラジエーター 真鍮3層 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/21 21:00:49
WORK REZAX UNIVERSAL-premium Forged Version- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/22 16:52:28
大阪オートメッセ2016 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/17 14:19:52

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
10年ぶりに再燃したドリフト熱を埋める為、専用車として購入。ホントは平成初期の車両が欲し ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1JZ歴2代目となるJZX100。もちろんSR付。初代JZX90を売却後。資金難に陥った ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1JZ歴3代目となる現所有のJZX90。前所有のJZX100を売却し、フツーの車を買おう ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
今回、縁あって購入にいたりました。『嫁号』のためムチャはできませんが、掲げるコンセプトは ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation