• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Enjoy-Z4のブログ一覧

2021年04月04日 イイね!

2021さくら

2021さくら今年もさくら散策です(^^)

近所をウロウロ。

alt

春はやっぱり桜ですね♪


alt

場所によって開花の状況は違いますが、昨年より1週間程早い感じです。




青空に桜(^^)




毎年天気が気になりますが、今年は晴れてくれました。



そして、さくらの開花も休みの日と重なってくれました♪




開花パトロール中に見つけた菜の花畑。

もちろん突っ込みます(笑)

alt



春はやっぱり良いですね。

alt

いろんな色に出会えます。

alt

ご近所を半日程さくら散策。

後、2〜3日で満開かな(^^)



リアガラスも桜風景♪

alt




日が暮れ始めたので本日のさくら散策終了。




次回のさくら散策はZ4で出掛けます。









という事で








別の日、久しぶりのZ4出動!





やって来たのは御嶽山(豊後大野市)昨年は雨でしたが、今日は晴れました。




しかし、黄砂の影響で霞んでいます。



いい感じのソフトフォーカス(笑)







ここの桜は散り始めていますが、なんとかまだ頑張っている桜の前で愛車撮影。



誰も居ません。



貸切状態で愛車の撮影♪






昨年は通勤車で撮りましたが、今年はZ4で。

桜+Z4+防火水そう標識。



真っ赤な防火水そう標識が良いアクセントになっています(笑)








場所を変えて今度は師田原ダムへ




ここも黄砂の影響で霞んでいます。



黄砂は要らない!

青空が欲しい。



今年のさくら散策は遠出をせず、ご近所で済ませました。



まだまだコロナの影響で思う存分活動できませんが、みなさんも感染対策をしっかりして思いっきりカーライフを楽しみましょう。





今度は阿蘇、くじゅう周辺の散策かなぁ・・・






Posted at 2021/04/04 17:06:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月21日 イイね!

暖かくなったのでそろそろ冬眠から目覚めようと思います

暖かくなったのでそろそろ冬眠から目覚めようと思いますご無沙汰しています。

昨年の秋にブログアップしてからずっと冬眠中でしたが、そろそろ目覚めようと思います。

今年最初のドライブは何処へ行こうか考えましたが、お山は寒そうなので海岸線を(^^)

alt


今日はポカポカ陽気でとても良い天気♪


alt


ここ数年、冬眠から目覚めて必ず出かけている津久見市の四浦半島へ向けてドライブです。


alt


目的は河津桜♪

今年はコロナの影響で河津桜まつりのイベントは中止。

alt

HPに開花状況が出ていないため、どれくらいの開花状況か分かリませんでしたが、


alt


満開、満開♪


場所によって違いましたが、概ね7分咲きから満開でした(^^)



alt

桜見物を兼ねてウォーキングをされている方やスマホやカメラで写真を撮っている方、

思い思いに楽しまれています。


alt


私も久しぶりに愛車のグラビア撮影です♪


alt

毎年来て思うことが・・・

海はメチャ綺麗!

河津桜もメチャ綺麗!

alt


しかし、愛車と桜と海が一緒に撮れる撮影場所があまりにも少ない!



alt






河津桜と愛車。

alt


いい感じに撮れる♪

alt






海と河津桜。


alt

これも場所は限られますが、なんとか撮れる。

alt




しかし、海と桜と愛車になると・・・

ここ良いじゃん!と思っても道が狭いため車を停められません。
特に河津桜の開花シーズンは花見見物の車だらけ。
私もその一人ですが(^^ゞ
停めようものなら渋滞を引き起こし大迷惑。


alt


多くの河津桜が半島の峠道に植えられているので海が見えないんですよね。
海岸線の住宅地周辺にも植えられているのですが、なんだかイメージと違う。
やはり、見下ろした広大な海の方が映えます。



alt


なんとか撮影できる場所に車を停めてシャッターを押しますが、毎年同じような写真に(笑)
もっともっと視点を変えて、向上心を持って勉強しなければいけませんね(^^ゞ


alt


あっ!この記事は2月16日のことです。

行こうと考えてる方、河津桜は開花して散るまでの寿命が長いので今月いっぱいはまだまだ楽しめると思います(^^)/


alt

最近はZ4の出動回数も減り、月の2、3度の出動から半年に数回の出動に・・・
このままだと嫁に「この車要るの?」と聞かれそう ^^;
春になったらもっとオープンドライブを楽しまないと♪

alt

次のドライブはお山ですね。

新緑の絨毯の中を走りた~い♪


Posted at 2021/02/21 13:31:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月12日 イイね!

2020年ー夏 (^^ゞ 〜 秋

2020年ー夏 (^^ゞ 〜 秋皆さん、こんにちは〜♪

久しぶりのブログです。

前回のブログは6月だったので5ヶ月ぶり(^^ゞの投稿です。

まとめてアップしま〜す。





7月26日

久しぶりの団体行動。Z団のツーリングです。

本降りの雨!



晴れ男なんですが〜・・・



それでもお昼すぎには雨も止み車を並べて記念撮影♪



皆さん楽しい時間をありがとうございました。





8月15日

夏の早朝、ふらっとお山に♪




夏の日中は暑くてオープンは無理ですが、早朝なら気持ちよく走れます。








少しですが雲海が出ていたので牧ノ戸峠まで駆け上がります。



規模は小さいですが、雲海を見れると思っていなかったのでラッキー♪



次回はいつ見れるかな?




9月15日

ちょっと時間が出来たのでお山に♪



空はまだ夏!って感じ。



くじゅう連山をバックに写真を撮って大観峰へ



自宅から大観峰までドライブが丁度良いくらいの距離なんですよね。

いつ来ても気持ちの良いところです(^^)







9月28日

そろそろコスモスでも咲いていないかとお山へ。

すると季節外れのひまわりがお出迎え(^^)







のんびりと外輪山をドライブ♪



空もすっかり秋めいてきましたね〜



車を止めて愛車のグラビア撮影。



しかし、いつもワンパターンな撮影になっちゃいます。

もっと勉強しないとですね。






11月4日

やっとブログも秋に突入です(笑)



自宅周辺では紅葉はあまり進んでいませんが、お山の上は紅葉真っ盛り!





昨年も行った泉水橋。



昨年は曇空だったのですが、本日は晴天!



しかし、色づき具合は昨年の方が綺麗だった気がします。



急激に冷え込んだ方が紅葉が綺麗になると聞いたことがありますが、同じ場所でも毎年少し違いますね。



ものすごく天気が良かったのに空飛ぶカメラを忘れました。

残念!




ドウダンツツジも紅葉に負けていませんね〜

キレイです♪



山の中腹は秋と冬が共演中!



足元にも気づかれにくい紅葉が待機(笑)



雨が降ると足元の落ち葉、キレイなんですよね〜♪






もうこのあたりの紅葉は今がピークかな。





ちょっと脇道へ。



うん!(^^) この辺りもキレイ、キレイ♪



黄色が多いですが、光を浴びて輝いています。





でも、真っ赤なもみじも撮影したいですね。




だんだんと紅葉も麓に広がり始めています。

次回は真っ赤なもみじかな?




何処に行こうかな・・・










Posted at 2020/11/12 16:35:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月18日 イイね!

梅雨のあれこれ♪

梅雨のあれこれ♪毎日、毎日、雨・・・

梅雨だからしょうがありません。


雨といえば紫陽花。

近場で紫陽花でも探しましょう。

alt

雨がぽつぽつ降っています。

alt

紫陽花は、やはり雨の方が似合います。

撮影は面倒だけど・・・

alt

出掛ける時は撮影意欲満々で意気込んでいたのですが、やっぱり雨が強く降ると撮影意欲はダウン。

撤収~! お疲れ様でした~!









別の日・・・

梅雨の晴れ間を狙って夕景撮影。


alt


alt

田植え時期なので水田に移動します。

alt


田んぼに似合う車といえば軽トラ!


alt

最高の組み合わせですね♪

alt

梅雨は梅雨でそれなりに撮影の題材はあるもんだ。


しかし・・・


しかし・・・


やっぱり青空の下、カメラ持ってオープンで走りたい。





ということで、休みの日が晴れたので出掛けてきました~(^^♪


近場の原尻の滝です。

Z4もちゃんといるよ。分かるかな?

alt

別名、東洋のナイアガラ。

alt

近場でもあるし、地元の人間にとっては珍しくもないので (笑) あまり行きませんが、Z4とのコラボは初めてかも・・・

この滝は上を道路が走っている珍しい?滝。

おまけに川の中に鳥居も建ってるし。


滝の上の道路から見たらこんな感じ。

alt

行ったことのない人は是非!

道路幅もあるので停車して車を離れてもOK!

愛車と滝のコラボが撮れますよ♪




朝、出掛ける時は曇り空でしたが、阿蘇に入る頃には段々と青空が広がってきました。


コーナーを抜け、見えてくる根子岳も圧巻!

alt

これから、この根子岳の反対側の南阿蘇に向かいます。

alt

上へ上へと上ります♪ 登ります♪

alt

緑も風に吹かれてキラキラと白く輝いています。




ということで、あっという間に反対側から見た根子岳。

alt


ここからも大迫力!

alt

南阿蘇の町から南登山道を上り草千里へ。

alt

それにしても、本当に梅雨なのか?


alt

軟弱九州男児は暑くてちょっと屋根をクローズにしたくなりましたが、せっかくの好天♪

日焼け覚悟でオープン続行♪




alt


米塚も緑に包まれて綺麗な姿に(^^)






今度は下って、下って~ また上り、大観峰目指します。

alt


下っていると馬発見!

alt

もちろんUターン (笑)

alt

阿蘇らしい風景です。


寄り道が多いのでなかなか先に進みません(笑)


空を見上げるとパラグライダー.

alt

気持ち良さそう♪

alt

でも高いところ苦手なので挑戦しようとは思いませんが・・・




そして、大観峰到着!

alt



何度来ても素敵な風景です。

はい、今度は大観峰から見た根子岳 (笑)




alt

気がつけば今日のドライブは根子岳をぐるっと一周♪

alt


初夏のような陽気で、かなり日焼けをしましたが、梅雨の晴れ間を充分に楽しむことが出来ました (^^)






Posted at 2020/06/18 16:56:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月04日 イイね!

風が心地よい♪

風が心地よい♪

風が心地よい♪

走りながらそう感じた。

気温は24℃ 

日差しもそこそこあるが、高原を吹く風が少し冷たく気持ち良い。



alt

いつもは早朝に出かけるのですが、今日はのんびりお昼に出発。


緑の絨毯の上を気持ち良く走ります。


alt

のんびり走っていると草原に馬を発見!

馬たちもこの陽気にウトウトと眠そう。



alt


平日ですが、やまなみハイウェイは本日もバイクが沢山。



カメラは持って出ましたが、オープンドライブがとても気持ち良く、ひたすら走ることに専念。


カメラの出番はほとんど無し。





しかし、せっかく持ってきたので愛車のグラビア撮影が出来る所がないか探しながら走っていると何とか入っていけそうな草原発見。




alt

車高ギリギリ(笑)



周囲は霞んで阿蘇の山々もあまりはっきりしませんが、通り過ぎる風が気持ち良いので(^^)




alt


今春はコロナの影響で出かける機会がとても少なかったので余計に風が気持ち良く感じるのかもしれません。



alt




自粛中にカーボンシート張りと同時進行で制作したウィンドディフレクター。

まぁ、素人工作ですので、そこそこの出来ですが満足、満足♪


alt
九州北部もそろそろ梅雨入り。

コロナの影響で思う存分走ることが出来なかったのに、また走れなくなります。




alt



コロナの事など気にせずに梅雨明けは初夏の空の下、気持ちの良いドライブがしたいですね(^^)







Posted at 2020/06/04 17:34:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@もかいけん さん
明けましておめでとうございます。
ご無沙汰です。
今年もよろしくお願いします♪」
何シテル?   01/01 17:01
楽しいこと大好きです。 ゆっくり、のんびり駆け抜けようと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Z団のツーリングに合流させてもらったよ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/03 07:39:46
峠 vol.7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/25 08:31:47
天空の道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/12 22:08:52

愛車一覧

輸入車その他 謎 輸入車その他 謎
どんな車でも改造出来る 優れたマシン。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
月に2〜3回しか乗る機会がありませんが、メイン車です。 現在、駆け抜け専用になっています ...
スズキ アルト スズキ アルト
アルト・ワーク(バン) 注)ワークスじゃないよ
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
商用仕様。 仕事くるま。 もうすぐ23万kmになります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation