• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Enjoy-Z4のブログ一覧

2017年04月27日 イイね!

もうすぐGW ♪

もうすぐGW ♪もうすぐGW♪

今年は長い人で9連休♪

私は・・・5月1日の一日のみ!

毎年の事なんで諦めていますが・・・(泣)

前回のブログでアルト買いました〜と言っておきながら愛車登録もまだ。



実際にはまだ数キロしか乗っていません。

息子に乗っ取られた状態が続いています(笑)

うちのアルト・ワーク君(ワークスじゃないよワーク、商用バン)ちょっとだけ進化しています。

将軍さんにワークスの足回りを譲って頂き、ダウンサスを購入し息子が取り付け。



譲って頂いたカヤバはとても綺麗な新品状態。ありがとうございました。



しかし!思うようには車高は下がらず・・・



30mmダウンの予定だったんですが実際には15mmくらいなのかな?

まぁ、しかし、アルトバンにはもったいない足回り。

程よい硬さの足回りになりました。

現在、アルミホイールとタイヤ注文中。2~3日中には届くかな♪

また詳細は後日。



最近は本当に新緑が綺麗な季節になりましたね (^^♪



オープンの季節到来です。Z4の出番です。

GW唯一の休み5月1日はやまなみ、南阿蘇周辺にツーリングに行こうかと計画中♪




Posted at 2017/04/27 15:40:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月17日 イイね!

冬眠から目覚め桜見物に②(師田原ダム)

冬眠から目覚め桜見物に②(師田原ダム)九州では桜のシーズンは終わりましたが、前回の続きで桜ネタをまだ引っ張っています m(_ _;)m

御嶽山での撮影を終え次の目的地、師田原ダムへ向かいます。

山桜を眺めながらの移動です。




沈堕の滝周辺でこんもりとした桜の小山を発見!

ちょいと寄り道撮影です。





寄り道ついでに四辻峠の桜園にも言ってみました (^^♪




ここの桜も満開。



ここでも桜をパシャリ!

走ってる時間より撮影時間の方が長いです(笑)



そして、やっと師田原ダムに到着♪




当然ここでも上りますよ。



上から下りてくるとバイク2台が目の前を通り過ぎます。

お花見ツーリングですかね?



ちゃんと許可を頂きバイク撮影。








とても気持ちのよいお天気。



ダム湖周辺にはお弁当を広げた花見客がちらほら。








山の桜も良いですが、湖畔の桜も良いですね♪






本当はここの撮影が済んだら海と桜が見えるところに行こうと思っていたんですが・・・







早朝より山に上がったり、峠を上ったり



足腰が・・・(笑)




撮影断念 (^^ゞ

ということで今年の桜撮影ツーリングは終了です。



いよいよ新緑の綺麗な季節到来です。

そうなるとやまなみ周辺に行きたくなるんですよね♪

次回はやまなみの緑の絨毯撮影かな?




お知らせが1つ♪

アルト買いました。



注)ワークスじゃないよ!ワークだよ(お仕事仕様)

商用車ね(笑)

通勤で使います。(息子が半分出資)

m(_ _)m

地味なステアリングとシングルメーター。



せめてタコメーター追加。


そしてバケットも (^^♪


自転車より少し太いタイヤ。おまけに鉄チン。



車高とアルミをなんとかせねば・・・

弄るとこいっぱいやん!

さすがバン!リアシートが・・・(笑)
腰が痛くなりそう。



運転席と助手席の窓は当然手動です(爆)

びっくりなのは後部窓!窓が開きませんから

ハンドル無し!(爆)



リアのドアバイザーがついてないな~と思ってましたが、窓開かないんなら要らないか・・・(笑)

ですが車重は610kg

めっちゃ軽いんで結構早いでっせ。

リアシート取っ払えば夢の500キロ台(笑)



次回はアルト君と撮影に行ってみますか (^^♪

Posted at 2017/04/18 17:32:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月13日 イイね!

冬眠から目覚め桜見物に①(御嶽山)

冬眠から目覚め桜見物に①(御嶽山)どーもご無沙汰しています。

最後のブログは2月? m(_ _;)m

寒くなってからはほとんど冬眠状態。
やっと春になったので行動を再開します。

桜の季節になんですが全国的に雨、雨、雨。

しかし晴れ男、奇跡的に休みの日は晴れに♪




ということで桜散策ツーリング。

早朝5時30分自宅を出発して近所の川の土手に。



さすがに早かった(笑)

お日様が昇ってこない。




明るくなるまで待機。時間は6時過ぎ。


やっと明るくなり始めたので撮影開始 ♪





撮影も久しぶりなので気の済むまで愛車とのコラボ撮影。






ここは自宅から数キロの場所。


もっと沢山の桜を求めて昨年も行った御嶽山にオープンで向かいます。



そして

走ること40分。御嶽山の桜ロードに到着。




昨日の雨や風のせいで散ったんでしょうか?

桜の絨毯が出来ていました (^^)






どれくらいの花びらがあるんでしょうか?



もって帰りたいくらい綺麗な花びら。





数キロはあろうか思われる桜絨毯ロード ♪




いや!どっちかというと桜の絨毯というより積雪に近い(笑)






山中なのでまだ桜に陽が当たりません。

ここでも時間調整。




しばらくするとだんだん陽が差して始め、桜に綺麗に当たり始めました♪


では、一気に山頂へ。





上からはこんな感じ〜



ちょっと霞んでるいるので久住山は見えませんが桜がとても綺麗です。







で、




これから下りながら桜と愛車のコラボ撮影です。





まずはこんな感じで。



ドローン撮影じゃないよ。

もちろん人力で上りました(笑)





普通に道を歩いて上れば良かったんですが、途中で這い上がれそうな場所があったので近道しようと登ったのが大きな間違い。

悪戦苦闘しながらなんとか上がれましたが、ちゃんと道を上がった方が早かった(^^ゞ








当然徒歩で下って、またグラビア撮影。





1年に一度の桜イベントですからね。

気合を入れて撮ります。










来年まで撮れませんから(笑)





また車を置いて人間だけ人力で上の戻ります。



老体にムチ打ち頑張ったんですが・・・

なかなか思うような写真が・・・




下っては上り、下っては上り。







なんか昨年と一緒みたいな写真が多いな・・・





桜に罪はありません。

私の能力が無いだけ。勉強不足です。



上手くなりたいですね写真・・・





完全に桜に取り囲まれ状態。

このあたりの桜が一番綺麗でした。



上も下もね♪









しばらくすると、ちょっとだけ久住連山が見えるようになってきました。
写真じゃちょっと分かりづらいな・・・






さてZ4はどこにあるでしょう?

探してみてね~♪





正解はココ♪





なんとか今年も桜を堪能することが出来ました。


赤とピンクのコラボもゲットできたし、満足できる1日になりました。



違う!

まだ続きがあります。

自己満足写真をたくさん撮り過ぎ次回に引っ張ります。





次回は山桜を眺めながら四辻峠からダム湖周辺です。



自己満足写真しか出てきませんが、良かったらまた覗いてやって下さい。

Posted at 2017/04/13 19:14:54 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月16日 イイね!

ひと足早い春(四浦半島・河津桜)

ひと足早い春(四浦半島・河津桜)
河津桜といえば、やはり本家本元の静岡県河津町の桜が有名ですが、大分県津久見市の四浦半島にも多くの河津桜が植えられています。

みん友さん情報によると五分咲きとの事♪




津久見市のHP開花情報でも五分〜七分咲き。


後、一週間くらい待てば満開か~


う〜ん、どうしょう・・・


今日の休み(2月14日)は快晴♪


来週雨が降ったら満開でもどうしようもないしね。


はい!先週に引き続き本日もZ4出動決定です。




自宅出発して1時間程で四浦半島に到着。




只今の時刻9時。




河津桜はこの四浦半島のいたるところに植えられているのですが、山の中や西側に多く植えられているんですよね~



まだ時間が早すぎて桜に陽があたってくれません。

(´・ω・`)




なので東側の高浜海岸に移動して時間調整。





海と愛車のコラボ写真撮影タイム。







キラキラな海がキレイです。







コーヒーを飲みながらのんびり写真の修行を・・・







風もあまり無く穏やかな天気♪





先週に引き続きオープン日和です (^^♪









お日様も結構上に昇ったし、そろそろ行きますか!






西側もいい感じに陽があたり始めています。





キレイやな~♪






メジロも花見にやって来ています。




違いました (^^ゞ

花の密を吸いに来ていたんですね。



めじろは大分県の県鳥です。

結構な数のめじろのご一行様が来てました。





こんな天気の良い日に来たんだから、やっぱり海と桜と愛車のコラボ写真は撮りたくなります。





しかし、海+桜+車のコラボ写真を撮れるところがなかなかありません。



五分咲きくらいなので海+桜でもイマイチな感じに (^^ゞ




海が見える所でいくつか良いなと思うところはあったんですが、だんだん見物客の車が多くなり、狭い道に停められないなどの理由でなかなか思うような写真が撮れません。




山の中だったら結構撮影ポイントはあるんですが・・・








今回も某有名店でランチ仕入れてきたので、花見をしながらのちょっと早い昼食 ♪





ランチの後は山の中に入ったり海辺の集落に行ってみたり、四浦半島をウロウロ。







平日にも関わらず、本日この四浦半島一帯は写真愛好家や桜見物の人でいっぱいです。

春みたいな陽気に誘われて皆さん来たんですね ♪







今週末、場所によっては満開になりそうです。



天気が良ければ凄い人出になりそうだなぁ〜





皆さん、車でもバイクでもチャリでもお好きな乗り物で是非どうぞ〜




河津桜は満開になってもソメイヨシノみたいにすぐには散らないので、まだまだ楽しめると思いますよ (^^)





そして最後は四浦展望台に〜





惜しいね!

Z4の横の河津桜もまだ五分咲きです。





いやぁ~ それにしても絶景!絶景!





青い空と海 ♪

全国の雨男の皆さん、すいません m(_ _)m





本日も晴男、絶好調でした〜 (^^♪
Posted at 2017/02/17 18:02:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月09日 イイね!

阿蘇山で究極のエコカーに遭遇!

阿蘇山で究極のエコカーに遭遇!お正月以来のブログ更新です。

今回長いですよ~
面倒な方はパスしてね。



我が家は昨年の夏からリフォームを始めました。

もうすぐ半年になるんですが、いまだリフォーム中(^^ゞ

住みながらのリフォーム工事なのでなかなか進みません。

「キッチン出来ましたよ」

「分かりました。そっちに移ります」てな感じで

部屋が出来るたびに私の休みは引越しと片付けに消える日々。

そして自分で出来ることはDIY

ユンボの免許もってるんで業者の人に「ユンボ貸してね」と
なぜか庭に転がっている30kg~100kgの庭石で玄関に箱庭を作ったり、庭を掘り返したりとZ4での駆けぬけは遠のくばかり。





今週は排水工事をします。来週は壁の塗装をします。

とうとう

「Z4が邪魔です!」

「乗らないんでしょ?」



(´・ω・`)



「分かりました。預けてきま~す」




そして、




やっと帰ってきましたZ4(^^)



皆さんのツーリングや旅ブログを拝見してどこかに行きたくて行きたくて・・・


ということで2月7日、くまモン国へ♪


今回は南阿蘇と阿蘇山に行ってきます。


世の中には雨男さんが沢山いるというのに今回も晴れ男は絶好調です!




いつもと違う風景。

こちら側から見る阿蘇山も良いですね



温度も12、3℃くらいあるのかな?

寒がりの私でもオープンに出来ます




時計を見ると、もう2時過ぎ!

写真撮りながら走ってるんで予定より大幅に時間が掛かってます。




この時計は赤と黒とシルバーの配色が気に入って購入したんですが、他にも・・・



仕事で使ってるSONYのスタジオヘッドホン



同じく、毎日使うaudio-technicaのイヤホン




そしてカメラレンズも




Z4のドアも赤ラインを入れたり




ぜ~んぶ黒に赤にシルバーカラーです(^^)v



すいません。


話しが大幅に違う方向に m(_ _;)m


話を戻します。


どこからでしたっけ??




皆さんと一緒にツーリングに行くときはあまり写真を撮りませんが、ひとりの時は好き放題!





停車出来るところがあれば停まってカメラをパシャリ!(だから時間が掛かるんだってば!)





春になるともっと緑色に包まれて、きれいな風景になるんだろうなぁ~と思いながら県道28号線を俵山方面に。



俵山周辺も震災の影響でしょうか?沢山のところで工事が行われていました。

俵山展望所に行きたかったんですが通行止め!




そのままR28を大津方面に。



向こうに見える町は大津?

視界良好!遠くまで良く見えます。




南阿蘇から大津に抜けたことがないので分かりませんが、この道ってアップダウン凄いんですね!

そして、

写真には写っていませんが、工事のダンプやトラック、一般車の交通量半端ないんですけど!





阿蘇山にも行きたかったのでルートを検索。

何処を通れば早いの?

戻ったほうが早い?

震災の影響で通行止めや工事中のところも多いし・・・

大分県民なのでよく分かりません!






結局、戻って愛車のグラビア撮影タイム。





しかし、阿蘇山には登れるの?

何も調べてきてません(笑)





走っていると “阿蘇方面はこちらの道へ” の看板発見!




結構、いたるところに案内板。

県外の人間には助かります。

そして看板どおりに進みます。

なんとか無事にパノラマラインに



午後6時までなら通れるみたいです(^^)v

交通量は少な目でガンガン登れますが、景色のいい所を発見するとすぐ停車です。

いつもとは違う反対側から見る風景。







そして、




ここで、




究極の




エコカー









遭遇!!




なんか




静かな物体が




上のほうから




下りて来る。




車輪と道が摩擦する音。




なんと!




アクアと




高速移動する人間。




(爆)





マジ!?


スケボー?


もの凄く早いんですけど(笑)





アクアもエコですが、これぞ究極のエコカー!

まぁ、下り専門でしょうが(爆)



お兄さん気をつけてねぇ~

その先、片側交互通行だよ~

ちゃんと信号機で停まってね~






ということで

私はエコじゃない直6で上を目指します。


円錐状の米塚って人工的に作ったみたいに見えますよね。

でもこれって自然がつくった作品なんでしょ?



見事としか言いようがありません。

春は緑色の絨毯に包まれてキレイなんだろうな~


はい!


そんなこんなで草千里の駐車所に到着。



もくもくと噴煙をあげる火口と雪の塊とのコラボ写真ゲット!



ゲート閉められちゃうんで即効下山しま~す。




山肌が滑ってます・・・

これも震災の傷跡なんでしょうか?






正面はくじゅう連山。




西日の差す外輪山を眺めながら下ります。






いつもは向こう側を走っているんですが、こっちから
見ると何だか不思議な感じです。






こっちに側にも西日が差して来ました。



なんと、なんと黄金に輝いています。






ずっとこの景色を見ていていたいんですが、ゲート閉められちゃいます。




春か夏になったらグリーン一色の景色を見にもう一度来たいですね♪
Posted at 2017/02/09 17:54:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@もかいけん さん
明けましておめでとうございます。
ご無沙汰です。
今年もよろしくお願いします♪」
何シテル?   01/01 17:01
楽しいこと大好きです。 ゆっくり、のんびり駆け抜けようと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Z団のツーリングに合流させてもらったよ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/03 07:39:46
峠 vol.7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/25 08:31:47
天空の道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/12 22:08:52

愛車一覧

輸入車その他 謎 輸入車その他 謎
どんな車でも改造出来る 優れたマシン。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
月に2〜3回しか乗る機会がありませんが、メイン車です。 現在、駆け抜け専用になっています ...
スズキ アルト スズキ アルト
アルト・ワーク(バン) 注)ワークスじゃないよ
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
商用仕様。 仕事くるま。 もうすぐ23万kmになります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation